カコモンにTRY!

開成中学校の理科にTRY!

「カコモンにTRY!」は、過去の中学入試で出題された問題のなかから、中学受験コースの皆さまに挑戦していただきたい問題を紹介するコーナーです。
ぜひ、お子さまと一緒に取り組んでみてください。

※ 4年生以上(いじょう)で習う漢字には文章の後に読み仮名(がな)をまとめています。

今回の問題をご紹介する理由

今回は実験結果を読み取って解答する問題を取り上げます。理科の入試では、このように問題文から実験結果を読み取って解答していく問題がよく出題されます。難関校の入試でも落ち着いて問題文を読めば解くことができるので、ぜひ取り組んでみてください。

■ 読み仮名

実験(じっけん)、結果(けっか)、解答(かいとう)、入試(にゅうし)、難関校(なんかんこう)、解(と)く

※ 4年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

  • 今回のレベル ★★

★:3・4年生も理解できる基礎的な問題
★★:4・5年生ががんばって解ける問題
★★★:5・6年生向けハイレベル問題

■読み仮名

基礎的(きそてき)

※ 4年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

問題

2021年度 開成中学校 理科 大問3 問2、3

 

■読み仮名

開成(かいせい)、太郎(たろう)、巣内(すない)、稚魚(ちぎょ)、似(に)ている、巻貝(まきがい)、種類(しゅるい)、比率(ひりつ)、割合(わりあい)、最(もっと)も、説明(せつめい)、選(えら)び、分布(ぶんぷ)、面積(めんせき)、襲(おそ)われ、確(たし)かめる、状態(じょうたい)、変化(へんか)、得(え)られる、人工的(じんこうてき)、移動(いどう)、生き残(のこ)る、低(ひく)い

※ 4年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

攻略法

【解答】

問2 ウ
問3 ア

【解説】

問2 まず巻貝Cについて考えます。問題文から、巣ができる前は巻貝Cも巻貝Dもかたよりなく分布していたということがわかり、グラフから巻貝Cの数は巣内のほうが巣外よりも多いことがわかります。また、問題文から巻貝Cは魚Aの稚魚に似ていることも読みとれるので、巻貝Cは魚Aの親魚によって巣内に運びこまれていると考えられます。巻貝Dは問題文から魚Aの稚魚には似ていないということが読みとれ、グラフから巻貝Dの数は巣外のほうが巣内よりも多いことがわかるので、巻貝Dは魚Aの親魚によって巣外に運ばれていると考えられます。

問3 太郎君の予想は「魚Aの稚魚が巻貝Cに似ていることによって、魚Bに襲われにくくなっている」ということなので、巻貝Dについて述べている選択肢ウとエはまちがいです。また、問2で魚Aの親魚は巻貝Cを巣内に運びこんでいることがわかっていて、魚Aの稚魚は巻貝Cに似ていることから、稚魚に似ている巻貝Cを巣に運びこむことで魚Bに見つかりにくくすると考えることができます。そのため、巣内の巻貝Cの数が少なくなると魚Aの稚魚が少なくなる内容が書かれているアが正解です。

■読み仮名

述(の)べて、選択肢(せんたくし)、内容(ないよう)

※ 4年生以上で習う漢字には文章の後に読み仮名をまとめています。

まだZ会員ではない方

関連リンク

おすすめ記事

海城中学校の理科にTRY!海城中学校の理科にTRY!

カコモンにTRY!

海城中学校の理科にTRY!

麻布中学校の算数にTRY!麻布中学校の算数にTRY!

カコモンにTRY!

麻布中学校の算数にTRY!

筑波大学附属中学校の社会にTRY!筑波大学附属中学校の社会にTRY!

カコモンにTRY!

筑波大学附属中学校の社会にTRY!


Back to TOP

Back to
TOP