2020年度英語改革に向けて

中高生に聞く! 英語学習のいま 「リスニング」編

グローバル化が進む現在、中学生・高校生の英語学習は、親世代とはどう変わってきているのでしょうか。さぽナビでは、中学生・高校生のZ会員にアンケートを実施。英語の授業の様子や、英語の必要性をどう考えているのか、小学生へのアドバイスなど、リアルな声をご紹介します。

目次

●中高生にとって、英語は「世界とコミュニケーションをとるためのツール」

●中高生のリスニング学習はどうなっているの?
 どんなリスニングの授業を受けていますか?
 リスニングにやりがいを感じますか? その理由は?

●リスニングで苦労していることや小学生へのアドバイスは?
 リスニングの学習で苦労していることは?
 リスニングについて、小学生へのアドバイスはありますか?
 Z会英語教材開発担当者からのアドバイス

中高生にとって、英語は「世界とコミュニケーションをとるためのツール」

中高生に聞きました 「英語学習についてどう感じている?」

グローバル化が進んでいる現在、英語を書く・読む(論文など)だけではなく、聞く・話す(交渉など)の力も必要となってきています。中学生の間は、社会生活で通用するような英語力は求められていないけれど、英語に慣れることは大切だと思っています。(lshantian 中学3年 佐賀県 国立)

今の授業のやり方だと、英語で「書く」ことはできても「話す」ことができる人が少ないままだと思う。もっと自らが英語で活動する時間を設けたほうがいい。(まご 高校1年 東京都 公立)

 学習指導要領の改訂により、小学校でも英語が必修化されることとなりました。ご自身の学生時代と比べて、英語の必要性が日に日に大きくなっていることを感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。
 Z会員の中高生に「英語」学習をどう思うか尋ねたところ、目立ったのは「聞く」「話す」ことが大切だという意見。グローバル化が進んだ世界を生きている中高生にとって、英語とは「覚える」のではなく「使う」ものになりつつあります。
 今月は「リスニング」について、中高生のZ会員に実施したアンケートの回答をご紹介します。

(2018年12月3日~ 12月16日実施「中学校・高校での英語の授業・課題についてのアンケート」より 回答数391名)

中高生のリスニング学習はどうなっているの?

どんなリスニングの授業を受けていますか?

週に1回以上あると答えた方が6割を占めています。

 

授業でのリスニングテストの実施頻度はさまざまですが、定期テストでは9割近くの方が毎回出題されると回答しました。

 

週に1回以上聞くと答えた方が6割、月に1回以上聞くと答えた方は8割以上という結果になりました。

続いて、中高生がどのようなリスニングの授業を受けているのか、聞いてみました。

中学生

洋楽を聞いて、英語を聞き取るというものがあり、洋楽にも触れられるし、表現も学べるのでおもしろかった。(waka 中学2年 神奈川県 国立)

英語の曲を聴いて歌詞を当てはめるテストが授業にたまにある。(世界一美しい等式 中学1年 京都府 公立)

英語の落語をビデオで見て、落語に興味をもてた。(TM 中学3年 神奈川県 公立)

外国のニュース番組を見て、何を伝えているのかを聞き取る授業がおもしろかった。(うどん 中学2年 三重県 公立)

自分の好きな映画や英語の曲を聴いてくる課題があり、一人一人違うものを見てきていておもしろかった。(ヘラヘラペンギン 中学1年 山形県 国立)

日本語字幕がついている洋画を見て、よりネイティブの使い方を知ったり文法や単語を知ったりすることができる授業。(のか 中学2年 埼玉県 国立)

外国のアニメを見て、ストーリーを理解するというものがあり、おもしろかった。(受験生 中学3年 滋賀県 公立)

ディズニーの短編映画を英語で視聴し、セリフなどをメモしたあと、それになりきって劇をするというものがあり、とてもおもしろかった。(あんず 中学2年 静岡県 公立)

高校生

アメリカのバラエティ番組の音声を聞いて書き取るというもの。(Chupi 高校1年 東京都 私立)

リーディングの授業で読んだ物語の映画を見るという授業。(Aoi 高校2年 神奈川県 私立)

