<次へ 1 2 3

CONTENTS

●プロフィール    ●武蔵大学での学びについて     ●三学部横断型ゼミについて
●三学部横断型ゼミの成果について    ●高校生へのメッセージ
 

●三学部横断型ゼミの成果について




協力いただく企業はどのように選んでいるのですか。


先生
いわゆるB to B、 企業へ部品や機械を販売したり、サービスを提供したりしている企業にご協力をお願いしています。<理系の業種>と言うと正確ではないのですが、文系総合大学である本学の学生が普段あまり意識しない業種をあえて選んでいます。学生は400万以上ある日本企業の中で、ほんの一握り、いわゆる消費者が直接購入する最終製品を作っているような企業しか知りませんが、1つの製品を作るにもさまざまな企業が関わっています。また、技術だけでなく人材育成の面でも良い企業がたくさんあるのです。
こういう企業は優秀な文系の学生を求めていますし、学生にとっても就職先の選択肢が広がりますので、双方にメリットがあるという点も大きいですね。

大学生
先生の仰るとおり、就職活動では色々な企業に興味を持つことができました。有名な大手企業の説明会を中心に足を運んでいる友人もいましたが、私は三学部横断型ゼミの経験から、会社の大きさだけにとらわれることなく、会社の風土や理念にも着目した就職活動ができ、良かったと思います。


他に就職活動で活きたことはありますか。


大学生
そうですね。三学部横断型ゼミでは、社会人基礎力を意識し、向上出来る機会があります。社会人になったときに必要な能力、例えば主体性や協調性などについて、キャリアコンサルタントから評価をしてもらい、ゼミの前後でどこの能力が向上したかを確認できます。このように自分の強みや弱みを客観的に見て振り返っていましたから、就職活動の面接の時にも、自分について正確に伝えることができたと感じています。

卒業生
私も同感です。自分をしっかり見つめ、自分の考えを持って面接や就職活動に臨めたことは大きなアドバンテージだったと思います。ただ大学の中で過ごしていくだけでは、社会に出て働くということを意識したり、イメージする機会があまりありません。三学部横断型ゼミで企業の方と接する機会があり、お話も伺えたことは自分の将来を考える上でも、良い経験になったと思います。

今後、お二人はどのようにキャリアアップされて行きたいと思ってますか。


卒業生
輸出や貿易関係の仕事をしていますから、その知識を深め、資格取得を目指したり、英語をはじめとしたスキルアップを図っていきたいと思っています。

大学生
社会学を学ぶことで大学では社会調査の方法をはじめ、幅広い知識や経験を得ることができました。これからはビジネスの世界で通用する専門性を身に付けたいと考え、就職先はマーケティングリサーチを専門とするIT企業にしました。この会社で専門性をさらに高めていきたいと思っています。

三学部横断型ゼミで他学部との交流を通して感じたことをお聞かせください。


大学生
三学部横断型ゼミに参加する前までは、自分と違う意見を持っている人とは付き合わず、同じような意見を持っている人たちと付き合った方が楽に生きていけるというような考えがありました。しかし今は、自分と違う意見を持っている人だからこそ一緒に話し合ってより良いものを作って行けると感じましたし、その後、色々な方と積極的にコミュニケーションを取れるようになったと感じています。

卒業生
私は、経済学部や社会学部の学生から学ぶことがたくさんありました。例えば議論を深めるための手段として、根拠を数字で示したり、アンケートなどでデータ自体を収集するアプローチも有効であると分かり、自分の成長につながりました。

先生
2人にそう言ってもらえると嬉しいですね。この三学部横断型ゼミは協力いただく企業を探すところから、日々の学生の指導など、教員側も多くのエネルギーを割いていますが、このような学生の成長から、成果を実感できます。
三学部横断型ゼミは学内で定着してきましたし、成果もあがっています。今後はもう1歩その先といいますか、さらに発展したものを設計していきたいですね。これからますます国際化が進む中で、異文化の方たちとのディスカッションも重要になるでしょうし、また三学部横断型ゼミで得られる経験を、より多くの学生に体験してもらえるような仕掛けも考えたいと思います。

