1 2 3 次へ>

大学生
望月友美さん

先生
根矢三郎先生

卒業生
片桐大輔さん
 

CONTENTS

●プロフィール    ●大学生活について     ●就職活動、仕事について
●5年後に向けて    ●高校生へのアドバイス



●プロフィール




先生のご専門の研究について、教えていただけますか?


先生
大きく分けて2つ専門分野があります。1つ目は「生物無機化学」といって、体内の酵素の中にある金属イオンの働きを調べる研究領域です。例えば、血液をなめたらしょっぱいというのは、ナトリウムイオンが含まれているためです。これ以外にも酵素の機能に深く関与している金属イオンがたくさんあり、これらを研究対象にしています。
もうひとつは、「計算化学」という分野です。薬が効力を発揮する時には、必ずあるタンパク質と結合して、その機能を活性化したり抑えたりするのですが、薬の分子がタンパク質にどのように結合するのかということを、コンピュータでシミュレーションしています。ターゲットとなるタンパク質の構造がわかっているのならば、薬の分子を改変したら、より効き目の良い薬が作れるということになります。そういうことを試験管の中でなく、コンピュータで簡単に調べられるのがこの分野の特徴です。


卒業生
余談ですが、2013年のノーベル化学賞受賞者のカープラス先生は「計算化学」の専門家ということもあり、今熱い分野です。もっと盛り上がっていいはずだと思います(笑)。

先生
「計算化学」の概念が普及するまでには10年以上かかるでしょう。しかし、「計算化学」を生物学に応用する人はだんだん増えてきていますよ。片桐さんはまさにそのエキスパートで、優秀な研究者です。

先生の研究は、どのように社会に役立つのでしょうか?


先生
具体的には、筋肉中の酸素貯蔵タンパク質であるミオグロビンを用いて、人工酸素運搬体、つまりは人工血液を作ることを目指しています。日本は少子高齢化社会になって、献血者が減る一方で、輸血を必要とする人は増えています。血液は保存もできないので、人工血液は現在の献血事業を補完するうえで重要な物質になると考えています。

片桐さんの現在のお仕事について教えてください。


卒業生
千葉大発のベンチャー企業である株式会社アミンファーマ研究所の専務取締役を務めています。かつて薬学部の学部長や副学長を務められた五十嵐一衛先生と私が二人三脚で7年前に設立した会社で、私は主に事業のマネジメントを担当しています。脳梗塞のリスクが血液検査だけでわかるという商品を提供していて、全国200か所以上の人間ドックと、いくつかの企業の健康保険組合に採用していただいています。
国立大学には近年、研究成果の実用化が強く求められるようになりましたが、その実用化の出口の一つとして、ベンチャーの起業や、企業への技術移転などがあります。私は(独)NEDOに勤務していた時代に産学協同の研究プロジェクトのマネジメント、大学発ベンチャー起業支援、特許管理・活用等をミッションとして行っておりましたものですから、千葉大からの依頼で、産学連携・知的財産機構というところの特任准教授も兼任しています。
したがって、大学の「研究成果の実用化」というのが、私のミッションです。その表現の形として、企業の取締役と、産学連携に関わる大学の准教授という二つの側面があります。

特任准教授としてのお仕事の内容はどういうものですか?


卒業生
薬学部だけにとどまらず、いろいろな学部の研究成果を知的財産化したり、それを企業にどう使ってもらうかを考え、提案したりします。研究成果を元に起業したいという先生もいらっしゃるので、起業支援なども行っています。

望月さんの研究テーマを教えてください。


大学生
根矢先生のもとで研究しています。体内には血液中のヘモグロビンや筋肉中のミオグロビンといったタンパク質がありますが、これらは酸素の結合や放出に関わっている物質です。その中で特に酸素の結合に関係しているポルフィリンという部分の構造を変えてみて、特性がどう変わるのか、というようなことを調べています。

先生
望月さんは6年制の学生ですから、そのほかに薬剤師を目指すための勉強にもかなり力を入れています。6年あると言っても、けっこう忙しいですよ。6年制の5年と6年というのは、普通は修士課程の1年と2年に相当しますが、おそらく修士課程の学生以上の忙しさだと思います。研究もあるし、病院実習もある。薬剤師の国家試験も受けないといけないわけですから。


  

 

  

●インタビューに答えてくれた方々


 


先生
根矢三郎先生  

千葉大学大学院薬学部 教授
私立天理高等学校出身。京都大学工学部石油化学学科卒業後、京都大学大学院工学研究科にて修士課程、博士課程修了。1982年〜1991年、京都薬科大学助手、1991年〜2002年、同助教授、2002年より現職。専門は、薬品物理化学。趣味は、切り絵。共著書に、『元素検定』(化学同人 2011年)がある。

   


卒業生
片桐大輔さん

株式会社アミンファーマ研究所専務取締役 / 千葉大学産学連携・知的財産機構特任准教授
長野県飯田高等学校卒業。高校では弓道部に所属。千葉大学薬学部卒業後、千葉大学大学院医学薬学府にて博士課程修了。その後、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にてNEDOフェローとして研究成果の実用化、ベンチャー起業支援の実践的業務を遂行。現在はベンチャー企業を経営するかたわら、千葉大学産学連携・知的財産機構の特任准教授としても活動中。

   


大学生
望月友美さん

千葉大学薬学部薬学科所属5年生(2013年度取材当時)
私立西武学園文理高等学校出身。高校時代はボランティア活動を行うインターアクト部にて部長を務める。病院薬剤師を目指して勉強中。

1 2 3 次へ>