
中学の理科で大切なのは、用語などの基本知識を身につけた上で、その知識を活用して答えに到達するための「論理的に考える力」を鍛えること。
Z会の「理科」講座は、「知識」も「論理的に考える力」もしっかり伸ばすことのできる設計や出題内容になっています。
特長
①自然に反復学習できる設計で知識が定着!
知識を定着させるには、反復学習が効果的。重要事項は学習の流れの中で形を変えて何度も出てくるため、教材に沿って学習を進めれば自然に反復学習ができ、知識が定着します。

②本質を問う出題と解説で理解が深まる!
高校入試では、実験や観察について本質的な理解を問う考察問題が多く出題されています。そのような問題の演習を積むとともに、考え方・着眼ポイントをくわしく示した解説で理解を深めることで、「論理的に考える力」を着実に養成していきます。

カリキュラム
対応教科書
●東京書籍 ●大日本図書 ●啓林館 ●学校図書 ●教育出版
中学1年生
2020年度 カリキュラム例
教材見本はこちら
※カリキュラム名称は変わることがあります。
中学2年生
2020年度 カリキュラム例
教材見本はこちら
※カリキュラム名称は変わることがあります。
中学3年生
2020年度 カリキュラム例
教材見本はこちら
※カリキュラム名称は変わることがあります。
※中3の1月号・2月号は、入試直前対策として12月中に教材をお届けします。