現在 公務員試験真っ盛り。
毎週いろいろな自治体や機関での公務員試験が続きます。
今週末の日曜日(6/17)は国家一般職の試験
そして来週(6/24)は地方上級試験や市役所試験など…。
受験生のみなさんは、一次試験突破めざして大奮闘中。
公務員をめざす皆さん、やがてはそのような時期がやってきます!
そのときにあわてずにすむように、余裕のある時期から少しずつ
試験勉強を始めてくださいね。
さて、今回は公務員試験での経済学のお話です。
Z会公務員講座の「経済学」の勉強は、
TAC講師の動画講義とテキスト学習により、
わかりやすい内容となっています。
・・・が、苦手意識を持っている方にとっては、ハードルが高い。
経済学⇒計算⇒数学⇒わからない???
そんな悪循環を少しでも解消できるよう
アドバイザーによる「経済学の計算のコツGET講義」を作り、
苦手意識を持つ受講生に向けて動画配信してみました。
講師はアドバイザーの一人が担当。
コツを掴むためのワンポイントアドバイスなので1問5分程度で
手作り感満載ですが、それも一興。
忘れかけていた微分の仕方がよみがえり、
苦手意識が少しは解消されるかな?!と願って。
少しでも受講生の皆さんの不安解消や
モチベーションアップのお役に立てれば・・・
と願うアドバイザー集団です。
公務員という仕事や公務員試験に少しでも関心のある方、
いつでもご相談ください。