共通テスト学習相談室(2022年4月号)

投稿日時:2022年4月6日

今回は、3月に寄せられた質問を中心に紹介。Z会の「東大・京大受験生応援LINE」に寄せられた質問の中から、共通テストに関するものをピックアップしました。入試のプロであるZ会の高校学習支援担当のアドバイスを、ぜひ参考にしてください!

 

今年の共通テストを解いてみたが、得点が伸びなかった…。

受験生の悩み

今年行われた共通テストを、3教科解いてみました。英語はリーディングが98点と、良かったのですが、国語は153点、数学ⅠAが27点、ⅡBが57点、と特に数学が足を引っ張ってしまっています。来年に全体で8~9割を取れるようになるのかが心配です。国語と数学の共通テスト対策はどのようにしたらよいでしょうか。【高3、京都大学(文系)志望】

Z会がお答えします!

学習支援担当
共通テストはその出題形式が独特なため、試験時間内に高得点を取ることができるように対策を行う必要があります。その意味では数学、国語の結果はある意味順当ですので、今後あの数学の出題形式に慣れるように対策を行えば大丈夫です。とはいえ、個別試験対策と共通テスト対策で重なる部分はありますので、当面は時間を要する個別試験対策を優先させながら、共通テストの問題に対応できる基礎力を増強していってください。

そのためにも、今回の共通テストを解いてみた結果の得点はともかく、時間無制限で解いて解けない問題がないかどうかは確認しておいてください。現時点では時間を要してでもほぼ全問を解くことができるのであれば、基本的な力は有していると判断できますので、時間内に解けなかった問題については、もう一度チャレンジしておきましょう。

 

共通テストのみで使う科目、いつから勉強するべき?

受験生の悩み

京大法学部の入試で、共通テストの社会科目で「倫理、政治・経済」、理科科目で「化学基礎」「生物基礎」を選択しようとしているのですが共通テストの対策はいつ頃から始めたらよいですか?【高3、京都大学(文系)志望】

共通テストでのみ地理を使うのですがいつ頃から勉強したらよいですか?【高3、東京大学(理系)志望】

Z会がお答えします!

学習支援担当
共通テストでしか使わない科目の学習は個別試験対策と兼ねることができないので、今から少しずつ始めてください。

特に、地理に関しては、数学などの科目と比べるとどうしても知識量が要求されるので、早めに対策を始めることをおすすめします。共通テスト地理では基本的な知識を組み合わせたり、知識をもとに初見の図表を読み解いたりといった力が問われるので、まずは教科書などを使って各分野の基礎となる用語、地形図の読図やグラフの見方などを習得していきましょう。主な自然地名や国・都市の位置のほか、人口や面積、経済などに関する基本的な統計を覚えておくと、本格的な問題演習にもスムーズに移行することができます。

今の時期から長時間対策する必要はありませんが、週当たりの学習時間は個別試験で使う科目より少なくて構わないので、早い時期から少しずつ定期的にインプットをしていくことが大切です。学校の授業がある場合はそれに沿ったペースで学習を進めるとやりやすいと思います。授業の有無にかかわらず、遅くとも7月末までに教科書を一通り読破することを目標に計画を立てて、インプットを進めるようにしてください。

 

共通テスト模試は何回受けるべき?

受験生の悩み

共通テスト模試は年に何回受けるべきでしょうか?【高3、東京大学(理系)志望】

共通テスト模試はどのくらいの頻度で受験すべきでしょうか?【高3、東京大学(文系)志望】

Z会がお答えします!

