カコモンにTRY!

3・4年生向け カコモンにTRY! 特別版 2022年春入試問題紹介の解答解説

「カコモンにTRY!」は、過去の中学入試で出題された問題の中から、中学受験コースの皆さまに挑戦していただきたい問題を紹介するコーナーです。
ぜひ、お子さまと一緒に取り組んでみてください。

※ 3年生以上(いじょう)で習(なら)う漢字(かんじ)には文章(ぶんしょう)の後に読み仮名(がな)をまとめています。

今回は、5月号の教材に同封してお届けした「カコモンにTRY! 特別版・2022年春入試問題紹介 教科担当者が選ぶ『この一問』」の解答・解説です。
ぜひ答えあわせをしてみてください。

■ 読み仮名

5月号(がつごう)、教材(きょうざい)、同封(どうふう)、お届(とど)け、特別版(とくべつばん)、入試(にゅうし)、問題(もんだい)、紹介(しょうかい)、担当者(たんとうしゃ)、選(えら)ぶ、解答(かいとう)、解説(かいせつ)

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

問題

お手元の3・4年生向け「カコモンにTRY! 特別版・2022年春入試問題紹介 教科担当者が選ぶ『この1問』」またはこちらのPDFをご覧ください。

■ 読み仮名

向(む)け、ご覧(らん)

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

国語の解答・解説はこちら
算数の解答・解説はこちら
理科の解答・解説はこちら
社会の解答・解説はこちら

国語 解答・解説

解答

⑥ 聞く
⑦ 行く
⑧ いる
⑨ 来る
⑩ 着る

■ 読み仮名

着(き)る

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

解説

解法のポイント

敬語にはの3種類があります。

 尊敬語…相手話題になっている人を高めることで、その人に対する自分の尊敬の気持ち表す言葉

 謙譲語…自分をけんそんする(へりくだる)ことで、相手や話題になっている人をうやまう気持ちを表す言葉。

 丁寧語…聞き手や読み手をうやまう気持ちを表して、丁寧に表現する言葉。

敬語の問題は、分類や言葉の知識があればそんなに難しくはありません。しかし、それらを覚えることができずに苦手とする人も多い分野です。今回は、敬語の問題にはじめて取り組む方も多いかと思いますので、これらの知識をなるべく使わずに、文脈から判断する解き方説明します。もちろん、敬語の分類や言葉を知っておくと有利なので、ここで出会った敬語はこの機会に覚えておくようにしましょう。

■ 読み仮名

解法(かいほう)、敬語(けいご)、次(つぎ)、種類(しゅるい)、尊敬(そんけい)、相手(あいて)、話題(わだい)、対(たい)する、気持(きも)ち、表(あらわ)す、言葉(ことば)、謙譲(けんじょう)、丁寧(ていねい)、表現(ひょうげん)、知識(ちしき)、難(むずか)しく、覚(おぼ)える、苦手(にがて)、取(と)り組む、使(つか)わず、文脈(ぶんみゃく)、判断(はんだん)、解(と)き方、有利(ゆうり)、機会(きかい)

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

解説

⑥ 「うかがう」の直前に注目しましょう。「先方の意見を」とありますね。「先方」の意味がわからなくても大丈夫です。まずは、「意見を」のあとに続くことができる言葉を考えましょう。「意見を」のあとには「言う」や「聞く」が続くと考えられますが、「意見を言う」の場合は「(人)が意見を言う」、「意見を聞く」の場合は「(人)の/(人)に意見を聞く」となりますね。この問いでは「(先方)の」となっているので、「聞く」があいます。したがって、ここでの「うかがう」を敬語表現を用いない形にもどすと、「聞く」となります。なお、「うかがう」は謙譲語で、「先方」は「相手」を指す言葉です。

⑦ ⑥と同じく「うかがう」についての問題です。今度は直前に「お店へ」とあります。⑥と同じ「聞く」をあてはめると「お店へ聞く」となりますが、この場合はお店へ「何を」聞くのかという目的語があるのが自然ですね。ここでは、「お店へ」を目的語として、文が自然に成り立つ言葉を考えると、「行く」があてはまります。「うかがう」という同じ言葉でも、使い方によっては「聞く」「行く」のように異なる意味を表します。

