「新学力観」に対応
変化の激しい予測不可能なこれからの時代において、答えの見えない大きな問いに対して協調的・主体的に自らの解を導いていくための能力を養います。
「課題分析と情報収集」「論理構築」「意見構築」の3ステップで資質を身につける
「問いの内容を理解し、課題の解決に向けて必要な情報を集める」「論じようとする内容を提示し、論理を組み立てる」「自分なりに考えた事柄を、意見として発信する」という3つの観点から、基礎的な講義を行った上で演習を行います。
アクティブ・ラーニングや小論文対策にも
テーマ性の高い課題を扱っているため、授業の中などでアクティブ・ラーニングを展開させる上でもご活用いただけます。「考える」「書く」練習を繰り返しますので、小論文対策の一助としても効果的です。