主に東京都1類Bを目指す方に向けて専門記述試験を備えたカリキュラム。
専門試験の科目を選択できる埼玉県や千葉県などの自治体・国家一般職や裁判所職員等との併願も対応しています。
学習方法 | 科目 | |
---|---|---|
基本講義(教養) | 動画講義 +テキスト学習※1 | 数的処理 文章理解 |
基本講義(専門) | 動画講義+キスト学習 | 憲法 民法 行政法 ミクロ経済学 マクロ経済学 財政学 政治学 |
基本演習(教養) | テキスト学習+採点 | 数的処理 文章理解 |
基本演習(専門) | テキスト学習+採点 | 憲法 民法 行政法 ミクロ経済学 マクロ経済学 財政学 政治学 |
一般知識対策 | テキスト学習 | 人文科学 自然科学 社会科学 |
選択科目 | テキスト学習 | 労働法 経営学 社会学 社会政策 |
専門記述対策 | テキスト学習※2+添削指導 | 法律系 経済系 政治系 |
論文対策 | 講義+テキスト学習+添削指導 | |
時事対策 | テキスト学習 | 経済史・経済事情 社会事情、国際事情 |
面接対策 | 講義+テキスト学習+Web添削指導※3 | 面接対策 官庁訪問対策 |
実力確認テスト | 択一試験※4+採点 | 教養 専門 数的処理 |
※1 文章理解はテキスト学習のみとなります。
※2 法律系:憲法、民法、行政法。経済系:ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学。政治系:政治学、社会学、行政学、経営学。ただし、本講座に行政学の基本講座はありません。行政学のご受講を希望される場合は、オプションでお申し込みください。
※3 エントリーシート添削はZ会マイページ上での提出・返送となります。
※4 教養は数的処理、文章理解、自然科学、社会科学から、専門は憲法、民法、行政法、ミクロ経済学、マクロ経済学、政治学からの出題です。数的処理のみで2回分、別途実力確認テストがあります。
専門記述対策
基本講義で基礎を固める | 重要ポイントを解説した講義を受講し、Vテキストで理解する→V問題集で演習→ミニテストで確認 |
---|---|
基本演習で解答力を養う | 基礎力をつけたら、科目ごとに基本演習に取り組む。成績判定をもとに、自分の実力や到達度を把握 |
記述対策 | 本番で選択する科目に絞って徹底的に取り組む(専門記述対策テキスト+提出課題) |