各章8題の例題で、英文解釈のために最低限知っておくべき文法事項が凝縮。例題形式なので、退屈せずに学習できます。文構造がひとめでわかる解説も充実。まさに「基礎から」の学習が可能です。
※4章に例題はありません。
第1章 句の働きを理解する
学習のポイント
例題1 | A of B,B’s A の名詞句、前置詞+名詞 |
---|---|
例題2 | to 不定詞(1) |
例題3 | to 不定詞(2) |
例題4 | 動名詞(1) |
例題5 | 動名詞(2) |
例題6 | 分詞の形容詞的用法 |
例題7 | 分詞構文 |
例題8 | 主語付き分詞構文・付帯状況 |
添削問題 | |
One Point Lesson |
第2章 節の働きを理解する
学習のポイント
例題1 | 形容詞節:関係代名詞 |
---|---|
例題2 | 形容詞節:関係副詞 |
例題3 | 名詞節:接続詞が導く名詞節 |
例題4 | 名詞節:関係代名詞 whatの節 |
例題5 | 名詞節:間接疑問 |
例題6 | 副詞節:時などを表す表現 |
例題7 | 副詞節:譲歩などを表す表現 |
例題8 | 副詞節:相関表現 |
添削問題 | |
One Point Lesson |
第3章 特殊構文を理解する
学習のポイント
例題1 | 副詞節中の主語とbe動詞の省略 |
---|---|
例題2 | 動詞以下の省略、so +倒置 |
例題3 | 倒置:副詞の働きをする否定語が文頭 |
例題4 | 倒置:補語が文頭 |
例題5 | 倒置:場所を表す副詞句が文頭 |
例題6 | 強調:強調構文 |
例題7 | 強調:It is not until 〜 that… |
例題8 | 強調:強調のdo |
添削問題 | |
One Point Lesson |
第4章 長文を読解する
学習のポイント
第1章 | 添削問題 解答と解説 |
---|---|
第2章 | 添削問題 解答と解説 |
第3章 | 添削問題 解答と解説 |
第4章 | 添削問題 解答と解説 |
添削問題 | |
One Point Lesson |