英語の映画(コメデイ作品)を見るという授業。字幕なしでもこれくらい意味がわかるんだなと知ることができてよかった。(すぴか 高校1年 埼玉県 国立)

夏休みにTEDを40個視聴するという課題があり、ネイティブの速さになれることができ、いろんなテーマのプレゼンを聞いて自分の世界を広げることができた。(mayluna 高校1年 兵庫県 国立)

TEDのスピーチを聞いて、穴埋め問題を解く。(みぽ 高校1年 静岡県 公立)

 中高生は、歌・洋画・アニメ・ニュース番組など、さまざまな素材で、ネイティブの音声に触れているようです。中学生から高校生になるにつれ、専門的なプレゼンなど、内容も高度になっていくことがわかります。(※TED・・・大規模な世界的講演会を開催している非営利団体。さまざまな分野の人物の講演内容をインターネット上で無料配信している。)

リスニングにやりがいを感じますか? その理由は?

約7割の方が、「リスニングにやりがいを感じている」と回答。その理由を聞いてみました。

中学生

将来のことを考えると英単語を読めたり書けたりするだけではなく、しっかりと相手の英語を聞き取って会話することが大切だから。(トリワン 中学1年    熊本県    公立)

英語を聞き取るというのは、英語を実際に話すのに必要なことだからです。英語が聞き取れるようになると会話がよりスムーズになったり、相手が何を言っているかわかるようになり、よいと思います。(夕霧 中学1年 愛知県 公立)

これからグローバルの時代になっていくので、周りに外国人の方がいることが多くなると思います。英語を話している外国人と出会うことが可能になってくるので、英語を聞いたり話したりすることで、世界と繋がっていけるのではないかなと思います。(なお 中学3年 岩手県 その他)

外国人の速い英語をきちんと聞き取れないと、会話もできるようになれないので、将来のためにも、リスニングには興味があります。(Peppa 中学1年 千葉県 公立)

社会に出たら、「読む」「書く」の前に、結局、「聞く」ことができないと意味がありません。リスニングができたら、話すのも読むのも書くのも、そんなに問題なくできるようになると思います。(みどかえる 中学2年 京都府 国立)

高校生

発音のよい英語を聞くことは、英語を勉強するうえで大切だと思うから。(るるる 高校1年 東京都 公立)

これからはよりグローバル化が進み、英語を使えることがさらに必要になってくるため、今から身につけておきたいから。(名無し 高校1年 岐阜県 公立)

 「外国人と話すときにリスニングの力は欠かせないので、やりがいを感じる」という意見が多くみられました。定期テストや入試に必要だから、という段階で終わらず、「将来、英語を使って外国人とコミュニケーションをとっている自分」を明確にイメージしている中高生が多いようです。

リスニングで苦労していることや小学生へのアドバイスは?

リスニングの学習で苦労していることは?

中学生

学校の先生に、「疑問文の一番最初の疑問詞を必ず聞き逃すな」と言われているけど、その言葉を聞き忘れてしまうこと。(クラゲLOVE 中学2年 東京都 公立) 

aやtheなど細かいところが抜けていることがよくあって、つながっている音でいつも苦戦してしまう。本物の英語なので、話すスピードが早くて途中で話についていけなくなる。(キンプリ  中学2年 滋賀県 公立)

What are you doing?と聞くときにワラユドゥーイングなどとつなげて読んでいる問題を解くときは慣れるまでは苦労した。(ジャポン 中学2年 鹿児島県 国立) 

英語特有の発音の仕方に苦労してます。特にisがよく聞こえなかったり三単現のsとか過去形のedとか進行形のingとかはわかりづらいです。(mmm 中学1年 神奈川県 私立) 

うちの学校はCDを使わず、先生が直接話すので、ALTの先生の日本語訛りじゃない、速い英語を聞き取ることが難しい。(キヤンパツァーナ 中学1年 長野県 国立)

高校生

単語同士を繋げるように発音される「linking」や、カタカナ語として日本語でも使われている言葉のアクセントの違いなど、日本語との差異にとまどうことは未だによくあります。他にも、ネイティブの先生たちの間でも出身地域によって癖があるので、なかなか耳が慣れるのには時間がかかりました。(Honey  高校1年 東京都 公立)

ディクテーションが追いつかない。音の省略が聞き取れないことがある。(まご 高校1年 東京都 公立)

文字情報がないので、単語のつづりや意味を推測するのが困難です。(ひーくん 高校2年 愛知県 公立)

 リスニングで苦労していることには、「英語の発音」や「英語ならではの音の省略」などの回答が見られました。

リスニングについて、小学生へのアドバイスはありますか?

