小学生タブレットコースは、Z会が長年の歴史の中で培ってきた良質な教材と、デジタルデバイスのもつ機能を融合した、タブレット端末で学習するコースです。最新のイード・アワードでは、昨年に続き2年連続で小学生タブレット教材部門で顧客満足度No.1を受賞(2019年度・2020年度)。お客さまに選ばれる、Z会こだわりの小学生向けタブレット教材の特長をご紹介します。
こだわり1 毎日続けられる
シンプルな教材×スケジュール管理
一目でポイントがわかる、シンプルな教材
的確に重要ポイントを理解できるよう、シンプルな画面構成にこだわりました。理解に適切な量のアニメーションと見やすい画面で集中して取り組めるので、タブレット教材にありがちな「ダラダラ取り組んでしまう」「遊んでしまう」といった心配も無用です。
日々のやることと取り組み状況が俯瞰できるカレンダー
学習スケジュールはタブレットに自動配信。日々の取り組みがわかりやすいだけでなく、1カ月の学習計画を俯瞰できるカレンダーで学習計画の管理もできます。学習の進みや遅れを意識し調整しながら取り組むことで、自己管理能力が育ちます。
各コースについて詳しくは下記ページをご覧ください。
※小学タブレットコース2年生は2021年度開講です。
こだわり2 お子さまが一人で取り組める
本質的に理解できる教材×自動丸つけ機能
お子さま一人で
学習の要点を着実に理解できる教材
Z会が長年の指導を通して培ってきた、学習の要点を本質的に身につけるためのノウハウとデジタルならではの視覚的な機能を効果的に組み合わせた教材で、お子さま一人でもしっかり理解しながら学べます。紙ではイメージしにくい内容も、視覚的にわかりやすく学習できます。
自動丸つけ機能と詳しい解説で
つまずきをケア
自動採点機能で解答後すぐに正誤を確認できます。間違えてしまった問題はきめ細かな解説で理解し、つまずきをその場でケアできるので、保護者の方が付き添っていなくても「やりっぱなし」を防ぐことができます。
各コースについて詳しくは下記ページをご覧ください。
※小学タブレットコース2年生は2021年度開講です。
こだわり3 自然にハイレベル学習ができる
基礎から応用まで段階的に学べる教材×理解に応じた出題
スモールステップで無理なくレベルアップ
単元学習は基礎から応用まで、スモールステップで学習を積み上げていくので、無理なく教科書+αの力が身につきます。単に難しいだけでなく、考えれば答えにたどり着ける適切な難度の問題で、考えることのおもしろさや答えを導き出す楽しさを実感できます。
お子さまの学習状況に合わせて、適切な問題を出題
お子さまの学習状況を反映して、問題を出し分けられるのはタブレット教材ならでは。お子さまの理解度に合わせて、理解が十分な単元はより高度な力が身につき、理解が不十分な単元は苦手を作らない学習を実現しました。
各コースについて詳しくは下記ページをご覧ください。
※小学タブレットコース2年生は2021年度開講です。
さらに
タブレットならではのZ会オリジナル教科も
小学生タブレットコースには、既存の教科にとらわれず、さまざまな内容を学ぶオリジナル教科があります。教科の枠組みを超えたタブレットの特長をいかした楽しい学びで、将来につながる多様な力を育みます。
1・2年生 みらいたんけん学習
「知識」と「思考」2つの軸で探求心を刺激するさまざまな内容を学びます。理科・社会にもつながるテーマで新しい知識を得たり、教科や生活の知識を複合して考える思考力問題に取り組んだりするなかで、好奇心や思考力を育みます。
3~6年生 総合学習
教科学習で身につけた知識を活用したり、普段の学習領域を超えた新たな取り組みに挑戦したりすることで、視野を広げ、思考の論理性や柔軟性を育みます。
小学生向けタブレットコースを今すぐ体験!
Z会小学生タブレットコースの教材を、ご家庭のタブレットから今すぐ無料で体験できます。以下のボタンからぜひ実際に取り組んでみてください。
※大きな音が出ることがあります。ご注意ください。
Z会小学生タブレットコースについて、もっと知りたい方はこちら!
※小学タブレットコース2年生は2021年度開講です。