読者のひろば

子どもだけのお留守番どうしてる?

おたよりコーナー「読者のひろば」は、「Z-SQUARE」読者の皆さまと一緒につくるページです。毎月のテーマにそったアンケートの結果や、皆さまから寄せられたおたよりを紹介していきます。子育てのお悩みに共感したり、ヒントをもらったり……。忙しい日々の息抜きに、ぜひご参加ください。

子どもだけのお留守番どうしてる?

新学年がスタートしました。「読者のひろば」では、今年度も小学生の子育てをしている保護者の皆さまと一緒に、楽しいページを作っていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

今月お送りするテーマは「子どもだけのお留守番どうしてる?」です。新学期がスタートするこの時期はとくに、気になるご家庭も多いのではないでしょうか。3月11日~4月7日にかけて募集したアンケートの結果をお送りします。

※学年はアンケートお答えいただいたときのものです。

 

 

お留守番時の安全を守るためにしている約束など

  • 留守番の際、インターホンはなっても出ない、電話も出ないことを約束しています。電話はナンバーディスプレイで父母のナンバーが出ますし、音声でも父母からの電話だとお知らせする機能があるので便利です。警備会社と契約しているので、緊急時は自宅にある緊急ボタンを押すよう話しています。
    また、冷蔵庫開閉はOKですが、IHは使わない約束にして、昼食やおやつもそのまま食べられるものを準備しておきます。一日中の留守番はさせたことがないのですが、半日弱程度の留守番では、この約束でできています。
    (宮城県・3年・ぷりん)

  • インターホンには出ない。火は使わない。鍵は必ずしめる。外出するときには誰とどこに行き何時に戻るか必ずメモを置いておく約束にしています。
    (千葉県・5年・ちよこれいと)

  • まず玄関の鍵は必ず常にかけること、誰かがインターホンを押しても出ない。誰かが来たとか体調悪い等何か変化あれば親にすぐ電話することとしています。
    (京都府・5年・ごんし)

お子さまや保護者の方の子ども時代の留守番体験など、留守番に関するエピソード

  • わたし(母親)自身は両親共働きでいわゆるカギっ子でした。3年から1人で学童から帰宅後、親が帰宅するまでは留守番していました。暖房はこたつのみOKくらいの約束はありましたが、家電にも出てましたし、インターホンにも出てました。そういう時代だったと思います。
    鍵を忘れて家に入れなくて玄関先で待っていたら、近所の人に家に入れてもらったこともありました。親がそれができる近所付き合いをしてくれていたことは大きいと思います。
    (千葉県・3年・ロッタ)

  • 子どもが小3のとき、夏休みに初めてひとりで留守番をさせたら、30分おきに家からスマホに電話をかけてきて仕事になりませんでした。「何かあった?」と聞くと、何もないことを伝えたくてかけたとのこと。そのあとはかかってこなくなったので、逆に心配になり一時間後にわたしからかけてしまいました……。
    電話をかけたら午前でしたが寝てしまっていて、おとなしくなっていて、結局だめだーと思い午後休暇をとり、家に帰りました。
    (神奈川県・5年・マゼンタ)

  • 上の子が小1のころに、留守番を頼みインターホンに絶対でてはいけない&ドアを開けないことを約束し、『七匹の子やぎ』の話をしてから下の子をつれて買い物に出かけました。帰宅の際、なかなか鍵が見つからず、困ってドアをたたいてみたものの、約束をしっかり守って開けない上の子。エライ!と思いつつ、なかなか開けてくれず、こちらが泣きそうになりました。玄関前で事情を説明し呼びかけて、なんとか無事家に入れました。
    (埼玉県・2年・もこさん)

  • 命にかかわるような非常時のみ、お友だちの家に助けを求めるよう伝えておきましたが、留守番中にDVDの操作がわからなかったので、お友だちのお母さんに頼んでやってもらったとのこと。朝、バタバタと仕事へ出かけたので布団は敷きっぱなし……。こんな部屋へ呼んだの? と穴があったら入りたい気持ちでした……。
    (福岡県・1年・がっちゃん)

  • 共働きのため昨年の緊急事態宣言時には、公立学童・民間学童ともに休みになり困りました。公立学童は再開したもののできるだけ来ないように言われ、ただでさえ狭く感染対策に不安もあり、わたしの職場(研究機関)に連れて出勤しました。勉強道具とiPad、お弁当を持って行き、仕事が一段落したころで少し外を歩いて池をのぞいたり、広場を走り回ったりと、お散歩させたので、子どもにとっては楽しかったもよう。感染拡大後は夫もほぼ在宅勤務になり自宅で過ごすようになりましたが、また職場へ行きたいと言っているのでいろいろ刺激を受けていたんだなと思います。
    (大阪府・3年・K.N)

