Z会幼児コース年長

小学校入学に向けて確かな自信を小学校入学に向けて確かな自信を
  • 12月号の入会申込受付中
  • おためし教材プレゼント
  • 新小1資料予約開始

 

入会申込をするarrow資料を請求する

小学校でぐんと伸びるための土台固め

この先伸び続けるために
“年長期”に重視したいこと

小学校でぐんと伸びるための土台固め

今しかできないことを楽しみ、入学をわくわくしながら待つ気持ちを育みたい年長期。親子での体験と自信をつける教材で、主体的に学びに向かう姿勢「あと伸び力」を着実に身につけていきます。

「あと伸び力」についてくわしく見る
close

Z会がめざす
子どもたちを成長させる
“あと伸び”のかたち

幼少期に養うべき
“あと伸び力”は
主体的に学びに向かう姿勢

なぜ?なぜ?
どうして?

人の学びは一生続いていくもの。
「あと伸び⼒」を
いま⾝につけていくことが、
未来の学びの扉を開く
原動⼒となります。

閉じる

入学準備プログラムで
ハイレベルな問題にも
段階的に挑戦!

少しずつ小学生での学習や出題形式に即したハイレベルな問題に挑戦していくことで、安心して小学校入学を迎えられるよう考えられたプログラムです。

グラフ
  • 入学準備プレステージ

    4月5月6月7月8月9月

    5月号 拗音を正しく書く

    5月号 拗音を正しく書く

    「ことば」の総合力を高め、
    「算数の基礎」をつくる

    ●ひらがなやかたかなを書く練習
    ●同音異義語・反対語の学習
    ●「数」や「時計」を重点的に学習

  • 入学準備本格ステージ

    10月11月12月

    12月号 助詞の使い方

    12月号 助詞の使い方

    小学校の国語・算数を
    より意識した問題に挑戦

    ●「〇〇〇なことば」についての学習
    ●「かたち」についての学習
    ●身近な「自然科学」についての学習

  • 入学準備完璧ステージ

    1月2月3月

    3月号 入学準備問題

    3月号 入学準備問題

    入学前に自信をつける
    総仕上げ

    ●小学校の出題形式に即した問題
    ●通学時の注意事項や授業態度など生活面の内容を確認できる問題

Z会が重視する、
「入学準備」
4つのポイント

入学準備において大切なのは、先取り学習ではなく、不安を減らし、入学をわくわく待てるようになること。年長の今だからこそできる学びの体験と、入学に向けた確かな自信をつける教材で、お子さまが小学校入学を楽しみにできるよう、Z会は、次の4つのポイントを大切にしています。

  • 自ら学びに向かう
    姿勢を育む

    自ら学びに向かう姿勢を育む

    「なんでかな?」「どうしてだろう?」という気持ちをもてる課題で、自分から楽しく勉強する姿勢を身につけます。

  • ことば・数・時計の
    基本を身につける

    ことば・数・時計の基本を身につける

    入学後すぐにスタートする授業に備え、「ことば」「かず」「とけい」については、しっかりと基本を押さえます。

  • 机に向かう
    習慣をつける

    机に向かう習慣をつける

    1コマ45分の小学校での授業に向けて、今のうちから、毎日少しでも楽しく机に向かう習慣をつけていきます。

  • 親子の時間を
    しっかりとる

    親子の時間をしっかりとる

    お子さまとの時間をゆっくりもてるのは幼児期の今だからこそ。いっしょに課題に取り組むことで親子の時間がより充実します。

 

“親子の学び”を
より楽しくより深く。

「あと伸び力」を育むために、年長教材の
親子の学び”がパワーアップしました!
ひとりでも、学びは進みます。でも
親子で学ぶと、
対話によって学びが深まり、
机上を越えて広がります。

  • 楽しみながら挑戦できる
    1

    一緒に学ぶから

    楽しみながら挑戦できる

  • 好奇心がさらに広がる
    2

    一緒に学ぶから

    好奇心がさらに広がる

  • 表現することが楽しくなる
    3

    一緒に学ぶから

    表現することが楽しくなる

人物

教材制作者より

親子の時間を、学びを深める時間に

Z会が重視する「実体験」の学び。その主軸となる体験型教材『ぺあぜっと』は、小学校入学を控えた忙しい日々の中でも、親子でより濃密な学びができるように設計しています。月に4回の体験課題と、月末に取り組む提出課題「ぺあぜっとシート」で、1ヶ月の学習習慣が自然と定着。「ぺあぜっとシート」では、体験を振り返っておうちのかたと話し、絵をかいて提出することで、「考えたことを表現し、伝える力」を伸ばします。ぜひ親子でお話しし、体験する時間を楽しんでください。

+ もっと読む

幼児コース年長の特長

  • 両輪の学びで入学準備は万全

    「実体験」と「ワーク学習」
    両輪の学びで入学準備は万全

    いまの体験を大切にしながら、実体験とワーク学習で入学準備を進めていきます。年長期ならではの好奇心をさらに高め、同時に思考力も深めていきます。

  • 親子で一緒に考える体験ができる

    親子で一緒に考える
    体験ができる

    五感を使って、さまざまな視点からものごとをとらえ、親子で一緒に考える取り組みが満載。ワクワクする実体験を題材に、親子の対話で学びを深める体験学習です。

  • 小学校の教科学習につながる実体験

    小学校の教科学習に
    つながる実体験

    「ほね」「みず」など抽象度の高いテーマの体験をとおして、理科・ 社会など小学校の各教科の学習につながる興味を伸ばし、考える力を育みます。

幼児コース年長の教材

小学校入学後の国語・算数などの教科学習の土台となる力を着実に育成しながら、自分から楽しく勉強する姿勢を親子で一緒に身につけます。幼児期のいまの体験を大切にしながら、Z会教材で得たゆるぎない自信が、小学校生活のスムーズなスタートを実現します。

抽象度の高いテーマにも挑戦

実体験

実体験
ぺあぜっと

月4回・1回あたり15〜50分

年長児の発達段階にあわせて小学校の教科学習につながるテーマを設定し、五感を使いながらさまざまな視点からテーマをとらえ広く深く考える姿勢を育みます。

実体験

さまざまな観点から深く学びます

  • テーマへの好奇心を引き出す

    抽象度の高いテーマを扱うため、テーマそのものへの好奇心を高めるところからスタート。「ほね」をテーマとした体験課題では身近なおかずのなかの骨をきっかけに、興味を引き出します。

    テーマへの好奇心を引き出す
  • 生活の中での活用例を知る

    テーマに関連する知識を紙面で紹介。「ほね」をテーマとした体験課題では、生き物以外の骨の存在に目を向け、ものの構造への興味をうながします。さまざまなものへの活用例を知り、興味を深めます。

    生活の中での活用例を知る
  • 遊びをとおして理解を深める

    五感を使った体験をとおしてより深い理解をうながします。「ほね」をテーマとした体験課題では、骨のあるうちわと骨のないうちわを作り、ゲームをしながら骨の役割を体感します。

    遊びをとおして理解を深める
矢印

体験したことを
人に伝えるために表現する

ぺあぜっとシート
[提出課題]

ぺあぜっとシート

ぺあぜっとシート[提出課題]

親子で体験を振り返り、まずはことばで整理。さらに絵で伝えたいことを表現します。お子さまの意欲を支える担任指導者からの「おへんじシート」で、人にもっと伝えたくなる姿勢を育みます。

課題解決力を高める新教材

課題解決力を高める新教材

親子で楽しみながら考える
体験型特別教材(年4回)

とっておきプラス

「一緒に考える」をテーマにした体験型教材。条件を整理して考えたり、ゴールまでの道筋を逆算したりと、課題解決のために必要な思考力を育みます。

親子で一緒に楽しむアイデア

保護者向けWebマガジン

幼児コースナビ

専門家へのインタビュー記事や子どもが主役の体験サポート方法など子育てに役立つ情報を毎月配信します。

小学校入学に向けて学力の基礎を築く

ワーク学習

ワーク学習
かんがえるちからワーク

月48回・1回あたり5〜10分

毎月、入学準備問題を出題するほか、思考力を養う問題や自然・生活などの多彩な内容を取り上げることで、多方面への興味を伸ばし、バランスよく基礎学力を養います。

ワーク学習

小学校入学に向けて
ことば・かず・とけい
しっかり対策



小学校での出題形式に対応
できるように

文字やことばに多くふれ、小学校の国語で求められる「はなす」「きく」「かく」「よむ」力の土台をじっくりと身につけます。

小学校での出題形式に対応できるように

小1の算数でつまづかないように
基礎をしっかり理解する

本質的な理解を重視し、基礎から時間をかけて少しずつ高度な問題へステップアップしていきます。「10までの数の合成・分解」→「たし算・ひき算の考え方」→「たし算・ひき算の式の立て方・計算」と3つのステップを踏むことで、基礎を身につけます。

小1の算数でつまづかないように基礎をしっかり理解する

デジタル教材とワークで
時計のしくみをマスター

デジタル教材で、実際に長針を動かして針の動きを体験しながら時計のしくみを、ワーク形式の問題で時計の読みも慣れていきます。無理なく小学校の時計学習につながる土台を作ります。

デジタル教材とワークで時計のしくみをマスター
人物

教材制作者より

「考える」を楽しむ教材

小学校の学習を見据え、国語・算数の基礎をしっかり身につけることはもちろん、『ぺあぜっと』では、抽象度が高いテーマ学習で、年長さんの思考力の深まりに応えます。ボードゲーム型教材の「とっておきプラス」では、親子で話し合って協力したり、勝つために試行錯誤したりすることで、お子さまの思考力を伸ばします。

+ もっと読む

人物

会員Voice

小学校でよいスタートを切れた

小学校になると、幼児期よりも親子の時間が少なくなったので、ぺあぜっとを含め親子で過ごす体験はかけがえのない時間でした。ぺあぜっとでは、大人でもやらないとわからない体験もあり、子どもがめくって「これやりたい!」と言い出すほど、親子で楽しめました。かんがえるちからワークでは、初見では解けない問題もあり、自分が解けないことに憤りを感じていることもありましたが、親が少しサポートしながらも諦めずに毎号すべての問題をがんばって解いていました。Z会を受講していたおかげで、小学校での勉強の時間が楽しいと言っており、親としてもよいスタートが切れたと思っています。

+ もっと読む

矢印

年長の一年も、さらにその先も
学びを楽しめるように。

人物

Z会の幼児コースは
実体験とワーク学習の両輪で
主体的に学びに向かう姿勢
“あと伸び力”を育んでいきます。

入会申込をするarrow

資料を請求する

受講会費

  • 入会金0円
  • 1カ月から受講できる
年長
幼児コースは、イード・アワード2023通信教育幼児総合の部において最優秀賞を受賞しました。
幼児コースは、イード・アワード2023通信教育幼児総合の部において最優秀賞を受賞しました。
あと伸び力を育む幼児コースは、
イード・アワード2023通信教育幼児総合の部において
 
最優秀賞を受賞しました。
さらに部門賞「教材が良い通信教育」を8年連続受賞しました。
さらに部門賞「教材が良い通信教育」を8年連続受賞しました。
さらに
部門賞「教材が良い通信教育」を

8年連続受賞しました。

会員Voice

  • 親子で過ごす
    時間が持てる

    98.0%

    人物

    親子の会話が増えました

    体を動かすものや外でできるものなど、父・母と一緒に取り組める教材があることが魅力です。食事中や車内、遊びの場など、親子の会話が弾みました。親も教材をもとに、声のかけ方や接し方、知らなかった知識なども学んでいます。
    (年中 Y・Yさんご家族)

  • 学ぶことを楽しむ
    ようになった

    92.1%

    人物

    自分から勉強をするように

    親が言わなければ勉強をしなかったのに、小学生になってカレンダー通りに進めるのが楽しいようで、自分から勉強するようになりました。小学生になると宿題など毎日やる事があるので、幼児コースで習慣化していたことが助かりました。
    (小1 N・Hさんご家族)