⑧ 「いらっしゃる」の直前に「お客様が」とあります。これだけでは、「お客様」が「どうする」のか特定できませんが、「十分前から」「玄関に」がヒントになります。お客様が玄関という場所で十分前からずっと「どうする」のかを考えると、自然にあてはまる言葉は「いる」だとわかりますね。この「いらっしゃる」は、「いる」の尊敬語です。

⑨ ⑧と同じく「いらっしゃる」についての問題です。文の作りは⑧とよく似ていますが、今度は場所を表す言葉が「家へ」となっています。まず、「家へ」のあとに続く言葉を考えると、「行く」や「来る」があいます。次に、「家」に注目しましょう。敬意をはらう対象である相手の人の家を表す場合、ふつう「お家」や「お宅」のように丁寧な表現をします。ところがここでは「家」とありますから、相手ではなく自分の家を指すと考えられます。「十分後に(自分の)家へお客様が」とうと、続く言葉は「来る」だとわかります。この「いらっしゃる」は、「来る」の尊敬語です。

⑩ これまでと同様、「お召しになる」の直前に注目して、「暖かいもの」を「どうする」のかを考えましょう。「どうする」の部分には「食べる」や「着る」があてはまりそうですが、今回は「暖かい」が大きなヒントになります。水や食べ物温度が高いときは「温かい」、気温が高いときは「暖かい」という漢字を用いることから、この問いで「お召しになる」を敬語表現を用いない形にもどすと、「着る」の方が適切と判断することができますね。この「お召しになる」は、「着る」の尊敬語です。

■ 読み仮名

注目(ちゅうもく)、意見(いけん)、意味(いみ)、大丈夫(だいじょうぶ)、続(つづ)く、問(と)い、指(さ)す、今度(こんど)、目的語(もくてきご)、自然(しぜん)、成(な)り立つ、異(こと)なる、お客様(きゃくさま)、特定(とくてい)、場所(ばしょ)、似(に)て、対象(たいしょう)、お宅(たく)、補(おぎな)う、同様(どうよう)、暖(あたた)かい、部分(ぶぶん)、食べ物(もの)、温度(おんど)、温(あたた)かい、適切(てきせつ)

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

算数 解答・解説

解答

(1)12階の14番目  (2)0805  (3)16個  (4)265024

■ 読み仮名

階(かい)、個(こ)

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

解説

解法のポイント

(1)、(2)はルールの確認です。1から16までを表す、4と9を使わない数字が何になるかをおさえて解答しましょう。

(3)は、5を4つの数の和で表すところから始めます。それぞれのけたに入れられる数の範囲に注意して解き進めましょう。

(4)では左2つ、右2つで分けて考えるところがカギです。

■ 読み仮名

確認(かくにん)、和(わ)、始(はじ)め、範囲(はんい)、進(すす)め

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

解説

(1)
階の順番と左2つの数字、部屋の順番と右2つの数字の対応は、次のようになっています。

左2つの数字が「15」なので12階で、右2つの数字が「17」なので14番目の部屋です。

(2)
1つの階に16部屋あり、
 100÷16=6あまり4
だから、部屋番号が100番目に小さい部屋は、7階の4番目の部屋です。
この部屋の部屋番号は、7階なので左2つの数字が「08」、4番目なので右2つの数字が「05」だから、「0805」です。

(3)
5を、0,1,2,3,5,6,7,8を使った4つの数の和で表すと、
 0+0+0+5,0+0+2+3,0+1+1+3,0+1+2+2,1+1+1+2
です。
これらの数字をならべかえて作れる部屋番号は
 0203,0302,0320,2003
 0113,0311,1013,1103,1301,1310
 0212,1202,1220,2012
 1112,1211

の16個です。

(4)
すべての部屋番号の百の位以上の部分を全部たすと、01のもの、02のもの、…、20のものがそれぞれ16個ずつあるので、
 (1+2+3+5+6+7+8+10+11+12+13+15+16+17+18+20)×16=164×16=2624
同じように考えると、すべての部屋番号の十の位以下の部分を全部たすと、2624です。
だから、すべての部屋番号の和は、
 2624×100+2624=265024

■ 読み仮名

順番(じゅんばん)、部屋(へや)、対応(たいおう)、番号(ばんごう)、位(くらい)、全部(ぜんぶ)

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

理科 解答・解説

解答

解説

解法のポイント

問題文の中で、お母さんが「水につけてから切ると」と言っているので、目を痛くする成分が、水につけることでタマネギからなくなってしまうと考えられます。目を痛くするのはタマネギのどのような成分なのか、水につけるとどのようにその成分がタマネギからなくなってしまうのかを考えてみましょう。

