2019年7月号
■特集「〔英語・総合〕LIPHARE(リファール)を受けてみよう!」
皆さん、LIPHARE(リファール)をご存知ですか?
Asteriaでの日々の学習でどれくらい力がついたのかを知ることができるアセスメント(テスト)が、LIPHAREです。
Asteriaの英語4技能講座と総合探究講座をご受講の方はLIPHAREを無料で受験できますので、ぜひ7~8月の間に、LIPHAREを受けてみましょう!!
7/27(土)、8/3(土)、8/10(土)が、標準受験日です! このいずれかの日に、ぜひ受験してくださいね!
LIPHAREの受験方法はこちらでご案内しています。
★LIPHARE受験~英語4能講座編~
英語4技能講座をご受講の方は,下記のアセスメント(テスト)を無料で受験できます。
○英語CAN-DOテスト (年2回)
通常、3,500円~4,680円かかる受験料が、Asteriaご受講の皆さんは、無料となっています! とてもおトクですよ! また、試験会場に出かける必要はなく、ご自宅で受験することができます。
年に2回、4月と10月に無料クーポンが発行されます。クーポンが無効になる前に、ぜひ半年ごとに受験してくださいね。
英語CAN-DOテストは、4技能の試験です。Asteriaの4技能の学習レベルが、本当に今の自分の実力に合っているのか、Asteriaを続けたことでどれくらいの力がついたのか、というセルフチェックにご利用ください。受験から2週間ほどで、各技能のスコアとCEFR-Jレベルでの評価の成績表をLIPHAREのMY PAGEからみられるようになります。
こちらは問題と成績表のサンプルです。
英語CAN-DOテストの結果は、Asteriaの学習レベルに反映される場合があります。例えば、ReadingはA1.2を学習していたけれども、テストを受けてみたらA1.3だった、という場合には、Asteriaの学習レベルもA1.3となります。
英語CAN-DOテストを受験することで、さらに自分に合ったレベルで、学習することができますよ。
★LIPHARE受験~総合探究講座編~
総合探究講座をご受講の方は,下記のアセスメント(テスト)を無料で受験できます。
○課題発見・解決能力テスト(年2回)
○行動能力・興味関心セルフチェック(年1回)
「課題発見・解決能力テスト」では、様々な資料を読みながら自分の考えを書いていきます。普段の協働学習を模したつくりのテストになっています。
「課題発見・解決能力テスト」の受験画面は、このような感じになります。
「課題発見・解決能力テスト」の採点が終わると、一人ひとりにあったおすすめの個人学習が提示されます。協働学習終了後にファシリテーターから提示されるおすすめ個人学習と、「課題発見・解決能力テスト」の結果から提示されるおすすめ個人学習に取り組むことで、問題解決やコミュニケーションの力をより身につけることができます。
また、「行動能力・興味関心セルフチェック」では、個人の適性や傾向のみならず、集団に適応する力や自らの目標を実現する力について確認することができます。
「行動能力・興味関心セルフチェック」の受験画面はこのような感じになります。
将来の進路選択や職業選択の際のヒントになりますので、こちらもぜひ受験してみましょう!
★LIPHAREの標準受験日について
夏休みのある7~8月の間にぜひ、LIPHAREを受験してみましょう!
標準受験日として、下記の3日程をおすすめしています。
7/27(土)
8/3(土)
8/10(土)
※年2回実施する「英語CAN-DOテスト」と「課題発見・解決能力テスト」の第1回は、9月末まで受験可能です。9月末までにぜひ、受験をお願いいたします。
※LIPHAREは、標準受験日以外でも受験できます。
今年のAsteria Online 夏期講習は、Asteria Onlineイベントを2回にわけて行います!
総合探究講座でファシリテーターもつとめる大学生と一緒に、この夏の学習法を考えましょう♪
1回目:7月30日(火)19:00~21:00 現在エントリー受付中です!