グラフ

※2023年度Z会幼児コース会員アンケートにて「満足」「やや満足」もしくは「そう思う」「ややそう思う」と回答した合計数より算出(回答数491名)

入会申込をするarrow資料を請求する

もう少し検討したい
という方へ

⾃宅でできるZ会幼児コースの良質な教材を、
まずはおためし教材でご体験ください。

幼児コースの資料請求で、「思考力」を鍛えるワーク教材を無料プレゼント。さらに年長さんには、秋からの入学準備がわかる冊子も。

資料を請求するarrow

よくあるご質問に
お答えします

Q

毎月やりきれるでしょうか?

A

無理なくお取り組みいただけます。
『かんがえるちからワーク』は平日に1回5~10分と短時間でお子さまが興味をもったページから取り組むことができます。実体験が中心の『ぺあぜっと』も時間がとれる休みの日にお子さまが興味をもったページから取り組むことができます。教材は、必ずしも全部取り組まずとも、十分にお子さまの知的好奇心を満たす経験ができるよう作成していますので、毎月無理なくお取り組みいただけます。

+ もっと読む

Q

保護者のサポートはどの程度必要ですか?

A

『ぺあぜっと』は準備から、『かんがえるちからワーク』は様⼦を⾒て適宜サポートをお願いします。
『ぺあぜっと』は、親⼦で⼀緒に取り組みながら学ぶ教材です。⼀緒に体験し、疑問や発⾒を保護者の⽅と共有することで、お⼦さまのさらなる学びの意欲を引き出します。短い幼児期の親⼦時間を、さまざまな取り組みをとおしてお楽しみください。『かんがえるちからワーク』は、年少では親⼦で取り組むことを前提としていますが、年中以降で問題⽂のひらがなを読めるようになったら、お⼦さま⼀⼈で取り組むことができます。ただし、初めのころは問題の形式にとまどってしまうこともありますので、お⼦さまが教材に慣れるまでは保護者の⽅のサポートをお願いします。

+ もっと読む

Q

「ひらがな」の学習は各学年どこまで扱いますか?

A

各学年に応じたひらがな学習カリキュラムで、「読む」→「書く」と段階 を踏んで学習していきます。
【年少】親子で一緒に読みながら取り組む「ひらがな読み重点カリキュラム」で、ひらがなの識別力を高め、読む力を養います。また、書く練習としての運 筆(線を書く練習)が中心となります。
【年中】「ひらがな書き重点カリキュラム」で、書く力を無理なく鍛えます。音読など読みの習熟につながる課題もあります。
【年長】音読など読みの習熟につながる課題と、ひらがなのなぞり書き、何も見ずに書くこと、かたかなのなぞり書きを扱います。

+ もっと読む

Q

年度途中から受講しても⼤丈夫ですか?/学習についていけますか?

A

問題ありません。
『ぺあぜっと』では、お⼦さまが興味・関⼼をもちやすい内容をテーマとした各⽉完結の教材ですので、前⽉まで受講していなくても問題なく取り組める内容です。『かんがえるちからワーク』には、徐々にレベルが上がるような設定の問題もありますが、学齢ごとの発達段階に合わせて作成していますので、これまでの教材を取り組んでいないと取り組めないということはありません。

+ もっと読む

その他FAQはこちら

入会申込をするarrow資料を請求するarrow

Information Z会からのお知らせ

1カ月受講ができます
友人・きょうだい紹介制度
おためし教材プレゼント
新小1資料予約開始
『ぺあぜっと』おためし版を公開中
2・3歳のおすすめ学習
Z会がお客様に支持され続けているのには、理由があります
なぜ、Z会幼児コースでは考える力を身につけられるの?
LINEお友だち募集中
お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

会員サイトでのお問い合わせ

ログインにお困りの方はこちら


お電話でのお問い合わせ

以下のお問い合わせは「テクニカルサポートセンター」にて承ります。
インターネット接続環境、無線LAN(Wi-Fi)環境、「Z会小学生アプリ」、「Z会MyPage」のログインに関すること

入会をご検討中の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

0120-79-8739
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)