 


●高校生へのメッセージ




高校生へアドバイスをお願いします。


大学生
私は埼玉県の公立の進学校に通っていました。高校生の頃は、皆から褒められるような有名な大学に行くことがベストであるという思い込みがあり、将来のことなどは何も考えずにひたすら勉強をしていました。
今思うことは、自分が何がしたいのかを考える機会を持つことの大切さです。周りに流されるのではなく、自分で大学に足を運んだり、大学のホームページにアクセスするなど、自分で動いて自分で志望校を決定することが大切だと思います。

卒業生
私の場合は、まず先生に勧められた大学を調べたり、見学に行ったりしました。その中で、武蔵大学のゼミや少人数制教育など特徴的な教育に興味を持ち、受験したいと思うようになりました。

大学生
できれば高2のうちに色々と調べておきたいですよね。
私が武蔵大学を受験した理由は試験日程が早かったというのが正直なところでして、進学するかどうか、真剣に向き合ったのは受験が終わった後でした。第一志望の大学に落ちてしまったということもあり、当初は浪人するかどうかで迷いもしましたが、キャンパスに足を運んでみたり、実際に武蔵大学に通っている先輩に話を聞きに行ったりして、とても良い大学だと感じたので進学することを決めました。

卒業生
先ほどの白濱さんのお話に加えて、もう1つ。あまり間口を狭くしないで、広い視野を持ってほしいですね。私は数学が苦手で、「数学は苦手だから、理系は無理だ」と思ってしまい文系を選択したのですが、よく分からなくてもとりあえず勉強してみようと思えていたら、もっと色々な可能性や選択肢が生まれたと思います。大学では学ぶ内容が専門的になるのですから、高校のうちは色々なものを学んで吸収し、さまざまなことに興味を持ってほしいと思います。



先生
大学を選ぶ時に何を学ぶかも重要なのですが、それをどのように学ぶかということも非常に重要だと考えています。大学について調べる際に、何を教えているのかは比較的わかりやすいですけれど、どういう風に教えているか、英語だとWhatではなくHowの部分ですね、この部分はなかなか見え難いところです。どんな学びができるのか、つまりWhatの部分だけなら、色々な進学情報誌などを見て、一人である程度調べることができます。しかし、4年間学ぶ場所ですから、どのように学ぶことができる大学なのか、Howの部分にぜひ着目して、大学選びを進めてほしいですね。2人のように、実際に大学を訪れるなどの努力は大切だと思います。

最後に三学部横断型ゼミもしくは武蔵大学のここが素晴らしいというところを伺いたいと思います。


卒業生
武蔵大学の素敵なところは何といっても小規模で、学生へのサポートが手厚いところです。学生それぞれの学習意欲や活動に対して、大学側でさまざまな支援をしてくれます。その結果、色々な経験ができ、自分の糧になるものが得られる。これは大学が小規模で、学生に目が行き届いているからこそ、できることなのだと思います。

大学生
確かにチャレンジする機会をたくさんもらえます。留学や社会起業活動を手伝った際に大学から奨学金をいただいた話をしましたが、武蔵大学には、勉強だけでなく、スポーツやボランティア等の課外活動全般を支援する奨学金制度があるのが魅力だと思っています。

先生
教員だけでなく、職員と学生との距離も近いですから、学生の立場で見るとかゆい所に手が届くようなサポートができていると思いますよ。

大学構内のお気に入りスポット
大学生
私は図書館が好きですね。雰囲気の良さと、勉強のしやすさを考えられた環境がすごく気に入っています。

卒業生
私は、都内のキャンパスなのに緑が多い点です。都内にある多くの大学は、ビル街の中に大きな建物があって、その建物の中の環境でしか勉強出来ないこともありますけど、武蔵大学は四季を感じながら伸び伸びと学べると思います。

先生
落葉樹が多いんですよ、ここは。ですからキャンパスが季節ごとに異なる表情をみせるところが良いですね。手入れは大変なんですけどね(笑)。


 

 

<次へ 1 2 3