難関大学に合格した先輩が語る、英語、数学を得意科目にするための学習法
2回目:8月19日(月)16:00~17:30
テスト対策の伝授!必見!~点数アップのコツがわかる~
6月に、英語ではCEFR-Jレベル、数学では単元をCompleted(Cleared含む)にした人のニックネームをご紹介します!(敬称略)
【英語】
ニコ、あーちゃん、Aki、こっぺぱん、ありさ、きなこ、ゆーちゃん、ゆいな、NANA、なのちゃん、Nene、Sappi、tamayori、Luna、かっちゃん、あや、でこぽん、つぐっち、Micron、おしり探偵、たいち、Hina、もも、マグロ、きよちゃん、トモユキ、ぢゅう、星、Koki、すみ、しおりん、ゆーくん、Ezrun、かなピー、とも、ゆうと、さえ、YUZU、よっしぃ、ミミッキュ、かんちゃん、Now、Yume、シュー、nakakeh0510、あーちゃん、ケロくん、Yukky、にいな、pirolins123、ichi、Air、Nappa、きょの、明星(あかり)
【数学】
ブラックピット、ゆーな、Andy、Cindy、Tomato、Yuki、ヾ( )ノ”、Takoyaki、ねお、ミーちゃん、うし、みずき、あーさん、Yuuka、意思の強い石、Rai、mirai、Right、Sae、のじのじこ、Luna、ミナ、きなこ、イリコ、みう、ゆこ、いちご大福、こうすけ、リョウ、Tmy108、AAA、マヨマヨ、さき、ゲスト、Yuu5、Yume、ゲストshou、どっち、ソヒョン、yui、フクロウ、だいき、Ohms、Sakuto、孝明、ゆうや、ちか、riho、なおゆき、Ryu、Hina、はるき、推しが尊い。(^o^)、にいな、ことは、isaac、mi、MIHI、風音舞歌、Kyuto、ゆん、ぢゅう、Hichan、ミチル、大器晩成、しいたけ、トモユキ、azu、Yuto、カズミ、Yuuuuuuu、カワウソ祭、Koki、りっく、natty、すみ、すもも、ハト、チコ5歳、ゲスト、ひな
皆さん、6月もよく頑張りましたね! この調子で進めていきましょう!
※英語はレベル1つを3~4カ月程度、数学は単元1つを1カ月程度で進めるのが目安ですが、自分のペースで無理せず進めていきましょう。
7月の総合探究講座のテーマは、「防災」です。
「防災」と聞くと、避難訓練をイメージする方も多いのではないでしょうか。
事前の備えとして避難訓練を行ったり、水や食べ物を蓄えたりすることは、災害が起こった時の被害を最小限にするための一つの方法ですね。
避難訓練や水・食料の備蓄以外に、災害の被害を最小限にするために何ができるのでしょうか?
協働学習では、「災害の被害を最小限にする社会をつくるには、何ができるだろうか?」という問いについてディスカッションしていきます!
また、探究学習では防災の研究で最先端を走る、東京大学大学院の廣井悠先生にお話をうかがいます。
廣井先生には、IT技術が防災にどのように役立つのか、先生が実際に取り組んでいらっしゃる研究内容を交えつつお話しいただく予定です。
7/25(木)20:00からライブ配信を行いますので、ぜひ、お楽しみに!
先月は、皆さんからぜひほかの人に聞いてみたい!というご意見の多かった
「Asteriaの活用方法」
というテーマでアンケートを実施しました。
質問が3つ、それに加えてメッセージもいただきました。
たくさんの回答をありがとうございました!
投稿いただいた内容を一部ご紹介します!
———————————————————–
【質問1】いつ、どのくらい、Asteriaを活用していますか
毎日数学5問(はるっぺ)
週2単元(Kyoe )
毎日1時間(ニコ)
毎晩30分(つぼみ、推しが尊い(^o^))
毎晩1時間(風音舞歌、ほの⌘)
毎朝30分(あかり)
週に3〜4回朝に1時間(カワウソ祭)
1週間に3時間ほど(ふなさん)
毎週3回〜5回、時間がある時(たまちゃん)
火曜と金曜の夜にやっています。(火曜は英語・金曜は数学)(にょんにょん)
月曜日と水曜日(YU)
平日1時間、土日2時間(はるか)
部活のない日にやろうと思っているが、なかなかできないときは休日に頑張っている(ぽーちゃん)
———————————————————–
一番多かったのは、毎日30分~1時間、という回答でした。
また、曜日を決めるもの良い方法ですね!
部活や習い事のない日や、休日など、余裕のある日に設定しておくと、取り組みやすいのかもしれませんね。
また、はるっぺさんやKyoeさんのように、取り組む問題数や単元数を決めている方もいらっしゃいました!AsteriaのTrainingは、進もうと思えばどこまでも続けることができるため、「何問解いたら終わりにしよう」とあらかじめ決めておくのも良い方法ですね。
取り組む時間帯は、朝派の方と、夕方・夜派の方がいらっしゃるようですね☆
ぽーちゃんは、平日にできなかったら、休日に頑張っているとのこと、偉いですね!きっちり計画を立てるのもよいですが、予備日を設けておいて、できなかった日があったら別の日に取り戻す、という工夫をしているのは、とても素晴らしいと思います。
やはり、皆さん、自分にとって取り組みやすいやり方が見つかると、長続きするのかなと思いました。なかなか学習が続かない方は、今回の回答を参照に、やり方を変えてみるのもおすすめです。意外に自分に合うものが見つかるかもしれませんよ★
———————————————————–
【質問2】Asteriaに取り組む時間は、どうやって作っていますか。
何時から何時は必ずやる、と決めてやっています。また、宿題が終わって時間がある時などにもやっています。(Perla)
宿題等が終わった後(Kido99)
学校の課題が終わって、時間が余った時(がくと)
宿題の後ご飯を食べる前に(そら)
スキマ時間(はるっぺ、なのだ係代表)
気分転換に(休み時間)(Kyoe)
食後の休憩にちょっとと、学校の勉強の間の時間(たまちゃん)
早く起きてやってます!(カワウソ祭、あかり)
———————————————————–
宿題を先に取り組んで、その後、Asteriaを行うという方が多いようですね。やはり宿題を優先するのが大切だと思います!
