みんなのZ会体験記
子どもの学力を伸ばす読書法
2021.12.9
4.4K
「保護者がどこまでかかわるべき? 」「どうしたら自発的に勉強してくれるの? 」
お子さまの勉強法やかかわり方について、不安になることもありますよね。そこで、このコーナーでは、小学生向けコースを受講している皆さまが、どのように日々学習しているのか、アンケートや体験談をもとにお届けしてまいります。お悩みがあるときは、ぜひほかのご家庭の様子をヒントにしてみてください。
子どもの学力を伸ばす読書法
いつでも楽しめて、それでいてさまざまな知識や考え方が身につく「読書」。今回のテーマは「子どもの学力を伸ばす読書法」。Z会員の皆さまの読書に関するエピソード、向き合い方などをうかがいました。
※小学生向けコースを受講している方を対象に「Z-SQUARE」上で実施したアンケートの回答をもとにしています。
お子さまは本を読むのが好きですか。
お子さまの読書体験が現在の学力につながっていると感じたことはありますか。
Z会の国語で掲載された文章やZ会で紹介された本を図書館で借りたり、書店で購入したりしたことはありますか。
読書によって身についた、向上したと思われるものは何ですか。(複数選択)
━ 皆さまの声【本選び、本を読む環境づくり、読んだ本についての親子の対話などで、実行していること】 ━
|
習いごとの後に図書館に寄る、など、日々の生活に読書習慣を組み込んでいるという方が多いようです。
━ 皆さまの声【いつ、どのような本を読んだ体験がお子さまの学力をどのように伸ばしたと思われますか?】 ━
|
本を読むことで漢字やさまざまなことを覚え、覚えたことでますます好奇心や読書意欲が高まり……という連鎖が生まれた、という声が多く集まりました。冬休みや年末年始は読書の絶好のチャンスでもあります。ぜひ今回の記事を、本選びなどの参考にしてみてください。