学習支援担当
4~5月に1本、夏に1本、秋~年末にかけて2本の計4本程度を受験すればひとまずは大丈夫だと思います。

夏以降に共通テスト形式の問題の得点が伸び悩み、対策した結果を試したいなどの希望があれば、秋や直前期の模試の受験回数を増やすなど、その時々の状況を確認しながら受験を決めてください。また、学校で団体受験する模試があるかは早めに確認しておくとよいでしょう。

なお、入試直前にあるプレテストは比較的難易度が高く、本番直前に思わぬ得点を取って精神的に追い込まれる受験生が毎年います。また、課題を見つけても対策・復習する時間を取りにくいため、本番前の練習という以外の効果を持ちにくい点があります。直前期は自宅で予想問題集を解くのをおすすめしますが、「こうしなければならない」という正解のある話ではありませんので、参考程度にお考えください。

 

共通テストの受験科目だが高3での授業がない!

受験生の悩み

共通テストで数ⅡBを受験する予定(個別試験にはありません。)なのですが、おすすめの勉強法・参考書等はありますか? 今年の4月から高3になるのですが、学校では来年度は数ⅡBの授業は一切ありません。数学は苦手です。【高3、筑波大学(文系)志望】

Z会がお答えします!

学習支援担当
今お使いの問題集を、ストレスなく解ける状態にまでやり込むことが先決です。

共通テストと個別試験の違いは、自分で解答を作成する必要があるかないかだけで、それ以外の求められる力は変わりませんので、他の大学を志望している文系受験者と、基本的な対策は変わりません。

ただし、共通テストは出題のされ方に癖がありますので、今の問題集がある程度解けるようになったら、共通テスト型の問題演習も取り入れ、慣れていくとよいと思います。

 

今月のアドバイス(Z会学習支援担当より)

 

共通テスト同日模試を受験し、結果が思わしくなかった人は、その理由が
 1.共通テストの形式に慣れていない
 2.そもそも基本事項が頭に入っていない箇所がある
のいずれが原因であるかを、しっかり確認しておきましょう。

1が原因の場合は、現時点では気にする必要はありません。 2が原因の場合は、失点した問題を解くために必要な要素と、その周辺事項をしっかり復習しておきましょう。

共通テスト「独自」の対策を今から本格的に行う必要はなく、 この時期は対策に時間を要する個別試験対策がメインとなります。しかし、 「正確な知識の定着」「確かな処理能力」は、共通テスト対策にもつながりますので意識して取り組んでください。 また、共通テストのみで必要となる科目については、週1日でよいので時間を取って、 少しずつ対策をしておくと良いでしょう。

(Z会高校学習支援担当 山邊圭祐)

 

Z会でできる大学受験対策

 

高3生向け
Z会の共通テスト対策講座

◆[専科]共通テスト攻略演習
共通テストの傾向をふまえた教材に取り組みます。毎月の演習で、基礎固めから最終仕上げまで段階的に対策を進められます。


◆[Z会の映像]共通テスト対策映像授業
「授業」を中心に学習を進めたい方におすすめ。Z会精鋭講師陣による質の高い解説講義(映像授業)で、共通テストの攻略ポイントを学びます。

 

東大・京大受験生応援LINEのご案内

LINEを通じて、東大・京大受験に精通したZ会スタッフが受験生を全力で応援します!
東大・京大受験生のよくあるお悩みへの回答を毎週配信
科目別学習法から、背中を押す言葉や想いまで、お役立ち情報を随時お届け!
トークを使って、Z会スタッフに個別相談もできる

同じカテゴリの人気記事

共通テスト学習相談室(2024年3月号)

この時期に多かった共通テストの学習に関する相談・悩みを、過去に公開した相談と回答からのピックアップしました。きっと皆さんが気になっていることと思います、ぜひ参考にしてください! 今年の共通テストを解い... (続きを読む)

詳細を読む

共通テスト学習相談室(2023年10月号)

夏休みが終わり、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回はこれからの学習アドバイスをお届けします。   英語(リーディング):速読力をつけるための勉強法について 受験生の悩み 共通テストは文章の... (続きを読む)

詳細を読む

共通テスト学習相談室(2023年9月号)

夏休みが終わり、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回はこれからの学習アドバイスをお届けします。   夏休みの学習の遅れを二学期に取り戻すことはできますか? 受験生の悩み 夏休みに思うように学... (続きを読む)

詳細を読む

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから