my Z(マイゼット)利用規約

※Cookie等を利用して取得したインフォマティブデータの取り扱いについて(my Z)

第1章 総則

第1条(総則)

本規約は、株式会社Z会(以下、「当社」といいます)が提供するZ会グループポータルサイト「my Z(マイゼット)」(以下、「本サービス」といいます)の利用条件を取り決めたものです。なお、当社が本サービスについて注意事項等(以下、「注意事項等」といいます)を定めた場合、注意事項等は本規約の一部を構成するものとします。

第2条(本規約の適用範囲)

本規約は、当社グループの提供する教育サービスのうち、下記に定めるものを利用する保護者等であって、下記に定義する者(以下、「ユーザー」といいます)に適用されます。ユーザーが、本規約に同意する場合のみ本サービスを利用できるものとします。

本サービスの対象となる教育サービス 本サービスの対象となるユーザー
●「Z会の通信教育」のうち、2025年度以降における、以下のコース
(幼児コース/小学生コース/小学生タブレットコース/中学受験コース/高校受験コース/中高一貫コース/高1・高2コース/大学受験コース/Asteria)
第3章 第5条に示す者
本サービスの対象となる教育サービス 本サービスの対象となるユーザー
●「Z会の通信教育」のうち、
2025年度以降における、
以下のコース
(幼児コース/
小学生コース/
小学生タブレットコース/
中学受験コース/
高校受験コース/
中高一貫コース/
高1・高2コース/
大学受験コース/
Asteria)
第3章 第5条に示す者

第2章 Z-ID・利用環境

第3条(Z-IDとパスワードの管理)

本サービスの利用にあたっては、ユーザー固有のZ-IDを取得いただきます。

2 所定の本人確認はいたしますが、Z-IDを用いた手続等はユーザーご本人が行ったものとみなします。また、正しいパスワードを用いた本サービスの利用はユーザーご本人の利用とみなします。上記の、Z-IDを用いた手続等や本サービスの利用によってユーザーに損害等が生じても、当社の責に帰すべき事由がない限り、当社は責任を負いませんので、Z-ID・パスワードは、紛失したり第三者に見せたりすることがないよう管理してください。
※「Z-ID」は、『Z-ID 利用規約』に同意の上ご利用ください。

第4条(利用環境)

本サービスの利用にあたっては、ユーザーにて必要となる環境をご準備ください。本サービスの推奨環境は当社のWebサイトに掲載します。

2 インターネット環境等により通信速度が遅くなったり、通信が不安定になることによって、本サービスの快適な利用ができない場合があります。

3 利用にあたって生じるインターネット接続料金等はユーザーの負担となります。

第3章 「Z会の通信教育」に関する本サービスの適用

第5条(「Z会の通信教育」に関するユーザー定義)

「Z会の通信教育」に関して本サービスを利用する場合のユーザーとは、「Z会の通信教育」の会員の保護者等および退会員の保護者等(以下、あわせて「契約ユーザー」といいます) 、ならびに「Z会の通信教育」の受講を検討中で当社との受講契約をされていない方(以下、「未契約ユーザー」といいます) を指します。
「会員」「退会員」「保護者等」の各定義については、『Z会の通信教育 共通利用規約』第2条を参照ください。また、「Z会の通信教育」の受講に際しては、本規約のほか、『Z会の通信教育 共通利用規約』が適用されます。

2 未契約ユーザーについては、本章の第6条、第7条第5項、第11条第6号、第12条および第13条は適用されないものとします。

第6条(Z-IDと保護者番号の連携)

本サービスの利用にあたっては、契約ユーザーはZ-IDに保護者番号を連携することができます。Z-IDに保護者番号を連携すると、契約内容や登録情報の確認・変更等、受講内容に基づいた閲覧ができるようになります。
「保護者番号」の定義については、『Z会の通信教育 共通利用規約』第2条を参照ください。

第7条(LINEアカウントの連携)

