▼講座内容
一橋大の志望者に
「冬期講習」では、学習が手薄になりがちな戦後史を扱います。また、一橋大世界史の特徴的な切り口の問題に対応するための総合的な論述問題にも取り組みます。論述問題の詳細な解説講義を通して、問題の意図を読み取り、それに応える力を身につけます。
【対象大学】 一橋大
【授業回数】 180分×5回
※「時間」は映像授業だけではなく演習時間を含みます。
【要予習】テキストで予習を行ってから授業をご覧ください。
▼教材見本・サンプル映像
教材見本とサンプル映像をあわせてご覧ください。
●教材見本
●サンプル映像(本科I期の映像です)
▼講師からのメッセージ
柴山 滋
この授業を受講する多くの受験生は、論述対策を目的としていると思います。論述問題に解答するには幅広い正確な知識が必要な他に、それらの知識が有機的に結合していることや正しい発想ができることが大切です。論述には過程・影響・意義などを述べるいくつかの形式がありますが、そのための基本的なこととしてテーマに沿って必要な史実とそうでないものを判断して書く内容を決めていく能力が必要となります。この講座を通じてそのような能力を養っていくようにしましょう。
【指導方針】
全国的に最も難易度が高く、字数1200字程の論述答案の作成を求められる一橋大の問題に対応するため、本講座では主に例題の論述問題の解答・解説を行います。そのためテキスト中の要点などは取り扱わないので、各自で予習をしてから授業に臨んでください。一橋大の問題で合格点を取るには、史実に対するある程度の深い理解が求められるので、必要に応じて補足説明を加えます。また授業後には、自ら答案作成に取り組むことで書くことに慣れるようにしましょう。
●第一回の授業では、講師より、年間の指針を説明しています(オリエンテーション)。その内容を見てみよう!
▼カリキュラム
1 | 戦後史I |
---|---|
2 | 戦後史II |
3 | 総合演習I |
4 | 総合演習II |
5 | 総合演習III |
- 年間を通じて学習したい方は
年間で学習したい方は、まるっと復習ができる一括受講プラン(12月25日まで申込可能)・分割受講プランがおすすめです。
▼講座料金
20,300 円 (税込)