7/22~8/1 の間、「この問題、どう解く?」キャンペーンを行いました。
たくさんの方から、いろいろな工夫の Discovery Note が届きました!ありがとうございます。
届いた Discovery Note の中から、特に素晴らしかったものを厳選し、Z会数学スタッフのコメントをつけてご紹介いたします。
Discovery Note はいつでも受け付けていますので、学習の際の「気づき」を送ってくださいね。
「気づき」を深めるコメントを添えてお返事いたします。
たとえば
「この問題はあの方法でも解くことができそう!」
「この考え方は、以前に学んだあの考え方に似ている!」
といった「気づき」を深め、積み重ねていくことで、数学の力をぐっと伸ばすことができますよ。
ここで、この分配法則を図で表すとどうなるか考えてみましょう。
つまり、九九の「○ × △」を長方形の面積の「(縦)×(横)」に読み替えて、面積を求めるという考え方です。
この図に出てくる81 個の小さな長方形(正方形も含む)の面積が、九九の表に出てくる81 個の数に対応していますね。
すると、大きな正方形の1 辺の長さが45となるので、その面積は
452 = 2025
と求められますね。分配法則は、このように面積と関連付けて捉えることもできますよ。
このほかにも
青森・あいり
東京・オリバー3世
長野・まっちゃ
神奈川・あゆ
宮城・koko
兵庫・Sun flower
神奈川・GOLD
兵庫・ポン
など、多くの方から届きました。
たくさんの Discovery Note をありがとうございました!
今回ご紹介した Discovery Note では、いろいろな見方、いろいろな考え方が出てきましたね。
ほかの人の工夫を知ることで
「こうやって考えることもできるんだ!」
「この考え方は、あの考え方につながっているんだ!」
といった「気づき」があったのではないでしょうか。
そのような「気づき」を大切にしながら、数学を楽しんでください。
また、面白い発見や気になることがあったら、是非 Discovery Note で教えてくださいね。