Z会の映像を使って勉強をしている先輩たちが語る
「Z会の映像」の活用法
「Z会の映像」を受講している先輩たちは、どのように映像授業を活用しているのでしょうか。
今回、「Z会の映像」を使って学習をしているディアロに通っている方に、映像授業で学習しようと思った理由、受講講座の良いところ、Z会の映像の活用方法などのお話を伺いました。
※ディアロとは
「Z会の映像×対話式トレーニング」で、大学受験に向けた合格力の完全定着を目指す予備校です。詳しくはこちらをご覧ください。
◆高校3年生
- 映像だと分かっている部分は飛ばし、分からないとこをピックアップして勉強ができ、効率良く学習ができると感じました。
Kさん、Hさん(英語、数学、日本史を受講)のインタビュー - 学校の定期テストは点数が上がりました。模試でも、「この問題、解ける!」という瞬間が増えました。
Mさん(英語、数学、化学を受講)のインタビュー - 映像だと都度止めて自分のペースで学習できるという利点があって良いなと思っています。
Kさん(英語、化学を受講)のインタビュー - 模試では、英語の文法問題の得点率が半分程度から8割まで伸びました。
Oさん(英語、数学、物理を受講)のインタビュー
◆中学3年生
- 映像でどんどん先取りで予習したおかげで、学校の授業内容や、塾の授業内容がより理解できるようになりました。
Iさん(数学、国語を受講)のインタビュー
◆中学2年生
- 映像を繰り返し見ることできちんと理解し、問題を解くときに自分の知識として使えるようになっているのを自覚できました。
Iさん、Oさん(英語(NEW TREASURE対応英語)、数学を受講)のインタビュー