3月号の受付は終了しました。間に合う月からのお申し込みをご検討ください。
「差」がつき始める2年生。スタートダッシュのカギは「1年生の復習」です!
2年生では次々と新しい単元を学習。学習内容も1年生に比べてぐっと難しくなります。 そんな2年生の学習を支えるカギは、「1年生で学んだことがしっかり身についていること」です!
1年生の総復習ができる3月号で2年生のスタートに差がつく!
1年生の学習範囲を総復習!
1年生で学ぶことを網羅した3月号のテキストで、2年生になる前に身につけておくべき重要なポイントをしっかりと復習することができます。今取り組んでおくと2年生からも安心です。
テストで実力と苦手をチェック!
テキストで総復習したことをどこまで理解できているかチェックできる「学年末じつりょくテスト」もご用意。詳しい成績表で実力と苦手がわかります。
2年生のスタートに差がつくポイント1年生の学習範囲を網羅したテキストで総復習。基礎を確認しながら、教科書レベルを超えた応用力を身につけます。
算数 1年生で学習したたし算、形、ひき算、単位、時計などについて網羅的に取り上げています。
文章題に慣れる
長い文章を読んで答える問題も多く出題します。
計算のしかたを再確認
単純な計算問題だけでは飽きてしまいがち。多様な問題に取り組みます。
粘り強く考える力を育む
単純には立式できない文章題を通して、たし算・ひき算の計算のしくみがきちんと理解できているかを確認します。
図でわかりやすく
苦手な人が多い「長さ」「かさ」「広さ」も図を通して復習できます。
応用力や思考力を伸ばす
図形と長さの融合問題にも挑戦します。
国語 物語文・説明文・詩をひととおり取り上げ、これまでの1年間を振り返る活動にも取り組みます。
真の読解力がつく
説明文を丁寧に読解する方法を身につけると同時に、身近な生き物の生態についての知識を深めます。
多様な題材に触れる
教科書とは異なる初見の文章を読解することで、思い込みで回答せず、きちんと文章から読み取って答える練習ができます。
授業や教科書に沿った学校のテストだけでは、なかなか実力が測りにくいもの。初見の問題を解くことで、本当に理解できているのか、応用力はついてるのか、確認することができます。
「学年末じつりょくテスト」をお届け
1年間の学習内容を網羅的に出題したテストで、真の実力が測れます。
成績表で苦手がわかる
Z会に提出すると成績表をお届け。詳しい分析が、「苦手の芽」の発見に役立ちます。
しっかりとおさらいし、2年生の準備を万全にしましょう!