■1月の総合探究講座
1月の協働学習・探究学習のテーマは、「生命倫理」です。
みなさんは、集中力や記憶力を高める薬があったら使ってみたいですか?
「薬を使ったら、英単語を楽に覚えられる!」と考える人もいれば、
「薬を使った人と、使わない人・使えない人の間で格差がでるからだめだ!」
と考える人もいるでしょう。
集中力や記憶力を高める薬を使うことについて、協働学習では、マイケル・サンデル、ベンサム、ミルの3人の思想家の考えをもとに議論して考えます。
また、1月30日(木)の20:00からライブ配信する探究学習では、生命倫理が専門の小林亜津子先生(北里大学教授)をお招きし、「エンハンスメント」について話をうかがいます。
「エンハンスメント」は「増強・増大」という意味ですが、薬を使って集中力や記憶力を高めたり、ドーピングによって筋肉を増強したりすることが「エンハンスメント」にあたります。
薬を使うことは人体に影響を及ぼすので使うべきではない、という主張もありますが、ミルのように、判断能力のある人であれば使用を制限すべきでない、という主張もあります。
答えが出そうでなかなかすっきり出ない問題について、協働学習では思想家の考えを使って議論し、探究学習では専門家の先生と一緒に理解を深めていきますので、ぜひお楽しみに!
なお、探究学習の質問はこちらからも受け付けていますので、投稿お待ちしています!
▼質問募集!(別サイトにとびます)
■2月の総合探究講座
2月は
「あなたが老後の生活を送るうえで,
という問いを考えていきます。
探究学習には、大勢の方の最期をみとってきた、医師の髙宮有介先生(昭和大学教授)をお招きし、よりよく生きるために何を考えればよいか、豊富な経験をもとにおはなしいただきます。
2月26日(水)20:00からの探究学習ライブ配信をぜひお楽しみに!
Z会Asteria事務局
z-apps@zkai.co.jp
TEL:0120-83-0022(フリーダイヤル・通話料無料)
受付時間 月曜日~土曜日 10:00~12:00、13:00~18:00 (年末年始を除く。祝日も受付)
http://www.zkai.co.jp/home/z-asteria/
Z会テクニカルサポートセンター
アプリの設定や使い方についてのお問い合わせはこちら
TEL:0120-636-322 (フリーダイヤル・通話料無料)
受付時間 月曜日~土曜日 10:00~20:00 (年末年始を除く。祝日も受付)
Asteria公式Twitter
フォローをお待ちしております!
https://twitter.com/zkai_asteria