■特集〔総合〕ファシリテーターからのメッセージ
総合探究講座では受講者同士でオンラインディスカッションを行う「協働学習」があります。
そこでは受講者とともに、ファシリテーターが議論を整理したり、あるいは新しい視点を提供したりしています。
今回のAsteria通信では、そうしたファシリテーターの素顔に迫ります!
ファシリテーター S.S.さん
【大学で学んでいること】
経済学を専攻しており、特に国際系に興味があるので途上国の経済発展や貿易論について重点的に学習しています。
【将来やりたいこと】
物流や金融を通して先進国と途上国のつながりが持てるような仕事をしたいと思っています。
【総合探究講座の受講生へのメッセージ】
苦手や興味のないテーマのときもあると思いますが、そんな題材こそ将来役に立つときがきます。ぜひ楽しく学んでいきましょう!
ファシリテーター T.O.さん
【大学で学んでいること】
日本文学や経済、化学や数学など文理の枠にとらわれず様々な分野を学習しています。
【将来やりたいこと】
国家公務員になって日本を世界に誇れる国にしていきたいです。
【総合探究講座の受講生へのメッセージ】
色々なテーマでディスカッションを進めていくので楽しみながら考える力を身につけることができます。一緒に頑張っていきましょう!
協働学習では、様々な分野を学ぶファシリテーターとともに毎月異なるテーマでディスカッションを行っています。皆さんのご参加、お待ちしています!
6月の総合探究講座のテーマは、「未来の交通」です。
AIを搭載した自動運転、ドローンなど、新しい技術がいくつも生まれています。
新しい技術によって、これまでの交通はどう変わるのでしょうか?
また、私たちの社会はどう様変わりするのでしょうか?
協働学習では、「未来の交通・移動手段は、私たちの生活や社会をどう変えるか?」という問いについてディスカッションしていきます!
今回紹介した、ファシリテーターと一緒にディスカッションできるかもしれませんよ!
ぜひ、お楽しみに!
5月に、英語ではCEFR-Jレベル、数学では単元をCompleted(Cleared含む)にした人のニックネームをご紹介します!(敬称略)
意思の強い石、Yui、limone、Ezrun、れいちゃん、Mao、ゆうと、ペガサス、みお、Sappi、l’m hungry、しょくめ、さえ、Kou515、ふみか、Ma、Kei、トム川、Kira、ほの、みおん、まどりん、Yukky、なっち、アヤ、そういち、もも、ゆう、Seven、さくら、クボ、かっちゃん、あや、att、Haru king、Uirou、明星(あかり)、麗蘭湖、ゆうや、チャロ、リョウタ、こうき、マッシュルーム、ニコ、KT、ヨッシー、こっぺぱん、コウキ、ミナ、ちょろ、コッキー、びっぱ、HJ、Teru、まなみ、きなこ、ゆこ、カノン、Penta♪、ヒソヒソヒソ、Re!、まぴぴ、ユキ、みー、Hichan、キヨピー、ぽーちゃん、シュー、yuyu、アステリア、風音舞歌、Mickey、アドル、クリスティン、Hina、たるみ、ユート、アソボ、きよちゃん、そうた、Uu、#21、Mito、来木ミドル、ニュン、Koki、Saffy、takk【数学】
Andy、ねお、ゆり、意思の強い石、Cindy、Tomato、そうた、Ha、みずき、Yukito、まお、マッシュルーム、ニコ、ヾ( )ノ”、Takoyaki、Luna、パオーンザウルス、きなこ、七尾、mana、ナノ、Right、ソヒョン、あーたん、フクロウ、なぎさ、マサボー、カノン、ほの、きのみ、あぴおん、ゲストshou、みでぃあ、かーちゃん、isaac、にいな、ヒソヒソヒソ、ちか、Mickey、Hina、くろみー、3.14、しいたけ、ボボボ、ゆっちゃん、Hichan、ミク、はるき、はるっぺ、mirai、NINBEN、おーた。、AAA、カフカ、マヨマヨ、あや、れいれい、Yuuuuuuu、セイカ、りっく、Seven、大器晩成、まーぽん、ゆうや、リョウ、ニッシー、Snappy、Tomon、att、Uirou、Yuto、ふわり、カズミ、Kame、#21、れいな、なのだ係代表、こうくん、ハト
皆さん、5月もよく頑張りましたね! この調子で進めていきましょう!
※英語はレベル1つを3~4カ月程度、数学は単元1つを1カ月程度で進めるのが目安ですが、自分のペースで無理せず進めていきましょう。
先月は
「ほかのAsteria受講者に聞きたいこと」
というテーマでアンケートを実施しました。
たくさんの回答をありがとうございました!
投稿いただいた内容を一部ご紹介します!
