公立中高一貫校の受検を目ざす方へ

【5年生向け】6年生までに身につけておきたい力

今回は、公立中高一貫校の受検を予定されている5年生の方向けに、専科講座「公立中高一貫校適性検査5年生」を活用するために意識したいことや、6年生までに身につけておきたい各教科の力についてご紹介いたします。

「公立中高一貫校適性検査5年生」教材の使い方

公立中高一貫校の受検を予定されている方へ向けて、「公立中高一貫校適性検査5年生」の教材を効果的に活用するためにご家庭で意識していただきたいことを3つ紹介します。
まず1つめは、その教材で身につける力は何か把握することです。適性検査では「教科基礎力」「情報整理・運用力」「論理的思考力」「課題解決力」「表現力」の5つの力が満遍なく必要です。『エブリスタディ公立中高一貫校適性検査』の最初のページに今月習得する力を2つずつ書いていますので、お子さまと確認しながら学習を進めるとよいでしょう。
2つめは、適性検査の出題形式に慣れることです。5年生の間は1つの例題をいくつかのステップにわけて出題しています。このステップは、適性検査型の問題に取り組むうえでどのように考えていくか、どこに着目していくかというヒントになっています。6年生の講座では本番と同様のヒントがない形式の問題を中心に出題しますので、5年生の間に適性検査特有の考え方を習得するようにしましょう。
そして最後は、高得点の取れる答案を書くことです。添削指導では、答案で不足しているところはどこか、よりよい答案にするためにはどうしたらよいかを具体的に指導しています。答案が返却されたら必ず復習をし、次につなげるようにしましょう。

6年生になるまでに身につけておきたい各教科の力

公立中高一貫校特有の「適性検査」は、従来の国語・算数・理科・社会の試験よりも総合的、融合的な内容となっており、教科横断型の出題です。4教科の学力が必要になりますので、次のような力を身につけておけるとよいでしょう。

国語

複数の文章や図・データをもとに自分の考えを記述するという出題は、適性検査で頻出です。このような出題に対応するためには、正しく読み取れる力・情報をまとめられる力・わかりやすく記述できる力が必要です。とくに自分の考えていることを相手に正しく伝えられる記述力は、国語の問題に限らず広く必要となります。自分の考えていることをわかりやすく文章にできるよう、日頃から手を動かして文章を作る機会を増やしておきましょう。

算数

適性検査では、たくさんの資料の中から必要な情報を読み取り、それを使って考える問題がよく出題されます。このような問題では、問題文をよく読み、何が必要な情報かを見抜く力や、図や表に整理して考える力などさまざまな力が必要です。これらの力を身につけていくために、算数の問題に取り組むときには、必要な部分に印を付けたり、問題の状況を図に表したりしながら情報を整理する練習をしておきましょう。

理科

理科で学習する、生き物の特徴や、ものの性質、法則は、問題を解くうえで前提となる「知識」でもあるため、しっかり身につけておきましょう。また、実験や身のまわりの物事において、その結果や現象の理由を考える習慣をつけておきましょう。条件と結果を結び付けて考えることで、論理的に考える力が身につき、また、条件から結果を予測する力も身につくことで、適性検査で頻出の「理由を考える問題」や「結果を予測する問題」に対応することができるようになります。

社会

適性検査では、地図や表といったいくつかの資料を組み合わせて考える問題が多く出題されます。5年生では地理、6年生では公民と歴史を学習します。教科書に出てくる地名や人名を覚えるのではなく、その事象の理由は何かを考えることが大事です。社会の教科書には、色分けされた地図やグラフといった統計資料が掲載されています。これらの資料について、分布の特徴や年ごとの移り変わりの特徴を読み取り、自分の言葉でまとめる練習をしておきましょう。

 

 公立中高一貫校の受検をご検討されている方は志望校とメールアドレスをご登録ください。
公立中高一貫校を志望校とし、「Z会MyPage」にメールアドレスをご登録済みの方には、受検に役立つ情報や、関係するイベントのご案内などをお送りすることがあります。メールアドレス・志望校は、「Z会MyPage」に保護者番号・保護者パスワードでログインし、[申込・変更手続き]>[プロフィール登録・変更]からご登録ください(国私立中学とあわせて最大6校までご登録可)。お子さまの受検校として検討されている学校がありましたら、ぜひご登録ください。

関連リンク

おすすめ記事

全国の公立中高一貫校一覧全国の公立中高一貫校一覧

公立中高一貫校の受検を目ざす方へ

全国の公立中高一貫校一覧

2023年度公立中高一貫校合格者の声2023年度公立中高一貫校合格者の声

公立中高一貫校の受検を目ざす方へ

2023年度公立中高一貫校合格者の声

2022年度公立中高一貫校合格者の声2022年度公立中高一貫校合格者の声

公立中高一貫校の受検を目ざす方へ

2022年度公立中高一貫校合格者の声


Back to TOP

Back to
TOP