また、はるっぺさんや、なのだ係代表さんが書いてくださったように「スキマ時間」というのもAsteriaの学習として奨励しているのですが、たまちゃんのように、学校の休み時間や合間の時間などに取り組んでいる方がいる、というのは驚きました! 確かにそれも、立派なスキマ時間です!
色々な時間の使い方があるのですね。
———————————————————–
【質問3】Asteriaに取り組んでいてよかったことを教えてください。
ASTERIAは無学年制なので先取りが出来、学校の勉強が簡単になりました!また、分からないところをじっくりと解けるので、苦手を無くせます!(Perla)
できない問題が繰り返し解ける(Kyoe)
わかりやすい!(ゆっきー)
いつもなら出来ない(する機会がない)ディスカッションが出来ること(風音舞歌)
———————————————————–
Perlaさんに書いていただきました通り、Asteriaは無学年制なので、先取りも復習も自由にできます。わかるところは次々と進み、わからないところは前に学習したところに立ち戻る、というように、うまく使っていただいているようで、とても嬉しく思います。
また風音舞歌さんが書いてくださったのは、きっと総合探究講座の協働学習のことですね。様々なトピックを、離れた場所に住んでいるほかの受講者たちと一緒に話し合う機会、滅多にないですよね!満足いただいているようで、嬉しいです★
最後にAsteriaへのメッセージもありがとうございました。
カワウソ祭さんからの言葉が、とても嬉しかったです!
Asteriaがなかったらこんなに数学に興味を持たなかったと思いますし、できなかったと思います。ありがたく使ってます!(カワウソ祭)
もちろん「学力を身につける」というのも大切なのですが、何より学習している内容に「興味を持つようになった」とのこと、大変嬉しいです♪♪
これからも、ぜひAsteriaを役立てていただけると嬉しいです!
皆さんの学習を全力で応援しています★☆
長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただきましてありがとうございました!
Asteria通信をここまでお読みいただきありがとうございます!
Asteria通信の感想を是非お寄せください。
今月のアンケートテーマは「就寝・起床時間」です。
5月号のAsteria通信で、ほかの皆さんに聞きたいことを募集した際に、(Yukika (๑>◡<๑))さんより
「皆の就寝時間が聞きたい!結構日付が変わってから寝る人って多いのかなって思ったから!」
という回答をいただきました。
きっと皆さん、忙しい日々を送っていると思います。
すべてが終わって、ほっとして布団に入るのは、何時ごろになっているでしょうか。
また、先ほどのアンケートで、早起きして、Asteriaに取り組む!と書いていらっしゃる方もいました。他にも、朝練など、朝活をしている方もいるかもしれませんね。
平日は早寝・早起きだけど、休日の寝坊が楽しみ♪という方もいるかもしれませんね!
ぜひぜひ、皆さんの就寝・起床時間と、なぜその時間になっているのかを、教えてください♪
皆さんが楽しみにしている夏休みが始まりますね! 楽しい予定はありますか? 海や山、花火やスイカ割りなど、何をしようかと考えるだけで楽しいですね♪♪
私はこの季節はトウモロコシをたくさん食べることができて嬉しいです!
私は小学生の頃、きょうだいがカブトムシを捕まえに行っていたのが忘れられません…なんと2回も山の中に行くんですよね。まずは蜜をしかけ、数時間後、その蜜に群がったカブトムシを捕獲してきます。朝早くから、すごいなぁと思っていました。
ある晩、虫カゴからカブトムシが脱走して、寝ている私の顔の上に止まり、大変な騒ぎになりました。もうずっと昔の話なのに、夏が来る度に、そのことを思い出します。
皆さんも楽しい夏の思い出、作ってくださいね!(の)
Z会Asteria事務局
z-apps@zkai.co.jp
TEL:0120-83-0022(フリーダイヤル・通話料無料)
受付時間 月曜日~土曜日 10:00~12:00、13:00~18:00 (年末年始を除く。祝日も受付)
http://www.zkai.co.jp/home/z-asteria/
Z会テクニカルサポートセンター
アプリの設定や使い方についてのお問い合わせはこちら
TEL:0120-636-322 (フリーダイヤル・通話料無料)
受付時間 月曜日~土曜日 10:00~20:00 (年末年始を除く。祝日も受付)
Asteria公式Twitter
フォローをお待ちしております!
https://twitter.com/zkai_asteria