研究計画・学習計画の考え方の基本を学び、芯の通った計画書を作成する
学習の流れ │教材・提出課題・学習サポート │受講料・お申込方法・お支払い方法 │
研究計画・学習計画の考え方を学び、専門家の指導を受け計画書の完成を目指す
対象
- 大学院(修士課程)を志望する大学3・4 年生、社会人の方
- 研究計画書・学習計画書の書き方や考え方を学びたい方
- 第三者に指導を受けることで、研究計画書・学習計画書を完成させたい方
「研究」とは何か、という基本から学び、小手先のテクニックではない、「研究計画(学習計画)」の考え方を理解する講座です。第三者の指導を受ける機会の少ない「研究計画書(学習計画書)」の作成を専門家が指導します。Webを利用した3回の添削指導により、短期間で「研究計画書(学習計画書)」の完成度を高めることが可能です。
ご注意
本講座では、研究テーマや研究方法の効果的な示し方を中心に指導いたします。研究テーマの具体的内容に関する指導はいたしません。返却された答案の朱字を参考に、ご自身で練り上げてください。
※研究テーマの絞り方は、入会後のプレシートで指導させていただきます。
※提出された答案を添削してお返しするまで、1週間~10日かかります。大学院の出願期間をお確かめの上、余裕をもってご受講ください。
※課題提出・添削指導は、日本語でのみ承ります。英文等での指導はお受けいたしかねます。
※入試情報・過去問等のご提供は承っておりません。進学先情報は、ご自身で確認をお願いします。
※理学系・工学系には対応していません。
※後期博士課程には対応していません。
学習の流れ
STEP 1
テキストで研究計画(学習計画)の考え方・書き方を習得
テキストは、研究計画書指導で有名な妹尾堅一郎先生(東京大学 大学院工学研究科(TMI)非常勤講師 )による執筆です。「研究計画とは何か」「研究計画書の考え方とは何か」を分かりやすくお伝えし、小手先のハウツーではない研究計画書(学習計画書)の作成方法を身につけることが可能です。また、携帯に便利なA5判ですので、いつでもどこでも「研究計画書の書き方」を学ぶことが可能です。
STEP 2
プレシートを作成し、Webで提出
「この分野に進みたいけど何を研究するか明確に決まっていない」「志望する研究内容はあるけど研究方法がわからない」といった不安を抱える方は、ぜひ「プレシート(下書き)作成」から始めましょう。プレシートに対する指導は1回です。プレシートはZ会より提供する書式にしたがってご記入、ご提出いただきます。
STEP 3
研究計画書・学習計画書を作成し、Webで提出
志望先の大学院へ提出する研究計画書・学習計画書を完成させることを目指します。提出フォームはZ会が提供しますが、基本的に志望大学院の書式にてご記入いただけます。研究計画書・学習計画書の指導は3回です。
STEP 4
マンツーマンの添削指導
提出した計画書は1週間〜10日で返信されます。客観的かつ実践的な個別指導は、時に厳しく、しかしいつでも丁寧です。「自分だけの研究計画書(学習計画書)」だからこそ、第三者による指導は欠かせないもの。指導を受けた計画書に手直しを加え、完成させるまでの指導は3回。原則「同じ指導者」によって指導します。
→指導結果を反映させて、大学院へ提出
教材・提出課題・学習サポート
お届けする教材
- 「研究計画書完成」
提出課題
- 4回(プレシート指導1回を含む)
※Webによる答案添削です。答案は提出後1週間~10日で返信いたします(年末年始を除く)。
標準学習期間
3カ月
※標準学習期間は、カリキュラム通りに学習が進んだ場合を想定したものです。
※指導・マイページは、受講開始から1年間有効です。
学習サポート
「マイページ」で学習を一元管理!
Web上にあなただけの「マイページ」をご用意。マイページでは、ご自身の添削答案提出状況、評価などをご確認いただけます。添削済み答案もすべて管理できますので、答案が返却された直後はもちろん、さらに学習を進める中で改めて添削内容を見直す時にも便利です。

質問は気軽にWebで!いつでも何度でも!
学習をすすめる中で分からないことが出てきたら、マイページ上の「マイ相談ルーム」が便利です。教材内容や学習法の相談などさまざまな質問に、あなたの担当アドバイザーや大学院入試のエキスパートがWebで回答します。マイ相談ルームからの質問は24時間いつでも受け付けています。サポートの有効期間内(受講開始から1年間)なら何度でもご利用いただけます。
※回答には5日程度を要します(年末年始を除く)。

お申し込みの前に必ず動作確認をお願いいたします。「動作推奨環境」
※MacOS等には対応しておりません。
※PDFファイルを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。
※PC・インターネット接続環境等のお問い合わせは「Z会テクニカルサポートセンター」までお願いいたします。
受講料・お申込方法・お支払い方法
受講料(税込)
41,500円
※入会金不要
お申込方法
Z会Webサイト
Z会キャリアアップコース Web申込フォームよりお手続きください。
お支払い方法は、[クレジットカード決済][代金引換][振込(コンビニ・ゆうちょ銀行・郵便局)]のいずれかをお選びいただけます。
電話
カスタマーセンターにて承ります。
お支払い方法は[代金引換][振込(コンビニ・ゆうちょ銀行・郵便局)]のいずれかをお選びいただけます。
メールアドレスなどの登録間違いを防ぐため、なるべくWebからのお手続きをおすすめします。
FAX
0120-919-462(24時間受付)
下記の専用申込書をダウンロードしてご記入のうえ、FAXでお送りください。
お支払い方法は[代金引換] [振込(コンビニ・ゆうちょ銀行・郵便局)]のいずれかをお選びいただきます。
書店/大学生協
Z会契約書店および契約大学生協で承ります。
書店及び生協受付カウンターでお申込講座をお伝えいただき、受講料金を現金でお支払いください(E-mailアドレスの記入が必要です)。
お支払い方法
クレジットカード ※お電話・FAXの場合は、お選びいただけません。
ご利用可能なクレジットカードは下記「お支払い方法について」をご覧ください。
分割払い・リボルビング払いもご利用いただけます(AMEXは1回払い・分割払いのみ)。
代金引換
お申込手続後、配送業者が教材をお届けします。
教材をお受け取りになる際、受講料を配送業者にお支払いください。代引き手数料は無料です。
振込
ご入金確認後の教材発送となりますので、教材到着までにお時間がかかります。
お申込後、弊社より専用の払込用紙(請求書)をお送りいたします。
払込用紙に記載のお支払い期限(お申込日より2週間後)までに郵便局・コンビニエンスストアにてご入金手続きを完了してください。
※お手続きから弊社の入金確認までに数日要しますのでご了承ください。
※振込手数料はお客様負担となります。