  • 昼間の留守番はへっちゃらになった小2の息子と年長の娘がいます。わが家の地区は学童の運営を父母が行うため、月に一度夜に集会があります。いつもは父が集会に出ていたのですが、どうしても仕事都合で出られず、わたしが出ることになりました。夜の留守番は初めてで、18時頃から3時間くらい留守番させました。わが家の就寝時間は20時半なので、時間になったら電気を消して2人で布団に入ったようでしたが、21時に帰宅すると、娘は爆睡、息子は不安でしくしく布団の中で泣いていました。子どもを過信してかわいそうなことをさせてしまったと反省しました。
    (愛知県・2年・どさんこトラベラー)

フリートーク

「Z-SQUARE」読者の皆さまとわかちあいたい日常のエピソードをご紹介するコーナーです。

  • 3年生の終わりごろから、やっと自分で勉強のペースをつかめるようになりました。でも、3月のカレンダーを見ると前半ですべての勉強が終わる計画に! その理由は「春休みは思いっきりくつろぐため」だとか。この先大丈夫かなと思います……。
    (千葉県・3年・三姉妹ママ)

 

━ 編集部より ━

「子どもだけで留守番させることがよくある」「子どもだけで留守番させることがときどきある」を合わせると8割以上という結果になりました。近所で買い物や用事をすませるなど、短時間のお留守番させてしまうという声が目立ちました。共働きのご家庭では春休みや夏休みなどの長期休暇になると、やむを得ず長時間のお留守番になってしまうこともありますよね。
インターホンに出ない、火を使わないなどの約束をしたり、子ども用の携帯電話を持たせてすぐに連絡を取れるようにしたりと、どのご家庭でもルールや安全対策を考えているようですが、保護者の方にとって心配はつきないようです。
新学年になってお留守番どうしよう?と悩む保護者の方もいらっしゃると思います。お子さまも保護者の方も安心できるように、家族でできることを確認しておきたいですね。

 

「Z-SQUARE」4月号編集後記

今月の特集では、小学生のうちに身につけるべき「思考力」を、学年ごとにご紹介しました。学年が上がるにつれて求められる力は高度になっていきますが、それぞれのお子さまのペースに合わせて、焦らずに成長していってほしいなと思います。
Z会でも各学年ごとに、「思考力」養成に役立つ教材をご用意していますので、お子さまの学習にお役立ていただければ幸いです。
(しろ)

★「小学生保護者が知っておきたい「思考力」の育て方」はこちら★

子どものころを思い出してしまうのか、それともわが子のクラス替えが気になるのか、4月は大人になった今でも、なぜかそわそわしてしまいます。仲の良い友だちと同じクラスになれるかな、担任の先生誰かな? 不安だったり、わくわくしたり……。子どもだったら、なおさらですね。
今回のブックトークでご紹介する『くんちゃんのはじめてのがっこう』は、今の時期にぴったりの本です。ぜひ、お子さまと一緒にお読みください。
(よ)

★ブックトーク『くんちゃんのはじめてのがっこう』はこちら★

次回は5月13日(木)更新! 投稿に参加された方にはプレゼントも!

おたよりコーナー「読者のひろば」は、「Z-SQUARE」読者の皆さまと一緒につくるページです。ぜひ投稿をお寄せください! 投稿していただいた方のなかから毎月抽選で5名様に図書カードをプレゼントいたします。

 ご投稿は★こちら★から

○テーマ(募集期間:4/8~5/12)

今月募集するテーマは「外出自粛がきっかけで始めたこと」です。昨年から続くコロナ禍の自粛生活。なかなか今までどおりの生活に戻れませんね。でも、この自粛生活があったからこそ、お子さまやご家族で何か始めたられたこともあるのではないでしょうか? これからもまだ続きそうなこの生活を送るのに、オススメしたいことなどありましたら、ぜひ教えてください。

○フリートーク

お子さまのおもしろエピソード、子育ての悩み・工夫、オススメの本、ちょっとつぶやきたいことなど、内容はなんでもOK! 掲載された投稿に対する感想やアドバイスも大歓迎です。

※「読者のひろば」は毎月第2木曜日更新です。

まだZ会員ではない方

関連リンク

おすすめ記事

早寝・早起きを習慣にしたい!早寝・早起きを習慣にしたい!

読者のひろば

早寝・早起きを習慣にしたい!

【予告】「読者のひろば」リニューアルのお知らせ【予告】「読者のひろば」リニューアルのお知らせ

読者のひろば

【予告】「読者のひろば」リニューアルのお知らせ

わが家の収納アイディアわが家の収納アイディア

読者のひろば

わが家の収納アイディア


Back to TOP

Back to
TOP