■ 読み仮名

痛(いた)く、成分(せいぶん)

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

解説

タマネギの、目を痛くする成分はタマネギの辛味成分で、水に溶けやすい性質を持っています。タマネギをスライスして水にさらしておくと辛味が抜けることから、水にさらすことでタマネギから目を痛くする成分がなくなってしまうことがわかります。タマネギに含まれる目を痛くする成分は硫化アリルといい、切るときにそれを出さないようにする方法は、水につける以外にもいくつかあります。それぞれの方法を、理由を考えながら試してみてもよいでしょう。

■ 読み仮名

辛味(からみ)、性質(せいしつ)、抜(ぬ)ける、含(ふく)まれる、硫化(りゅうか)アリル、以外(いがい)、理由(りゆう)、試(ため)して

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

社会 解答・解説

解答

エ・オ(順不同)

■ 読み仮名

順不同(じゅんふどう)

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

解説

解法のポイント

災害の特徴を知り、日ごろからの準備や災害時の行動について、正しい知識を身につけておこう。

■ 読み仮名

災害(さいがい)、特徴(とくちょう)、準備(じゅんび)、行動(こうどう)、身(み)につけて

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

解説

災害への対策や災害時に取るべき行動についての問題です。いざという時に役立つ、正しい知識を身につけておくことが大切です。

ア 災害には、地震、台風、豪雨、火災などいろいろな種類があります。避難訓練は、いろいろな状況を考えて行なっておくことが大切です。

イ 非常食は、少なくとも3日分、できれば1週間分程度を用意しておくことが必要とされています。非常食になりそうなものを少し多めに買い、古い物から順に食べることで不足分を買い足し、常に新しい非常食を自宅に備蓄しておくローリングストックという方法を取ると、賞味期限切れをふせぐことができます。

ウ ハザードマップで、地域の自然災害リスクを知り、そなえや対策を行なうことが大切です。

エ 大地震がおきた場合は、緊急車両の通行のじゃまにならないよう交差点をさけ、車を左側によせて駐車しておくことが基本です。避難のためにタクシーを呼ぶのはまちがった行動です。

オ 豪雨の時の避難場所として、地下街をえらぶのはまちがいです。地下街などの地下空間は浸水することがあります。浸水の水圧でドアが開かなくなり、逃げおくれることがあるので指定避難場所か2階以上の建物に避難しましょう。

カ 大きな地震や停電などで電車やバスなどの公共交通機関が使えなくなると、帰宅がむずかしくなることもあります。歩いて帰る場合の経路や水道水やトイレ、休けいの場を提供してくれる、「災害時帰宅支援ステーション」となるコンビニエンスストアやガソリンスタンドなどの位置を確認しておくことが大切です。

■ 読み仮名

対策(たいさく)、役(やく)立つ、地震(じしん)、避難訓練(ひなんくんれん)、状況(じょうきょう)、非常食(ひじょうしょく)、程度(ていど)、必要(ひつよう)、常(つね)に、自宅(じたく)、備蓄(びちく)、賞味期限(しょうみきげん)、地域(ちいき)、緊急(きんきゅう)、車両(しゃりょう)、交差点(こうさてん)、側(がわ)、駐車(ちゅうしゃ)、基本(きほん)、呼(よ)ぶ、地下街(ちかがい)、浸水(しんすい)、水圧(すいあつ)、開(ひら)かなく、指定(してい)、建物(たてもの)、停電(ていでん)、公共交通機関(こうきょうこうつうきかん)、経路(けいろ)、提供(ていきょう)、支援(しえん)、位置(いち)

※ 3年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

まだZ会員ではない方

おすすめ記事

海城中学校の理科にTRY!海城中学校の理科にTRY!

カコモンにTRY!

海城中学校の理科にTRY!

麻布中学校の算数にTRY!麻布中学校の算数にTRY!

カコモンにTRY!

麻布中学校の算数にTRY!

筑波大学附属中学校の社会にTRY!筑波大学附属中学校の社会にTRY!

カコモンにTRY!

筑波大学附属中学校の社会にTRY!

  • Z-SQUARE ホーム
  • 受験
  • 3・4年生向け カコモンにTRY! 特別版 2022年春入試問題紹介の解答解説

Back to TOP

Back to
TOP