中学受験コース「塾併用要点学習プラン」の取り組み方は、学習状況に合わせて人それぞれ。「塾併用要点学習プランを受講しているみんなは、どのように使っているの?」という疑問を解決すべく、実際に「塾併用要点学習プラン」を受講している会員の保護者の方にお話をうかがいました。
「塾併用要点学習プラン」を具体的にどのように使っていますか。
塾との使い分け
塾の予習・確認用に使用している
保護者さまの声
- Z会のほうが塾より進んでいるため、塾の授業が復習のようになっています。(4年生 H・Yさんの保護者さま)
- 塾での学習の再確認や予習として使用しています。 塾のない日の学校から帰宅した後か週末の日中に学習しています。(4年生 E・Wさんの保護者さま)
- 塾で使用中の教材と一緒に使っています。(5年生 A・Nさんの保護者さま)
塾の復習・まとめ用に使用している
保護者さまの声
- まだ学習していないところは、塾での取り組みが終わってある程度理解してからやるようにしています。(3年生 Y・Mさんの保護者さま)
- 塾で習ったものを復習するために利用しています。(3年生 A・Mさんの保護者さま)
- 空いている時間に一人で学習しています。塾でわからなくなったときに、まとめノートとして活用しています。(4年生 H・Yさんの保護者さま)
塾に通っていない教科だけ利用している
保護者さまの声
- 理科は塾では受講せず、塾のテキストを購入して、親が自宅で教えています。塾のテキストをやるときは全て親が教えていますが、Z会の塾併用要点学習プランは親はかかわらず自分で進めています。Z会の映像授業や授業ノートが非常に役立っているようです。(4年生 H・Sさんの保護者さま)
塾以外の他教材とも併用して、参照用として使用している
保護者さまの声
- 自宅にある他の資料などを併用して学習しています。(3年生 R・Tさんの保護者さま)
- 毎週1回、先に問題を解いてから、映像授業を見ます。 単元によって、関連する別の問題集を解いたり、アプリで場所や画像を確認したりしながら学習を進めています。(3年生 M・Mさんの保護者さま)
学習の頻度と時間帯
週末にまとめて学習している
保護者さまの声
- 宿題等が終わり、空いた時間帯ができた休日等に、進めています。質問されたときには寄り添い、一緒に考えるようにしています。(3年生 S・Yさんの保護者さま)
- 平日は塾があるので、主に週末に学習しています。説明文を読むより人に言われると納得するタイプなので、以前は親に聞いてくることもありましたが、中学受験コースには映像授業がついているので、一人で学習しています(5年生 K・Sさんの保護者さま)
- 塾の無い日にまとめて取り組んでいます。 進捗に遅れがないかは親が確認して声掛けをしています。(6年生 Y・Tさんの保護者さま)
毎日の習慣として決まった時間に少しずつ進めている
保護者さまの声
- 平日の帰宅後、ご飯前、就寝前などの時間を利用して基本的に一人で受講しています(3年生 S・Yさんの保護者さま)
- 朝、登校前に30分ほど時間をとり、1日1科目進めています。(6年生 S・Oさんの保護者さま)
「塾併用要点学習プラン」を受講してよかったところを教えてください。
コンパクトに単元学習ができてよい
保護者さまの声
- 塾併用要点学習プランが新しくでき、コンパクトでも姉の時(現在のトータル指導プランを受講)と同じ内容の学習が可能になったのはありがたいです。(3年生 R・Tさんの保護者さま)
- 学校と通塾で忙しいため、空き時間に取り組めるところがいいと思います。(4年生 E・Wさんの保護者さま)
- ライトな勉強量、また少し応用問題にも触れる良い機会となりました。(4年生 S・Mさんの保護者さま)
- 塾と両立できるボリュームでありながら、しっかり大事なところをおさえている点がすばらしいです。(5年生 M・Mさんの保護者さま)
- 時間の無い中でも隙間を使って取り組めます。さらっと要点を整理する事ができる点が良いと思います。(6年生 Y・Tさんの保護者さま)
塾を補完する学習ができるのがよい
保護者さまの声
- 塾の単元の進み方と異なるため、子どもには刺激があり、良いと思います。(3年生 K・Iさんの保護者さま)
- 受験を考えて通塾していますが、3年生は短期講習以外は国語と算数のみの受講なので、塾に行っていない理科、社会の楽しい映像授業が毎月見られるのが良いです。 また通塾が、新型コロナウイルスの影響でストップしてしまった際も、自分のペースで勉強を続けられた安心感がありました。映像授業の先生の教え方がすごく合っているみたいで、子どもも楽しんで取り組めている点も良いです。(3年生 S・Yさんの保護者さま)
- 塾とカリキュラムが違うので、塾とZ会で補完しあって繰り返しできるところがいいと思います。(4年生 H・Sさんの保護者さま)
「映像授業」がよい
保護者さまの声
- 映像授業で先生の話し方がおもしろく、学習の内容にプラスした知識も身についている気がします。 新型コロナウイルスの影響で学校が休校になり、自宅学習になった際も楽しく学習することができました。 (3年生 S・Yさんの保護者さま)
- 塾にも通っているのですが、塾では子ども同士の意見交換等で刺激を受け、Z会の教材では質の良い授業を受けることができています。 算数の割り算のやり方が何度やってもなかなか身につかなかったのですが、塾の授業の前に、Z会の映像授業を繰り返し見るようにしてからは、自分のペースで取り組んで、解けるようになりました。 (3年生 S・Yさんの保護者さま)
- 塾の場合は、休んだ講義のみ授業が視聴できるかつ視聴期限が短いのですが、Z会は過去に遡って繰り返し見ることができるので助かっています。塾ではわかりにくいところも、Z会で何度も繰り返し学習するうちに理解が深まるようになりました。(4年生 H・Sさんの保護者さま)
塾に通っている方、時間があまりとれない方も、「塾併用要点学習プラン」なら今足りない学習を効率よく補完しながら学習できるので、お子様のライフスタイルに合わせて上手く活用されている方が多いようです。
「塾併用要点学習プラン」は、お子さまの状況に合わせて色々な使い方ができるプランですから、お子さまに合った活用法を見つけていただければ幸いです。