ニュース・キャンペーン情報
-
2024.12.2
お知らせ
2025年度講座の受講申し込み受付を開始しました。
-
2024.12.2
アップデート
-
2024.12.2
キャンペーン
合格実績が証明する
実力を生む学習サイクル
自分を超えて
想像以上の結果へ
先輩たちが続々と夢を叶えています!
- 東京大学
1,063人 - 早慶上理
計5,167人 - 京都大学
808人 - GMARCH
計4,669人 - 医学部医学科
計833人 - 関関同立
計2,708人 - 旧帝大+東工大・一橋大
計3,594人
算出根拠
※2024年6月28日現在判明分
※Z会員合格者数は、通信教育・映像授業・オンライン授業受講生、教室本科生・講習生、および提携塾のZ会講座受講生の集計であり、模試のみの受験生は含みません。
※「旧帝大・東京工業大学・一橋大学」は東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学・東京工業大学・一橋大学の合計、「早慶上理」は早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・東京理科大学の合計、「GMARCH」は学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の合計、「関関同立」は関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の合計。
自分にあう学習量・レベルで
無理なく目的達成
学習は日々継続することが大切だから
一人ひとりにピッタリなスタイルで
高1・高2は2つの講座から選択
- スタンダード講座
- 基礎固めを中心にスタートし、季節講習として徐々に入試対策を始めます。添削問題の難易度も選択できるので、無理なく取り組めます。
- 東大京大講座
- ハイレベルな学習内容で、早い段階から毎月の入試対策を始めます。東大京大の専用演習教材で現役合格をめざします。
高3からは志望大別講座へ
必要な科目を選択して受講可能
- 東大
- 京大
- 最難関
- 早慶大
- 難関
各大学の合格に必要な学習内容と学習量に取り組みます。必要な科目だけ受講できるので、対策したい科目を選んで実力を伸ばせます。
自宅学習でも迷わず
進んでいける
学習管理用アプリ
「Studyplus」に、Z会の学習データが自動的に記録され、学習状況が常に手元で見られます。
よくある質問
Z会は難し過ぎると聞いたけど?
Z会はどんな人におすすめ?
さまざまな人におすすめできます。受講者の例をあげると、「感覚で解いていて伸び悩んでいる人」、「学校の学習になにかプラスしたい人」、「アウトプット重視で効率的に実力をつけたい人」、「部活と学習を両立させたい人」、「集団塾に不満を感じたことのある人」等にフィットする学習法です。
閉じる
学校の勉強だけで大丈夫?
校外学習は必要?
いざ入試レベルの問題に挑戦すると、定期テストとの間にギャップを感じることも。Z会を続けることで、学校の学習と入試の間を無理なく埋めていくことができます。
閉じる
始めるタイミングは
いつがベスト?
成績の伸び悩みや、入試に不安を感じたらいつでも始めどきです。Z会なら高校全範囲の学習にいつでも取り組めるので、過去の苦手単元も振り返って補強できます。
閉じる
タブレットでの学習で
実戦力はつきますか?
Z会のタブレット学習は「書いて考える」を重視しています。専用タブレットの書き心地にもこだわり、記述問題もスムーズに解けるから、実戦力がしっかり身につきます。
閉じる