
「自分でできた!」の経験が自信を育む。そうして、「あと伸びの芽」は育ちます。
お子さまにとって夏休みはわくわくがいっぱい!
8月号では、そんなお子さまの好奇心をくすぐり、知的発見につながる体験や学びをお届けします。
意欲と自信をのばす成長の夏にしよう!

水と空気の性質を楽しく学ぶ!
「ふしぎなシャワー」
ペットボトルが、水道の蛇口のように水が出たり止まったりする不思議な道具に大変身! 秘密は水と空気の圧力にあります。
夏ならではの水を使う遊びと、知的発見のおもしろさ、両方を味わえる一石二鳥の取り組みです。
水から氷への状態変化を確かめよう!
「しゃりしゃりシャーベット」
アイスが大好きなお子さんでも、液体が凍る様子を実際に見る機会はあまりないかもしれませんね。
この回では、シャーベット作りをとおして、液体が凍る過程を確かめます。
入学前最後の夏、おいしく、涼しく学びましょう!
「しゃりしゃりシャーベット」
アイスが大好きなお子さんでも、液体が凍る様子を実際に見る機会はあまりないかもしれませんね。
この回では、シャーベット作りをとおして、液体が凍る過程を確かめます。
入学前最後の夏、おいしく、涼しく学びましょう!

幼児コース年長のワークを実際に解ける、おためし教材をご用意しました!
詳細は下記ボタンから
『かんがえるちからワーク』で、
小学校入学に向けた基礎学力はばっちり!
年長さんになって数ヶ月。小学校入学を意識し始めている方も多いのではないでしょうか。
Z会では、小学校入学に向けて身につけておきたい基礎学力を、発達段階にあった問題で、楽しく学んでいきます。
また、国語・算数につながる問題だけでなく、自然や生活・論理などの多角的な問題で、興味を広げながら学べます。
かんがえるちからワークを体験!
おためし教材を印刷して実際に体験してみてください!
解答


もちろん、かず・とけいだけではありません!
多彩な領域から出題
国語につながる語彙や文字の読み書きはもちろん、せいかつ(将来の理科・社会)につながる自然や生活からの出題や、図工につながる表現課題など、多彩な領域からの出題で小学校に向けた力を養います。
ワークだけじゃない!能動的な学びができる体験型教材『ぺあぜっと』も!
お子さまの「なぜ?」「どうして?」という能動的な学ぶ意欲を引き出す体験型教材『ぺあぜっと』もご用意。
8月号では水を使ったかがくあそびを大特集!
様々な水の性質を体験の中で学んでいきます。