本サービスは、LINEミニアプリ版とWeb版で提供します。LINEミニアプリ版では、ユーザーへの必要な情報の提供をはじめとした利用体験の向上を目的に、ユーザーの同意を前提としてZ-IDとLINEアカウントとの連携、メッセージの送受信を行います(以下、「LINE連携」といいます)。ユーザーはLINE連携にあたり、本条およびLINEヤフー株式会社が定める各種利用規約等が適用されることに同意し、これらを遵守するものとします。本サービスを利用しない場合またはWeb版を利用する場合、当該同意は不要です。

2 当社の運営する「my Z」LINE公式アカウントを友だち追加した上で「my Z」にログインをした場合、ユーザーのZ-IDとユーザーが友だち追加を行ったLINEアカウントが連携されます。

3 LINE連携にあたり、LINE連携に必要なユーザーのLINEアカウントの内部識別子がLINEヤフー株式会社より当社に提供されます。

4 ユーザーがLINE連携により「my Z」LINE公式アカウントとメッセージの送受信を行った場合、トーク内容に含まれるトークテキストのデータは、原則暗号化され、LINEヤフー株式会社に提供されます。

5 契約ユーザーの場合、LINEヤフー株式会社に提供されるトークテキストのデータには、トーク内容に含まれる契約ユーザーの情報(会員名、受講コース、学習コマ数等)も含みます。

6 ユーザーは任意のタイミングでLINE連携の解除・再連携ができます。

7 友だちのブロック/削除を通じて、ユーザーはいつでもLINE上でのやりとりを停止することができます。但し、その場合にはLINE連携によって利用可能となるサービスが提供されませんので、予めご了承ください。

第8条(デジタルコンテンツ・アプリケーション等の利用)

本サービスに伴ってデジタルコンテンツ・アプリケーション等を利用する場合、ユーザーは当該デジタルコンテンツ・アプリケーション等に係る利用規約を遵守するものとします。なお、ユーザーが未成年の場合または18歳、19歳の場合、その保護者等は、当該遵守について対応させるとともに、ユーザーがデジタルコンテンツ・アプリケーション等を適切に利用できるよう、責任をもって指導するものとします。当社は、これらの対応がなされなかったことにより生じた損害等について、一切の責任を負いません。

第9条(個人情報の取り扱い等)

当社は、取得したユーザーの個人情報に関し、別途定める「個人情報の取り扱いについて」に基づき、適切に取り扱うものとし、ユーザーはこれに同意するものとします。

2 当社は、「個人情報の取り扱いについて」に定める目的の範囲内で、当社と機密保持について盛り込んだ契約を締結した業務委託先に、ユーザーの個人情報を開示することができるものとします。

3 本サービス利用の利便性を向上させるため、ユーザーは、本サービスへのアクセス時に当社がCookieを利用することに同意するものとします。

第10条(送信上のルール)

ユーザーが、本サービスを利用して画像、文章等を送信する場合(以下、送信予定または送信済の画像、文章等を総称して「送信データ」といいます)に、ユーザーや、それ以外の第三者の個人情報を特定できる内容を、送信しないこととします。但し、当社への質問・相談時や、その他当社および提携企業のサービスに関する利用・調査等のために自身の個人情報を入力する場合を除きます。

2 当社は、ユーザーが前項に違反し、または送信データに起因してトラブルが発生したときは、当該ユーザーは、自己の責任と費用において当該トラブルの解決を図るものとし、当社は一切関与しないものとします。

3 当社は、送信データを保存する義務を負いません。ユーザーは、自身の責任と負担において送信データを保存するものとします。
なお、送信データが当社のサーバー等に保存されている場合であっても、当社はユーザーに対して当該送信データを提供する義務を負いません。

第11条(同意事項)

ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、以下の各号について同意するものとします。

(1) 本サービスのユーザーのアクセスログ(アクセス日時、閲覧したページのURL、IPアドレス等)、ID情報(Z-ID、会員の保護者等の保護者番号、退会員の保護者等の保護者番号等)、本サービスを利用する際に使用したネットワーク携帯端末に関する情報(オペレーションシステム、ハードウェア、端末の種類等)を記録すること。
(2) 前号で取得した情報と当社が保有するユーザーの個人情報とを組み合わせて、本サービスの円滑な運営のために利用すること。
(3) 第1号で取得した情報を、本サービスの機能向上の目的で利用するために、当社と機密保持契約を締結した業務委託先に開示すること。
(4) コンピュータ・ウイルスの感染予防の措置についてはユーザーがその自己責任において講じるものとし、当社がウイルス感染を回避する保証を与えるものではないこと。
(5) 第1号で取得した情報について、個人を特定できない形で第三者に提供し、当社のサービスのために利用すること。
(6) 第7条第5項のLINEトーク内容に含まれる契約ユーザーの情報(会員名、受講コース、学習コマ数等)を含むトークテキストのデータについて、利用者ごとに蓄積されたデータを、個人を特定できない形で第三者に提供し、当社のサービスのために利用すること。
(7) 本サービスの利用にあたり登録した情報を最新かつ正確に維持すること。
(8) 当社が定める一定期間後に、ユーザーは本サービス内のコンテンツ閲覧ができなくなること。その期間については当社が定めるものとし、ユーザーへの告知は特段の場合を除き行わないこと。
(9)本サービスは、第1章第2条および第3章第5条で定めたユーザーが対象であり、それ以外の者が利用した場合、当社は一切の責任を負わないこと。

第12条(「プログラミング学習 Z-pro」の利用)

本サービスを通して提供する「プログラミング学習 Z-pro」は、株式会社ソニー・グローバルエデュケーションが提供するものです。サービスのご利用に際しては、株式会社ソニー・グローバルエデュケーションが提供する『利用規約』および『プライバシーポリシー』に同意いただいた上で、ご利用いただきます。

第13条(「オンラインスピーキング」の利用)

本サービスを通じて提供するオンラインスピーキングは、当社と株式会社ボーダーリンクとの共同開発によるサービスです。ご利用にあたっては、『Z会オンラインスピーキング 利用規約』に同意いただいた上で、ご利用いただきます。

第4章 その他

第14条(知的財産権の帰属)

「my Z (マイゼット)」 に関する一切の知的財産権は、当社に帰属します。

第15条(禁止行為)

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号に挙げる行為をしてはいけません。いずれかに該当する行為を行ったユーザーに対し、当社は何らの予告・通知もせずに、本サービスの一時停止ができるものとします。
その場合、違反行為をしたユーザーは本サービスの一時停止をされたことについて、何らの異議を唱えないものとし、また何らの補償・賠償・補填・代償・支払済受講会費の返却も求めることはできないものとします。

(1) 他のユーザーのZ-ID・パスワードを不正に使用する行為
(2) Z-ID・パスワードを第三者に譲渡、貸与、提供する行為
(3) 当社および第三者が権利を有する著作権などの知的財産権を侵害する行為
(4) 当社および第三者のプライバシーまたは通信の秘密を侵害する行為
(5) 当社および第三者を誹謗、中傷、差別する行為
(6) 意図的に虚偽の情報または誤解を招く情報を登録する行為
(7) 当社が提供する本サービスを本来の目的以外あるいは不正の目的をもって利用する行為
(8) 本サービス上で発生した不具合を利用する行為
(9) 当社が許可しない勧誘・宣伝・販売などのユーザー本人または第三者の営利を目的とする行為
(10) 本サービスへの、不正接続行為およびリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他の手段により、解析、分析し、その構造を探知し、またはソースコードを得ようとする行為
(11) 本サービスを利用して有害なプログラム、わいせつ図画などの有害データを掲示・配布・送信する行為
(12) わいせつ、残虐、暴力、犯罪、中傷、その他の公序良俗に反する行為、もしくはそのおそれのある行為、または公序良俗に反する情報を掲示・配布・送信する行為
(13) 本サービスに関する情報等を無断で改竄・消去等する行為(セキュリティ機能を迂回、修正、無効化、回避する行為を含む)
(14) 法令等に違反または違反するおそれのある一切の行為
(15) 当社および第三者の権利および利益を侵害する行為または当社および第三者の権利および利益を侵害する行為と当社が判断する行為
(16) その他、本規約に定める義務に反する行為、または本サービスの運営に支障を来す一切の行為

