プログラミングについて

 

なぜ、プログラミング教育が注目されているのでしょうか?

 いま、世界はかつてないスピードで変化しています。子どもたちが生きる未来は、どれほど劇的に変化していくか、予測もできません。しかし、先が見えない中で、子どもたちが身につけるべき力としてひとつ確実なのは、課題を自ら発見し、それをやりとげるための道筋を描き、自律的に活動できる能力です。

プログラミングを学ぶことで、子どもたちは、自分がやってみたいことを定め(=ひらめき)、そのためにどんな技術をどう組み合わせればよいかを論理的に考え(=組み立て)、実現に近づけていく(=試行錯誤)過程を経験することができます。
この経験はまさに、未来を創る世代に必要な力につながるもの。
だからこそ、世界においても、また日本の教育界においても、今、プログラミング教育が注目されているのです。

プログラミング教育とその効果

プログラミングとは、コンピュータが自分の意図したとおりに動くよう、指示を出すことを言います。世の中にある様々なコンピュータ・プログラムは、大小の差はあれ、「実現したいことを定め」、「それを可能とする道筋を考え」、「部分的なプログラムたちを結合して、大きなプログラムを作る」といった工程で作られています。そこには、論理的に考えることと同時に、無から有を生み出す創造性も求められます。

労働の多くが人工知能に代替されてゆく時代にあって、特に今後重要度が増す人間の能力は、この「創造性」だと考えられています。
プログラミング教育では、「自分が何を実現させたいか」と合わせて「どうすれば実現させられるか」を考えるので、子どもたちの創造性を高めるのにきわめて有効なのです。

「プログラミング的思考」の重要性

 2020 年度には、小学校に「プログラミング教育」が導入され、「プログラミング的思考」の育成が進められます。文部科学省は「プログラミング的思考」を次のように説明します。
「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」※文部科学省 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)より

プログラミング的思考は、これからの社会で問題を発見・解決できる人材となるために必要な力です。
テクノロジーに触れる経験がもたらす創造性・論理的思考・粘り強くやり抜く姿勢を、これからの社会を担う子どもたちに是非身につけてもらいたい。その結果誕生したのが、本講座です。

契約申し込みはこちら

「Z会プログラミング講座 with LEGO® Education」の資料をお届けします!
ご希望の方は下記よりお申し込みください(無料)。

大変申し訳ございませんが、現在、発展編の申し込み受付を停止中につき、発展編の資料請求の受付も停止しております。

お届けする資料は基礎編のみとなります。標準編の講座内容については当サイトでご確認ください。


iPhone、iPad、iPod touch、Safari は、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
iOS、iPadOS は、Apple Inc.のOS名称です。IOSは、Cisco Systems,Inc.またはその関連会社の米国およびその他の国における登録商標または商標であり、ライセンスに基づき使用されています。

Produced by Zoshinkai Holdings Inc. under license from the LEGO Group.
LEGO, the LEGO logo, the SPIKE logo and MINDSTORMS are trademarks of the LEGO Group.
(C)2019 The LEGO Group.