タブレット学習お役立ち記事
学習管理は週に1回! 小学生タブレットコース会員の「Z会保護者アプリ」活用術!
2022.4.22
4.7K
お子さまの学習管理について、「保護者はどのように関わったらよいのだろう」「ちゃんとやっているか確認したいけど、なかなか時間がとれない…」というお悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。今回は、「Z会保護者アプリ」をうまく活用し、週に1回の効率的なチェックで学習管理をされている、Tさんにお話をうかがいました。
お子さまが小学生タブレットコース4年生を受講しているTさん。フルタイムの会社員として活躍されていて、毎日忙しい日々を送られているようです。そんなTさんが、お子さまの学習の様子を見守るのに役立っているのが「Z会保護者アプリ」。どんなふうに利用されているかお話をうかがいました。また、Z会の学習以外でのタブレットの活用法についてもお聞きすることができましたので、ご紹介します。
※記事内の学年はインタビューを行った当時のものです。
※今回の記事でご紹介している「Z会保護者アプリ」は、小学生タブレットコース4~6年生をご受講の方が対象です。
保護者アプリで週1回、学習の進捗を確認!
Tさんのお子さまの1週間のスケジュールと保護者アプリの確認タイミング

――Tさんのお子さまは、Z会の小学生タブレットコースをどのように利用されていますか。
平日の習いごとのない日と土日に、「学校の復習」として取り組んでいます。タブレットコースは、アプリを開くとそこに教材があるので、学習準備がとてもラクですぐに取りかかれるのがいいですね。息子は「ぷちぽ」を楽しみに頑張っているようです。この前、愛知県に到達したことを報告してくれました。
――Tさんは、いつ保護者アプリをチェックしているのでしょうか。
だいたい週末前に1回程度です。
ふだんは本人に学習管理を任せていますが、そろそろ週末、となる金曜日、会社のお昼休みにチェックすることが多いです。残業で遅くなる日は、息子が宿題やZ会の学習に取り組んでいる時間に家にいないこともあるので、保護者アプリでチェックすることができるのは便利ですね。
また、アプリを開かなくても「取り組み通知」が来るので、月曜と水曜には、その通知でZ会の学習に取り組んだことを確認しています。
週末の前に「学習の記録」をチェック!
――「週末前チェック」のポイントは、何でしょうか。
平日に予定よりも進んでいなかった時のために、週末を利用して取り戻す必要があるかどうかを確認しています。
そのために、今月のZ会の学習がどこまで進んだかを「学習の記録」で確認しています。
ふだんは子どもに任せているので、習いごとの練習や友だちと遊んだりで、毎日学習するのがどうしても難しいこともあります。
そんなとき、「学習の記録」を見ると、その月の学習がどのくらい終わっているのかを一目で確認することができるので、土日の学習プランが立てやすくなるのがいいですね。あと、毎月の提出課題も本人に任せているのですが、このタイミングで、提出課題の点数にも目が行きますので、点が取れなかった教科を子供のタブレットを見なくても知ることができます。共働きの家庭の保護者としては非常に助かる機能です。
「学習の記録の例」
Z会の学習がたまってしまった場合には、本人とZ会の学習の遅れをどうやって取り戻すかを相談するときもあります。会社にいながら、保護者アプリを活用して、「Z会の学習がたまっているけどどうしようか?」「週末に多めにやる?」といったように子どもとメッセージのやりとりもできるので便利です。
お子さまがいつもより多く学習に取り組めたときには、
お子さま自ら、「Z会やったよ!」とメッセージを送ってくれるときもあるそうです。
~Z会からのワンポイントアドバイス~ 「学習カレンダー」のチェックでもOK! 今月のZ会の学習進捗をさっとチェックするには、「学習カレンダー」もとても便利です。「学習カレンダー」でチェックマークがついていれば、今日の学習が完了していることがわかります。がんばるBOXに学習コマが入っていた場合には、学習が遅れているサインです。 |
これからも保護者アプリを活用して子どもの学習を見守っていきたいと思います。
――ありがとうございました。
忙しい毎日を送りながら、定期的なチェックで効率的にお子さまの学習状況を見守っているTさん。保護者アプリの機能をうまく活用されていることがわかりました。みなさまもぜひ、ご自身の生活スタイルにあった「Z会保護者アプリ」の活用術を見つけてくださいね。
Z会の勉強以外でもタブレットを活用しています!
今回のインタビューでは、Z会の学習以外でのタブレット利用シーンや、Tさんの考え方についてもお話をうかがうことができました。
ちょっとした調べものはタブレットで!
タブレットを使って、調べものに利用することがあります。
タブレットを活用するなかで身につけてほしい情報リテラシーーーZ会の学習に限らず、調べものなどでタブレットを上手に活用されているのですね。 正直なところ、不安に感じることもあります。 |
~Z会からのワンポイントアドバイス~ iPadの機能制限もご利用いただけます。 お子さまの学習以外でiPadを使用されるのが心配という場合には、iPadでの機能制限をご活用ください。スクリーンタイムなどで他のアプリなどの機能を制限することができます。詳しくはこちらをご覧ください。 iPadとの付き合い方については、次の記事も参考にしてみてください。 |
小学生タブレットコース4~6年生をご受講の方専用の「Z会保護者アプリ」は、無料でご利用いただけます。以下のサイトからインストールできますので、ぜひ、お試しください!