わが家のタブレット学習スタイル
教科学習オススメポイント ~英語、総合学習・みらいたんけん学習のいいところ~
2022.1.13
1.6K
このコーナーでは、小学生タブレットコースを受講しているZ会員の皆さまの声をご紹介いたします。「こんな悩みはウチだけ?」「みんなはどう学習しているの?」と気になるときは、ほかのご家庭の様子をヒントにしてみましょう!
今回のテーマは「教科学習オススメポイント ~英語、総合学習・みらいたんけん学習のいいところ~」です。小学生タブレットコースをご受講している保護者の方から届いた声をお届けします。
今回のテーマ:教科学習オススメポイント ~英語、総合学習・みらいたんけん学習のいいところ~
<1・2年生>英語、みらいたんけん学習
- 愛知県・1年・Iさま
みらいたんけん学習で新しく知識を得ることができた月はとくに楽しいようで、繰り返し取り組んでいます。こうやっていくことで、いろいろな知識を定着できているのではないかと思います。 - 千葉県・1年・Kさま
英語は自分の発音を録音して聞けるのでわかりやすいです。
みらいたんけん学習は日常にある知らないことを詳しく知ることができるのがよいですね。 - 神奈川県・1年・Tさま
英語は発音を録音し、聞くところまでセットになっているのがよいと思います。
みらいたんけん学習のよいところは、身近な題材から学びを得る習慣が身につく点です。 - 大阪府・1年・Tさま
英語は音声があるのがタブレット学習のメリットで、兄弟でいっしょに声を出しながら楽しんで勉強しています。
また、みらいたんけん学習は身近なものに対して興味をもち、その流れで図鑑を開いているので、新しい知識の導入としてとてもよいと思います。
- 埼玉県・1年・Tさま
英語は会話の場面に動画がついているので理解しやすいようです。
みらいたんけん学習はふだん学校で取り組まない内容なので、興味をもって学習に取り組んでいます。
- 兵庫県・2年・Oさま
英語は発音を録音して聞ける機能がスムーズで、とてもよいです。
みらいたんけん学習は内容が興味深く、いろんなことを教えてもらえるのがよいですね。最初にくいついて取り組むためすぐに終わってしまい、もっと増やしてほしいと言っています。親にとっても興味深いものもありますね。
- 愛知県・1年・Hさま
英語は何度も学習できるところがよいですね。年少の弟と一緒に、遊びのように何度も英語の発音を練習しています。
<3~6年生>英語、総合学習
- 東京都・6年・Nさま
ケイ先生の歯切れのよい、リズミカルで軽妙な語り口がとてもよいです。いつも楽しい気分で勉強しています。
総合学習では社会科では学ばない内容を補えているように感じます。 - 東京都・6年・Wさま
英語は紙や自宅学習では限界がありますが、音声で学べるのがよいです。また塾だとコロナの不安や送り迎えの親の負担があるので、タブレットで自宅でできるのはありがたいと思っています。
総合学習は5教科だけではない学びができるところがよいですね。
- 大阪府・5年・Nさま
英語は習っているのでそれほど期待はしていませんでしたが、きれいな発音なので、リスニングにはよかったなと思っています。
総合学習は得意なとき苦手なときの差が激しいですが、それがわかるのでいいなと思います。 - 東京都・5年・Oさま
英語は発音がよくなってきているなと感じます。
総合学習は子どもは「難しい!」と言うときがありますが、実生活で役立つような内容があるので、よい内容だと思います。 - 奈良県・4年・Mさま
英語教室に通っているので簡単に感じることもあるようですが、英語に触れる時間が増えるのでよかったと思っています。
総合学習は子どもが毎月「難しいけど、おもしろい!」と言って取り組んでいます。先々に力となる学習だと思います。 - 大阪府・6年・Oさま
別の教室で英語を習っていますが、発音の問題を楽しんでいて、親子で挑戦しあっています。 - 北海道・4年・Mさま
発音やリスニングもでき、英語を楽しんでいるようです。とくに発音をグッドなどと言ってもらえるのがうれしいようです。
総合学習は実生活に生かすことができる問題が多く、親としては、一番よい教科だと思っています。 - 千葉県・6年・Sさま
英語は難しい単語を自分で調べながら取り組むという意識がついたと思います。 - 大阪府・5年・Tさま
英語は大人が正しい発音ができないため、非常に役立っています。 - 兵庫県・6年・Yさま
学校の英語の授業で発言する回数が増えたと話しています。
総合学習は受講していなかったら考えていなかったであろうことを、考えさせられることが多くてよいと思います。
Z会より
英語では良質な音声をくり返し聞けて、自分の発音を確かめられるところがよいという声を多くいただきました。保護者の方やごきょうだいと一緒に発音の練習をしているご家庭もあり、家族で楽しく英語に触れているようすがうかがえました。
「みらいたんけん学習・総合学習」では、ふだん学校で学ばないような内容なので、興味関心の幅が広がり、考える力も養える貴重な学習となっているという声をたくさんいただきました。ときには難しいと感じても、考え抜いて答えを出すことがお子さまの学ぶ楽しさにつながっているようです。
これからも英語や「みらいたんけん学習・総合学習」に楽しく取り組んでいただければと思います。
次回は、2/10(木)更新予定です。