<次へ 1 2 3

CONTENTS

●プロフィール    ●大学生活について     ●就職活動、仕事について
●5年後に向けて    ●高校生へのアドバイス
 

●5年後に向けて




先生が、超伝導の世界に入ったきっかけは何だったのでしょうか?


先生
私は大学4年生の時に、はじめは「スピネル系材料の金属絶縁体相転移」についての研究をやりたいと言って、研究室を選んだんです。それが1987年でした。ちょうど1986年に先ほど言った銅酸化物の発見があった時で、私が大学院に行きたいと話をしたら、先生のほうから「きみ、これからは超伝導の時代だ。超伝導の研究をやってくれないか。うちの研究室はまだやっていないけど、先陣を切ってくれ」と言われました。それは面白そうだと思って、軽く入ったというのが、いちばんのきっかけですね(笑)。
はじめの頃は何も知らない状態で超伝導に足を踏み入れましたが、やってみればみるほどこれほど面白い研究はないということで……今ハマっている、という感じです。


面白いというのは、どういう部分でしょう?


先生
まず初期研究の段階では、かたっぱしからいろいろな材料を作っていくんです。それで何かができると、実験をしてデータを見ていくうちに、自然の神様が我々にいろいろなことを語りかけてくれるわけです。自分が予想していたものと違う結果になった、これは何なんだろう、というわくわく感などで、若い頃は毎日が楽しかったですね。まあそれで、いつのまにかこうなってしまいました(笑)。

皆さんの5年後の夢を聞かせてください。


大学生
とりあえず大学院に進学するので、将来の仕事について、まだ明確には考えていないんですけど、今の大学生活を生かせるような仕事に就きたいとは思っています。企業研究者の道もあると思いますが、大学で得られたことは知識だけではないので、いろいろな分野での活躍を考えています。技術者だけでなく、営業でも、ふつうの商社の営業じゃなくて、この製品はこういうスペックを持っていて、とか理系でないとできないような営業もあると思うので、漠然とそういうのもいいなと考えています。

卒業生
昔「プロジェクトX」っていう番組があったじゃないですか。私はああいう仕事がしたいなと思います。

それは、日本を変えるような仕事ということですか?


卒業生
そこまでじゃなくてもいいんですけど、会社を守れるような技術を作ったり、産業の主流となるようなものを開発したりしたいですね。

先生
企業では、常に利益を考えてやっていかなくちゃいけないですけど、それに対して大学というものは、夢を追えるんですね。成果は出さなくちゃいけないですけど、それが世の中のためになると信じていることをやっていける。その信じていることが実現できて、世の中の生活が一変するような、そんな社会を作る一助となりたいと思いますね。

5年後に室温超伝導は実現するのでしょうか?


先生
神のみぞ知るですね。今までも長年みんながそれにチャレンジしてきましたが、1986年以前には、そんなの無理だと言われていた。それが、現在ここまで来ているということは、その努力を神様がどこかで見ていて、誰かにプレゼントをくれるんじゃないかと。で、そのプレゼントを我々がもらいたいと(笑)。
誰にもわからない道なき道を我々は行くわけですから、その道を今少しずつ作っていくということです。

その道を作っていく過程で、いろいろな付随した成果もあるわけですよね。


先生
その付随した成果というものも、いろいろな分野で活躍しています。ゴールはそこ(室温超伝導)にありますけど、いろいろな形で世の中に貢献していけたらうれしいなと思います。

 


●高校生へのアドバイス




高校1年生に戻れるとしたら、何をしたいですか? そして、今の高校生にアドバイスをお願いします。


大学生
自分が高校1年生に戻ったら、まずは勉強をしっかりやれって言います(笑)。漠然とやれっていうわけじゃなくて、高校の授業の中でも、社会とか理科とか数学とかいろいろあるので、それをまんべんなく一生懸命やる。僕がこの大学に来たきっかけというのは、自分の向き不向きが理系に偏っているんじゃないかと気づいたことだったんですけど、そういう意味では、自分の好きな教科を見つけることに、みんながんばってほしいと思います。

つまり、まんべんなくやることで、自分の好きな分野や適性を、より具体的に自覚できるということですね。


大学生
今思えば、もっとやっておけばよかったなと思います。勉強したことは無駄にはならないと思うので。
あとは、部活動かな。僕は高校では部活動に入っていなかったんですよ。進学校で、あまり部活動に力を入れている学校ではなかったんですが、ちょっとでもやっておけばよかったと思います。仲間と一緒にがんばるというのに憧れますね。受験勉強も、自分一人でやっていると絶対続かないですからね。

卒業生
私も同じ意見なんですけど、勉強をがんばると同時に部活動もがんばったほうがいいかなと思います。部活ばかりがんばっている友達がまわりにいたんですけど、そういう友達に限って勉強もすごくできるんです。相関があるのかはよくわからないですが、何でも一生懸命やるっていう姿勢がいいんですかね。そういう友達はやっぱり社会に出ても、活躍しているように思います。

先生
高校1年生というと、16歳ですよね。16歳の時にできることを一生懸命やってほしい。先のことなんか考える必要はない。まず一日一日を一生懸命やっている子のほうが、私は伸びると思います。

大学受験の時に、効果的な勉強法はありますか?


大学生
問題は1回解いたら終わりじゃなくて、何回も反復すると良いというのは、みんな口をすっぱくして言いますね。自分の理解度に合わせて3段階で評価して、全然ダメというマークと、まあ合格だろうというマークと、もうこれはやらなくていい“済”という3種類のマークを、問題の横にどんどんつけていって、全部「済」になるまで同じ参考書を繰り返しやる。
あと、自分が何をどのくらい勉強したかとか寝た時間とかを、スケジュール帳に逐一メモるということは、やっていました。日記をつける感じで、目標と実際できたことを書いておくんです。


それは、どういうメリットがあるのですか?


大学生
自分がどのくらい怠けているか、わかるじゃないですか(笑)。

卒業生
まんべんなく勉強するというのが大切だと思います。あとは、本当に小さくていいので、目標を設定していって、それを1つ1つクリアしていくこと。そうすると、現役生の場合は、最後の最後に伸びてきたりすることがあります。お正月を過ぎた頃からでも成績が伸びてきたりしますよ。

 

 

<次へ 1 2 3