中学生

ちゃんとした勉強じゃなくてもいいから、たくさん英語を聞いて耳を慣らして、なんとなくでも「こんなことを言っているのではないか」と想像できるぐらいまで英語を聞く。(ボカロ大好き 中学3年 千葉県 公立) 

基本単語の練習と、洋楽にもう少し親しんでリスニング力を上げたかった。(世界一美しい等式 中学1年 京都府 公立)

ともかくたくさん英語を聞いて、書いて、英語と触れ合っておきたかった。(skfsh 中学2年 神奈川県 国立)

とにかく英語の映画や歌を聞きまくって、「英語の耳」を作っておくこと。一度英語に慣れてしまえば、3年間リスニングで苦労することはなくなる。(するどいもやし 中学3年 大阪府 公立)

ラジオの基礎英語を聞くなど、もっと英語を聞く耳を育てたかった。(歩くメガネ 中学3年 埼玉県 公立)

リスニングは本当に早めにしたほうがよい。(TWICEモモ 中学2年 福岡県 公立)

高校生

もっと多くの英語を聞いて少しでも耳を慣らしておきたかった。(MM氏 高校2年 熊本県 公立)

小学生の間にリスニングをもっとやっておけばよかった。(5×20 高校1年 神奈川県 私立)

英語をたくさん聞いて話す学習をもっとしておきたかった。(lemonade 高校1年 佐賀県 公立)

小学生へのアドバイスには、「日本語にはない英語の発音に慣れておくこと」「単語と音を一致させておけば楽だった」などの声が目立ちました。

Z会英語教材開発担当者からのアドバイス

 語と語の音の連結や音の変化、弱く読まれる語などを聞き取ることが難しいという声が多く寄せられました。これらは、慣れるまで苦労しますが、小学生のうちにそこまでのリスニング力を身につけておかなければいけないというわけではありません。例えば「I like it. は like の最後の音がなくなる」などと、文字を見ながら理解し学ぶのは中高生以上です。
 小学生のうちは、次のようなステップを踏んで、学習する表現を身につけていくことが、中学以降のリスニング力を伸ばすために大切です。

1.聞いて意味がわかる

2.英語特有のリズムを崩さずに発音できる

3.英文の文字を見ながら自分で声に出して読める〔=文字と音を一致させる〕

 最初の「1.」ができるようになるには、十分に英語の音に慣れることが必要です。Z会小学生コース英語講座では、小学生がリスニング力をつけるのに適した素材(文・表現)を取り上げ、何度も音を聞いたうえで取り組める、「耳」から英語を学ぶことを重視した教材を提供しています。オリジナル音声ペンを使い、ネイティブスピーカーの音声を手軽に聞けるので、小学生のうちに英語の発音に無理なく慣れることができます。

関連リンク

おすすめ記事

中高生に聞く! 英語学習のいま 「スピーキング」編中高生に聞く! 英語学習のいま 「スピーキング」編

2020年度英語改革に向けて

中高生に聞く! 英語学習のいま 「スピーキング」編

家庭での英語学習~お子さまへの声かけ・サポート方法(1)家庭での英語学習~お子さまへの声かけ・サポート方法(1)

2020年度英語改革に向けて

家庭での英語学習~お子さまへの声かけ・サポート方法(1)

わが家もZ会で英語を始めました!~英語受講者体験記~わが家もZ会で英語を始めました!~英語受講者体験記~

2020年度英語改革に向けて

わが家もZ会で英語を始めました!~英語受講者体験記~


Back to TOP

Back to
TOP