大学受験・入学にかかる費用を考える(後編)

2021年11月22日

カテゴリー : 大学受験

後編 入学時に必要なお金はどのくらい?

続けて、入学時にかかる費用の内訳を考えてみることにしましょう。

 

入学金

入学手続きをするときに納める入学金は、国立大学なら一律の標準額が決まっており、28万2000円(2021年度)。公立大学は地域内の入学者と地域外の入学者では違っており、前者なら約23万円、後者なら約39万円です。地元の公立大に入ればだいぶ安くなるわけですね。(金額は文部科学省「2020年度学生納付金調査結果」による。)一方、私立大学の入学金は大学によってかなり違いますが、平均すれば25万円くらい。

 

▼入学金

国立大学 280,000円
公立大学 地域内の入学者 約230,000円
地域外の入学者 約390,000円
私立大学 平均250,000円

※大学によって異なります。

 

入学金に関しては、手続きをした後に別の本命校・第一志望校に合格し、入学を辞退することになったとしても、基本的に返してもらえません。日本政策金融公庫が公表している「令和2年度教育費負担の実態調査結果」によると、大学進学にかかった費用は平均約90万円。受験費用(受験料や交通費・宿泊費)32.5万円、入学時に納付した金額が45.9万円に加えて、「入学しなかった学校に納付したお金」が平均して11.3万円もかかっています。たいへん悩ましい出費ですが、浪人を避けるためにはやむをえない面があるでしょう。「滑り止め」校に合格して入学手続きをするさいには、入学しなくても「入学金分」の負担は覚悟しておくことになります。

 

(参考)

文部科学省「2020年度学生納付金調査結果」

日本政策金融公庫「令和2年度教育費負担の実態調査結果」

 

授業料

国立大学の授業料(2021年度)は年間で約54万円。(文部科学省が定める標準額。大学の判断でさらに増額しているケースもあります。)公立大学もほぼ同じ水準です。一方、私立大学の授業料の平均額は約91万円と、国公立に比べるとかなり高め。また、私立大学の場合には学部系統によっても授業料はだいぶ違ってきます。文系学部に比べて理工系の学部のほうが高く、医歯薬系学部ならさらに高額に。医学部、歯学部ですと年額で数百万円の学費がかかるでしょう。

 

▼授業料(年間)

国立大学 
※公立大学もほぼ同じ水準
約540,000円
私立大学 
※大学・学部によって異なります。
約910,000円

 

医歯薬系の学部は基本的に6年制(医師・歯科医師・薬剤師を目指す場合)なので、そもそも通常よりも2年分多くの学費がかかることも忘れてはいけないですね。また、理工系も学部課程だけなら4年間ですが、卒業後に大学院修士課程(2年)に進学する割合が非常に高いことを考慮すると、そのぶんの学費もあらかじめ想定しておくべきでしょう。
なお、授業料の他に「設備費」なども納めなくてはならないケースが多く、私立大学の場合には平均して18万円くらいかかっています。
大学の授業料のうち少なくとも初年度の前期分や設備費は、入学までに納入しなくてはなりません。つまり、入学前に「入学金」「初年度授業料」「設備費」などはまとめて払うことになりますから、納付金の合計額はしっかり把握する必要があります。

 

一人暮らしにかかる費用

遠方の大学に進学する場合には、一人暮らしを始めることになります。アパートを借りるとなれば、たとえ月額家賃が高くなくても、敷金・礼金・前家賃・仲介手数料などをまとめて払わなくてならず、かなりの額に……。もちろん、その他に必要最低限の家財もそろえなくてはなりません。大学生協連が行った「2021年度保護者に聞く新入生調査」によると、一人暮らしを始めた新入生が住まい探しに要したお金の平均額は国公立大で約21万円、私立大で約26万円。(家賃の水準は地域によってかなりの違いがありますが……。)また、生活財の購入費用も約29万円かかっています。
かりに一般入試で合格した場合には、部屋を探して新生活を始めるまでに確保できる期間もそれほど長くありません。出費をうまく抑えるには部屋探しや家財購入で十分に比較検討する時間的余裕がほしいので、早め早めに動くべきでしょうね。

 

(参考)

大学生協連「2021年度保護者に聞く新入生調査」

 

このように、大学受験~入学にさいしては一時的に大きな出費がともないます。年間の学費、生活費ならば定額なので把握がしやすいのですが、進学時にかかる費用については、その内訳を細かく試算する機会は意外にありません。受験が迫ってから予想以上にお金がかかるとわかり、苦慮するケースも少なくないのです。大切なのは、受験生と保護者が早めに話し合って目標(志望校)を決め、受験までの計画を立てておくこと。そうすれば必要となるお金もしっかり事前に見積もることができ、資金面での準備も万全に行えるでしょう。

この記事に関連するおすすめ受験・学習情報

大学受験

【2024年度版】難関大入試の基本情報トップ

受験勉強は、まず「入試を正しく知る」ことからはじまります。受...

続きを読む

大学受験

【2024年度版】立教大学入試基本情報

合格のカギ 立教大学の一般選抜には、「大学入学共通テスト利用...

続きを読む

大学受験

【2024年度版】明治大学入試基本情報

合格のカギ 明治大学の一般選抜には、「学部別入学試験」「全学...

続きを読む

大学受験

塾には行かずZ会のみ。慶應義塾大学合格を支えたZ会の添削指導。

私立の難関、慶應義塾大学。長文読解や小論文・記述問題などで多...

続きを読む

大学受験

慶應義塾大学入試から紐解く「総合型選抜」の基本情報

入試制度が多様になる中では、高校生活自体が評価対象になること...

続きを読む

大学受験

【2024年度版】慶應義塾大学入試基本情報

合格のカギ 学部別の特徴を踏まえ、バランス良く対策学部ごとに...

続きを読む

大学受験

【2024年度版】早稲田大学入試基本情報

合格のカギ 『早稲田』と一括りにせず、学部別の対策を学部によ...

続きを読む

大学受験

【2024年度版】一橋大学入試基本情報

画像提供:一橋大学 合格のカギ 独特な出題に立ち向かう、専用...

続きを読む

Z会でできる受験対策

Z会の各種サービスのお申し込み・資料請求はこちらから