第16条(サービスのアップデート)

当社は、ユーザーへの通知なく、いつでも本サービスのアップデートを行うことができます。
但し、当社はアップデートを行う義務を負うものではなく、特定のサポート等の提供を決定した場合でも、いつでもユーザーへの通知なく当該サポート等の提供を終了することができるものとします。
なお、アップデートに伴い、旧バージョンのOS、機器での利用ができない場合でも、当社は責任を負わないものとします。

第17条(サービスの変更、中断、終了等)

当社は、本サービスの内容の全部または一部を、変更または終了することができるものとします。

2 前項の場合、当社は、その影響および本サービスの運営状況などに照らし、当社が適切と判断する時期および当社が適切と判断する方法により、ユーザーに情報提供を行うものとします。

3 当社は、次の各号に定める場合、通知または公表をした上で本サービスの提供の全部または一部を中断することができるものとします。但し、緊急の場合等、通知または公表が困難な場合には、事前に通知することなく、中断できるものとします。なお、かかるサービスの中断により、本サービスが利用できなかったことによってユーザーに発生した不利益や損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。

(1) システムのメンテナンスまたは修理を、定期的にまたは緊急に行う場合
(2) アクセス過多等によって、システムに負荷が集中した場合
(3) Z-ID、本サービス提供者または第三者のセキュリティを確保する必要が生じた場合
(4) 通信回線の停止、天災、火災、停電、その他の不慮の事故または戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
(5) その他当社が状況に照らして合理的に中断が必要と判断した場合

第18条(免責)

ユーザーは、以下の不具合等から生じた損害等について、当社が一切その責任を負わないことに同意するものとします。

(1) 天災、事変、その他の不可抗力や第三者の故意など、当社の責任によらない原因によって生じた、本サービスの障害
(2) 当社の責任によらない原因によって、本サービスで管理または提供されるデータが改竄・消去されること
(3) 本サービス利用にともなって生じるユーザー間の係争
(4) ユーザーが使用するパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン、通信機器、ソフトウェア、インターネット接続環境等によって、本サービスや使用する機器に生じる不具合
(5) 動作確認環境以外の環境からの利用による不具合
(6) ユーザーが本サービスを使用することで利用の端末に支障や損害が生じた場合
(7) 利用の機器に記録されている情報やプログラムなどが消失したりした場合
(8)前各号以外に当社の責任によらず利用者に不利益や損害を与えた場合

2 当社は、本サービスのサイトからリンクされているサイトに含まれる情報またはサービス等の内容については、当社が提供しているものを除き、一切の責任を負わないものとします。

3 当社は、本サービスに関して、ユーザーに対する責任を負う場合には、ユーザーに現実に生じた通常かつ直接の範囲の損害に限り、これを賠償するものとします。但し、当社の故意または重大な過失によりユーザーに生じた損害はこの限りではありません。

第19条(利用規約の変更)

当社は、以下のいずれかの場合に、ユーザー個別の同意を得ずに本規約を変更することができるものとします。

(1) 本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合する場合
(2) 本規約の変更が、本サービスの利用目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものである場合

2 当社は本規約の変更にあたり、変更後の利用規約の効力発生日までに、規約を変更する旨および変更後の規約内容とその効力発生日をWebサイトに掲載するなど当社が適当と判断する方法によってユーザーに通知します。

3 ユーザーは本規約の変更後も本規約に同意した上で、本サービスを利用するものとし、変更後の本規約の効力発生日以降にユーザーが本サービスを利用したときは、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。

第20条(準拠法・裁判管轄)

本サービスに関して、本規約に定めのない事項については、ユーザーの住所・ネットワーク接続地にかかわらず、日本国の法令の定めによります。また、本サービスに関する紛争に関しては、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


制定日 2024年12月2日