学びのスタートに立つ低学年にとって大切なのは、
出合う学びの「質」。
「良問のZ会」がおくるシンプルで上質なタブレット教材が、 知ること・考えることの楽しさと、意欲をもって自ら学ぶ習慣を育みます。

小学生タブレットコース1・2年生について
教科・講座
国語・算数の主要2教科に加えて、教科の枠を超えた幅広い学びができる「みらいたんけん学習」と英語・プログラミング学習のセットで学びます。

学習の流れ
1カ月サイクルで取り組む、無理のない学習スタイルが、学習習慣を自然と育みます。
※右の図は、国語・算数の学習サイクルです。

受講会費は
1年生 2,992円/月
2年生 3,553円/月
※受講会費(12カ月一括払いの場合)
市販のタブレットで学習するので、対応端末をすでにお持ちの場合、初期費用は不要。しかも、いつでも1カ月から受講できます。(※)
「おためしコンテンツ」でお手持ちのタブレットの動作環境をご確認のうえ、ご受講ください。
小学生タブレットコース1・2年生の特長
- 勉強しやすい、集中しやすい教材設計
- 基礎から応用まで深く身につく
- 効果的に学ぶカリキュラム
- 紙の教材も使って「書く」力を伸ばす
- 適切なヒント、自動採点。一人でも確実に定着
- 「プラス学習」でお子さまに合わせた学びが可能に
- 毎週の見守りでお子さまの取り組みを把握
勉強しやすい、集中しやすい教材設計
低学年のお子さまは気が散りやすいもの。
集中できる学習時間の設定など、タブレット学習のあり方をとことん追求しました。
1日あたりの学習時間は 15分
1日あたりの学習時間は15分。短く感じられるかもしれませんが、低学年のお子さまが一人で飽きずに取り組むのに最適な時間設定です。集中して取り組め、毎日の負担にもならないので、お子さま一人で学習を続けることができます。

重要ポイントが一目でわかるシンプルな教材
低学年のうちは、必要な情報を取捨選択するのが難しいもの。だから、Z会は一目で重要ポイントがわかるシンプルな画面構成にしています。また、受け身になりがちなアニメーションや動画は必要最低限にしぼり、手を動かす課題で飽きずに取り組めるように工夫しています。

基礎から応用まで深く身につく
Z会のタブレット教材は授業の補助や演習量を補うことではなく、
はじめて学習する内容でもお子さま1人で基礎から理解できること、得た知識を活用できる力を身につけることに主眼をおいています。
それにより、今までにないハイレベルなタブレット学習を実現しました。
スモールステップで着実に力をつける
国語・算数は、要点学習 → 演習→ 理解度の確認というスモールステップで、無理なく教科書+αの力を身につける構成。
さらに、理解度に応じて「発展」「標準」を出し分ける「プラス学習」で、着実に力を身につけます。

多様な出題形式
基本・標準をおさえつつ、教科書のレベルを超えた応用・発展的な内容を学びます。
また、答えをただ選択する問題ばかりでなく、知識を複合的に活用して答えを導くような出題も多くご用意。多様な出題で、学習内容をより効率的・効果的に理解でき、教科書を超えた力を身につけます。

効果的に学ぶカリキュラム
この時期のお子さまに必要な学びを考慮して構成したZ会オリジナルカリキュラムで学習します。
ふだん出会わない問題にたくさん取り組める
国語では一般的な教科書の2倍以上の作品を取り上げ、算数では文章問題を数多く出題するなど、ふだん出会わない問題に多くふれられます。
じっくり考える問題や教科を超えた問題にも取り組むので、さまざまな出題に対応する力が自然と身につきます。

探究心を刺激する「みらいたんけん学習」
「みらいたんけん学習」は、「ちしき」と「しこう」の2つの軸で学ぶZ会タブレットコースだけのオリジナル教材。
「ちしき」では、理科・社会にもつながる多様なテーマにふれ、興味・関心を広げます。「しこう」では、さまざまな知識を複合して問題を解くことで、知識の使い方を身につけ、思考の幅を広げます。
幅広いテーマで興味を広げる「ちしき」
試行錯誤しながら思考力を養う「しこう」
紙の教材も使って「書く」力を伸ばす
タブレット教材だけでなく、紙の教材もご用意。
国語では、ひらがな・漢字の書き取りや記述を含む長文読解に、
算数では解答までの過程を書き表すことや、自分で文章題を考えることに取り組み、
「書く」力もしっかり養います。
国語
『ワークブック』では、紙でこそ取り組んでほしい記述問題を出題。
文字の書き方を練習する『かきとりノート』とあわせて、「書く力」をしっかり養います。

算数
紙面で試行錯誤することが向いている問題は、『ワークブック』で学びます。
タブレットと紙、それぞれのよさを生かした効果的な学習で、算数力の土台を築きます。

適切なヒント、自動採点。一人でも確実に定着
タブレットの特性を生かした多様な出題・適切なヒント・自動採点で、
お子さま一人でしっかりと学習内容を理解し、本物の学力を身につけることができます。
本質的な理解を促す
反復練習も大切ですが、決まった形式で反射的に答えられるだけでは本質的に理解できているとはいえません。
Z会では、1つの内容についてさまざまな角度から出題。答えや解き方を暗記しているだけでは解けないので、本物の学力が身につきます。

適切な情報量のヒント
難しい問題にはヒント機能を搭載。
長年の添削指導ノウハウを生かした、お子さまが一人で解決できるギリギリの情報量のヒントで、問題を解くために必要な「気づき」を実感しながら答えにたどり着くことができます。

自動採点機能と丁寧な解説
自動採点とわかりやすい解説で、つまずきをその場でケア。
保護者の方が付き添っていなくても、 「やりっぱなし」を防ぎ、しっかり理解することができます。

「プラス学習」でお子さまに合わせた学びが可能に
「まとめテスト」の結果により、「発展」または「標準」のプラス問題を自動で判定して出題。
得意な国語は「発展」で実力アップ、苦手な算数は「標準」でしっかり復習するなど、個々に合わせた学習が可能です。

毎週の見守りでお子さまの取り組みを把握
学習状況はメールで把握
毎週+月末に、お子さまの学習状況をお知らせするメールを配信。
アドバイスも掲載しているのでお子さまへの声かけにお役立てください。

まとめテストの結果も、
アドバイスメールとしてお届け
さらに、毎月のまとめテストに取り組んだ後、すぐに、テストの結果に加えて今後の学習に向けたアドバイスを掲載したメールをお届けします。

小学1年生向けコース8月号はこちら
小学2年生向けコース8月号はこちら
小学生タブレットコース1・2年生 よくあるご質問
Q1 タブレットを子どもが一人で使っても安全なのでしょうか?
Q2 中学受験(受検)を考えていますが、小学生タブレットコースでも大丈夫でしょうか?
【受講環境について】
従来のように知識を身につける学習だけではなく、「思考力」を養う学習が求められる時代。教科を超えて「思考力」を育成することに特化したZ会の通信教育講座・書籍をご紹介。
※Apple、Apple のロゴ、Mac OS、iPad、Safari は、米国および他の国々で登録されたApple Inc. の商標です。
※Google, Android, Google Play,Google Chrome は、Google LLC の商標または登録商標です。
※その他の社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※文中では、RやTMマーク等を省略して記載しています。