小学生タブレットコース4年生学習Topic

【4年生】5年生に向けて残り1カ月でできること-4年生の総まとめ-

4年生の「学習Topic」では、教材の使い方や学習計画の立て方・保護者の方のかかわり方など、学年に応じた学習情報をタイムリーにお届けします。
今回の「学習Topic」では、新学年を迎える前にやっておきたい、4年生の復習ポイントについてお伝えします。

5年生に向けて残り1カ月でできること-4年生の総まとめ-

4月より学年が上がり、新しい1年がスタートします。次学年の学習にスムーズにつなげるためには、この1年間で学んできたことをしっかり定着させておくことが重要です。そこで、今回の学習Topicでは、5年生の学習は4年生と比べてどのように変わるのか、そのために今何を復習しておくべきかについて、それぞれの教科ごとに紹介していきます。ぜひご覧ください。

算数

4年生の算数では、さまざまな解き方や考え方があることを知り、新しい問題に挑戦したときにその知識をいかせることを目標に学習してきました。たとえば、下記の図形の面積を求める際には、2つの解き方がありますが、どちらの解法も思い浮かぶでしょうか。

5年生になると、4年生で学習した内容に加えて、自分の解き方や考え方を、式や言葉を使って的確に表現できることが求められます。たとえば、文章の中から必要な要素を抽出し、線分図などの図を使って整理をすることが求められていきます。
また5年生では「割合」が登場し、「比べられる量」と「もとにする量」が何かを判別して、計算をする必要があります。計算では、とくに「わり算」を多く利用しますので、素早く正確に計算できるよう「わり算」を復習しておきましょう。
さらに「単位量」「比例」といった中学に直接つながるような内容も登場します。ここでつまずかないためには、4年生の「変わり方」を復習しておくとよいでしょう。

★復習のポイント

4年生の算数では「わり算」「変わり方」の復習をしておくとよいでしょう。3月号では、第1回・第5回で復習をすることができますので、ぜひ活用してください。

 

社会

4年生の社会では、都道府県や、身近な地域を対象に学習をしました。そこで、地域のくらしを支える活動のしくみや工夫を理解したり、47都道府県の知識や地図・統計を読み取る力を身につけたりすることを目標にしていました。
5年生の社会でも都道府県について学習していきますが、それに加えて日本の国土、産業の特徴や関係性を理解し、説明できることが求められます。たとえば、工業の分野では、4年生までは工業の盛んな場所・様子について知るだけで十分でしたが、5年生になると、工業が海沿いで盛んであることの理由や、工業地域の分布についてより詳しく学んでいきます。この単元を得意にするためにも、まずは4年生の都道府県の位置と名前を確実にマスターしましょう。

★復習のポイント

4年生で学習した社会の中で「都道府県」を中心に復習しておくと、5年生の地理の学習がわかりやすくなり、よりおもしろさを感じることができます。「学び強化ラボ」に副教材「社会都道府県学習」がありますので、ぜひご活用ください。

国語

4年生の国語では、3年生に引き続き、主語や述語、修飾語について学習しました。また、文法の学習で「順接・逆接」を中心に接続語を学習しました。5年生では、「順接・逆接」以外のさまざまな接続語を学習していきます。接続語を正しく理解できるようになると、読解力向上など、今後の学習に役立ちます。3月号では、「言葉の学習」で該当箇所の復習をすることができますので、ぜひご活用ください。

理科

4年生の理科では、生き物の1年間という視点から生き物について学んできましたが、5年生になると親から子が生まれるという世代間のつながりまで学習内容が広がります。3月号では、第1回で生き物についての復習をすることができますので、ぜひご活用ください。