- どの部活または、クラブに入りましたか?(ゆっきー)
- 修学旅行での失敗談…これから修学旅行なので、参考にしたい!!(Mito)
- お小遣いの使い道。理由は、気になるからです。あと、自分はお金があるとすぐ使ってしまうので、みんなの使い道を見てこんな風に使うのかと知りたいからです。(mana)
- 皆の就寝時間が聞きたい!結構日付が変わってから寝る人って多いのかなって思ったから!(Yukika (๑>◡<๑))
- どうやってAsteriaの使用を持続しているのか。(猫ラーメン)
- いつAsteriaを使って学習しているか気になる。(カワウソ祭)
- 新しい学習方法が見つかるかもしれないから、いつAsteriaをやるか知りたい。(Kido99)
- 週何時位アステリアをやっているのか。(ペマ)
- 毎日だいたいどれくらい問題を解くか。(Notch)
- アステリアの計画の立て方を教えて頂きたいです。どうしても学校の課題を優先してしまいます。(アキ)
- Asteria で、良かったことは何ですか?理由は、初心者なので、少し不安だからです。(明星(みょうじょう)(^v^))
たくさんの回答をありがとうございました!
皆さんが気になるのは、部活や修学旅行など学校のことや、お金や睡眠時間など生活のことが中心なのですね☆
こちらで準備しているアンケートテーマにはない質問がたくさん出てきて、とても驚きました!
でも一番驚いたのは、約半数は、Asteriaについての質問だったということです!
熱心にご利用いただきまして、本当にありがとうございます★☆
というわけで、さっそく今回のアンケートは、Asteriaの学習法についての質問を聞いてみたいと思います!
ほかにいただいた質問も、一部、来月以降のアンケートテーマに採用させていただきますね。ご回答ありがとうございました!
Asteria通信をここまでお読みいただきありがとうございます!
Asteria通信の感想を是非お寄せください。
今月のアンケートテーマは「Asteriaの活用方法」です。
「ほかの受講者に聞きたいこと」の中で、ダントツに多かった「Asteriaの活用方法」を、今月のアンケートテーマにします!
★いつ、どのくらい、Asteriaで学習をしているのか
- 平日の夜に毎晩30分ほど
- 月曜と木曜の朝に20分ほど
- 休日に1時間
- 平日の夜にOnline Speakingを週1回行って休日に2時間
- 取り組む日時はばらばらだけど、1カ月あわせると4~5時間くらい
などなど、人によって色々な取り組み方をしていると思います。
ほかにも30分の通学中に取り組むなど、時間ではなく何問正解したら終わるというように区切っている方もいるかもしれませんね。
ぜひ、皆さんがいつ、どのくらい、Asteriaで学習をしているのか教えてください。
★Asteriaに取り組む時間の作り方
アンケートでアキさんが書いてくださったように、学校の宿題があったり、あるいは部活や習い事などがあったりして、家で学習に取り組めるのは限られた時間しかない、という方も多いのではないでしょうか。そのような中で、ぜひどのようにAsteriaに取り組む時間を作っているのか教えてください。
- 宿題が終わってから、余裕があればAsteriaに取り組んでいる!
- 毎日は無理でも、1週間に1回は絶対にAsteriaの時間を作る!
- 部活のない曜日に、Asteriaの学習をしている!
などなど、皆さんの工夫を教えてくださいね☆
★Asteriaに取り組んでいてよかったこと
明星(みょうじょう)(^v^)さんが書いてくださったように、Asteriaをやってて良かった!
と思うことはありましたか?
ぜひこれからAsteriaを始めようと考えている方、あるいはまだAsteriaを始めたばかりの方に向けてのメッセージをお願いします。
毎回アンケートの質問は1つなのですが、今回は3つにもなってしまいました!すべてに回答できなくても、大丈夫です!
ぜひ、答えやすい質問だけでも回答してみてくださいね。また、理由も書いていただけると嬉しいです。
皆さんの回答、お待ちしています♪♪
■来月の特集「リファール(LIPHARE)を受けてみよう」予告
来月の特集は「リファール(LIPHARE)を受けてみよう」です。LIPHARE というアセスメント(テスト)を受けることで、Asteriaでの日々の学習でどれくらい力がついたのかを知ることができます。
Asteriaの英語4技能講座と総合探究講座をご受講の方はLIPHAREを無料で受験できます。
詳細はAsteria通信7月号の特集記事でお伝えしますので、ぜひお楽しみに☆
もう6月ですね。今年も半分過ぎました。ついこの間、新年の抱負を考えたかと思ったのに…!
最近、「新年の抱負はなかなか守ることができない。」という記事を読みました。確かに、最初は実行しようとしているかもしれませんが、何カ月も経つと、忘れる人も多いかもしれませんね!
2月の編集後記に私は「水泳をしたい」と書いたのですが、5月になってようやく泳ぎにいくようになりました。ひとりで黙々と泳ぎ続けることもあれば、グループでアクアレッスンを受けることもあります。レッスン中、先生の動きに合わせて、水中でジャンプやキックなどを行うのが、楽しいですが大変です! でも健康的ですね!
皆さんも、ぜひこのタイミングで新年の抱負、振り返ってみてください。一緒に頑張りましょう!(の)
z-apps@zkai.co.jp
TEL:0120-83-0022(フリーダイヤル・通話料無料)
受付時間 月曜日~土曜日 10:00~12:00、13:00~18:00 (年末年始を除く。祝日も受付)
https://ae2015w3tr.smartrelease.jp/home/z-asteria/
Asteria公式Twitter
講座開発者のつぶやきや教育情報を配信中! フォローをお待ちしております!
https://twitter.com/zkai_asteria