英語

4年生の外国語活動では、身の回りのものの名前や、身近な人に質問をする表現などを学習しました。英語は「スパイラル学習」といって、同じ表現が場面や付加情報を変えて、何度も登場します。
Z会の4年生でも扱った、曜日・数・月の名前などは、この後も繰り返し学習しますから、今の段階で暗誦したりスペルを覚えたりする必要はありません。これらの表現は、英語母語話者の子どもたちが覚えるための歌も多くありますから、それらを聞いて歌ってみても、楽しく単語に慣れることができるかもしれません。
ほかにも Do you have ~?のように、使いやすい表現を日常で応用してみると、「一度学習した」という記憶が塗り重ねられ、次に出会ったときに定着しやすくなるでしょう。
5年生以降は学校で英語が教科となり、学習時間も増えます。この段階の家庭学習では、音と文字の結びつきに意識を向けるとよいでしょう。たとえば上で紹介したように歌を聞くときも、ただ聞き流し、歌いっぱなしではなく、書かれた歌詞を指さしながら歌ってみてください。音と文字が結びつくことで、高学年で表現を入れ替えるときに役立てることができます。
※3・4年生では英語は「外国語活動」であり、小学校ごとに学習している内容が異なる場合があります。

3月号では紙の「学年末実力テスト」が届きます!

3月号では紙の「学年末実力テスト」があります(2月末までにお届け)。書く力も含めたお子さまの総合的な実力を測ることができます。ぜひご提出ください。

※「学年末実力テスト」は、国語・算数・理科・社会のみになります。英語・未来探究学習は、これまで通り「まとめテスト」に取り組みます。

●学年末実力テストに取り組む前に…
学年末実力テスト応援動画をご覧ください。

学年末実力テストに向けてふだんの学習で気をつけることや、実力テスト本番に気をつける各教科のポイントを動画にしています。ぜひ、お子さまと一緒に下記のURLからご覧ください(3月上旬公開予定)。
https://service.zkai.co.jp/el/member/1039net/information/t3456/zitsute.html

公立中高一貫校受検を目ざしている方へ

公立中高一貫校では、それぞれの学校で「適性検査」を実施しています。学校により出題傾向の違いはありますが、一般的には、一問一答で知識を問うような問題ではなく、思考力や表現力を問う記述式の問題が中心となります。こうした問題に対応できる力を養うために、小学生タブレットコースとあわせて、小学生コース専科講座の「公立中高一貫校適性検査5年生」「作文5年生」の受講をおすすめいたします。詳細はオフィシャルサイトでも紹介していますので、ぜひご覧ください。
※作文が出題される学校は、全国の適性検査を行う公立中高一貫校の約7割です。「作文5年生」につきましては、受検予定の学校の試験科目をご確認のうえ、ご受講ください。

・「公立中高一貫校適性検査5年生」、「作文5年生」はこちらから

※小学生タブレットコースと小学生コース専科「公立中高一貫校適性検査5年生」「作文5年生」を同時に受講される場合のお手続きについては、こちらをご覧ください。

次年度の「学習Topic」は「Z会おうち学習ナビ」でご覧ください!

これまで「Z-SQUARE」をご覧くださりありがとうございました。「Z-SQUARE」の更新は、新サイト「Z会おうち学習ナビ」への移行に伴い、2024年3月14日(木)をもって終了いたします。 
「Z会おうち学習ナビ」は「日々の学びを、将来の飛躍へ」をコンセプトとした、幼児・小学生保護者のための情報サイト。 
「今すぐ役立つ」情報のみならず、変化の速い時代を見すえた「将来につながる」情報を提供し、自ら学ぶ姿勢や、目指す進路をつかみとる力を育てたい保護者をナビゲートします。 
「Z会おうち学習ナビ」の「コース別お役立ち情報」では「学習Topic」など、今までと同様に学習に役立つ情報もお届けし、家庭学習をサポートしてまいります。新しい学年でも引き続きよろしくお願いいたします。 
なお、小学生タブレットコース学習Topicの「Z会おうち学習ナビ」での初回更新は3/28(木)予定です。 
どうぞお楽しみに!

まだZ会員ではない方

関連リンク


Back to TOP

Back to
TOP