Z会幼児コース年長

幼児コース年長幼児コース年長
※ステンドうちわ・マスキングテープは、2024年度から幼児コース年長の
受講を開始・再開される方を対象とした特典です。
2024年4月号から、
年長教材はリニューアルします!
Z会が大切にすることは変わりません。
それは、
主体的に学びに向かう姿勢「あと伸び力」。

学ぶことそのものの楽しさを知って
「あと伸び力」を身につけると、
今だけでなくこの先も
大きく伸びていけるからです。
「あと伸び力」を育むために、年長教材の
“親子の学び”がパワーアップします!
ひとりでも、学びは進む。
でも親子で学ぶと、
対話によって学びが深まり、
机上を越えて広がっていく。

あきらめずに挑戦ができる親子体験1
一緒だから明日も発見が続く親子体験2
伝えたいから創造がひろがる親子体験3

基礎学力はもちろん、
あと伸び力を身につけて、
自信をもって
入学の日を迎えられるように。

年長さんを、
親子で学ぶ1年にしませんか。

※特典1・2は、2024年度から幼児コース年長の
受講を開始・再開される方を対象とした特典です。

今すぐ入会するarrow

幼児コース年長の特長

年長の1年間は、小学校入学後を見すえた「入学準備プログラム」。実体験とワーク学習の両輪で、探求心と自信を育みます。

考え、表現する親子の学び

五感を使って、さまざまな視点からものごとをとらえ、考えて表現する。自然や食育、形、ことばなど、幅広いテーマを題材に、親子の対話で学びを深める体験学習です。

リニューアル
五感を使った実体験で学ぶ

ぺあぜっと
ぺあぜっと

身近なものからスタートして
深く、多角的に学びが広がります!


ぺあぜっと

(年長 おためし教材より)

視点を変えて身近なものに触れると、学びは多角的に広がります。
年長期のいまだからできる五感を使った学びで、小学校の教科学習につながる探求心を養います。
学びのねらいや、お子さまの発見をうながすための声かけの例などが満載!より学びを深めやすくなりました。

体験を表現する提出課題

ぺあぜっとシート

「ぺあぜっとシート」を提出すると、
おへんじシートが届きます!


親子で体験を振り返り、まずはことばで整理。さらに絵で伝えたいことを表現します。お子さまの意欲を支える担任指導者からの「おへんじシート」で、人にもっと伝えたくなる姿勢を育みます。


考え、表現するステップで
体験した学びが深まります。

  • 体験フロー1
  • 体験フロー2
  • 体験フロー3
  • 体験フロー4
  • 体験フロー5
(年長 おためし教材より)
※おためし教材でお届けする「ぺあぜっとシート」は
記入見本のため、提出はできません。

考え、表現するステップで
体験した学びが深まります。

  • 体験フロー1
  • 体験フロー2
  • 体験フロー3
  • 体験フロー4
  • 体験フロー5
(年長 おためし教材より)
※おためし教材でお届けする「ぺあぜっとシート」は
記入見本のため、提出はできません。

NEW
親子で楽しみながら考える体験型特別教材

とっておきプラス

楽しい時間を過ごすうちに
思考力を育むしかけがたくさん


「一緒に考える」をテーマにした体験型教材。条件を整理して考えたり、ゴールまでの道筋を逆算したりと、課題解決のために必要な思考力を育みます。
※年長4・7・10・1月号をご受講の場合、教材同封でお届け予定です。

万全の入学準備

考える力を大切にしてきたZ会ならではの、自信をもって小学校に入学するためのカリキュラム。入学後を見すえ、思考力やプログラミング的思考を養う問題や、自然・生活などの多彩な内容を取り上げます。

思考力やプログラミング的思考を育む
問題が充実!

かんがえるちからワーク


かんがえるちからワーク

「論理」や、平面図形・立体図形を扱う「形」など、思考力を養う問題を多数出題します。小学校でのプログラミング教育を見すえた問題も毎月ご用意しています。

もちろん、ことば・かず・とけいの概念も
しっかり身につけられます。

ことば


入学前には、長い文章の読解にも挑戦!


毎月文字やことばに多く触れ、ステップアップしていくカリキュラムで、小学校での出題形式に対応できるように「はなす」「きく」「かく」「よむ」力を高めます。

かず


入学前には、
たし算・ひき算の計算にも挑戦!


いきなり計算をするのではなく、身近なものを使って、たし算・ひき算の考え方を着実に理解することを重視したカリキュラムです。また、平面図形も学び、安心して入学を迎えられます。

とけい


「なかよしどけい」の針を動かしながら、
問題に取り組める


デジタル教材の「なかよしどけい」と連動した問題で、時計を動かしながら学ぶことで理解を深められます。

矢印

「あと伸び力」を身につけて
今も、この先も
大きく伸びていけるように。
Z会幼児コースは
パワーアップした親子の学びで、
学びを深め、確かな自信を身につけます。


4月号教材早わかりページ4月号教材早わかりページ

1カ月から受講可能

今すぐ入会するarrow

受講満⾜度

グラフ

※2023年度Z会幼児コース会員アンケートにて「満足」「やや満足」もしくは「そう思う」「ややそう思う」と回答した合計数より算出(回答数491名)

顧客満足度2年連続No.1

2024年度受講会費

1カ月あたり(税込)

  • 年長
    2,975円(※)

※「12カ月一括払い」でお申し込みの場合

受講会費をくわしくみる

もう少し検討したい
という方へ

⾃宅でできるZ会幼児コースの良質な教材を、
まずはおためし教材でご体験ください。

  • より詳しい資料をお届けします

    資料
  • おためし教材をお届けします

    おためし教材

さらに
今なら

期間限定特典をプレゼント

期間限定特典をプレゼント

ものしりワーク 2冊

身近な「野菜・果物」と「生き物」をテーマとしたワーク教材。ことば、かたちなど幅広く、これも学びになる!と保護者で再発見できる問題をとおして、考えることを楽しむ気持ちを育みます。

資料を請求するarrow

 

 

Information Z会からのお知らせ

友人・きょうだい紹介制度
資料請求キャンペーン
『ぺあぜっと』おためし版を公開中
2・3歳の学習の一歩
親子で絵本に親しもう
LINEお友だち募集中

Z会幼児コース公式ソーシャルメディアアカウントもチェック!

Z会幼児コース編集部( @zkai_youji )

◎幼児コースのご案内やお役立ち記事のご紹介などをお届けします。

Z会幼児コース編集部<公式>( zkaipre_official )

◎Z会幼児コース編集部の公式アカウントです。教材の取り組み方やお役立ち情報、編集部の日常などをお届けします。こちらからご覧ください。

※掲載している教材・サービスのデザイン、仕様は変更する場合があります。

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

会員サイトでのお問い合わせ

ログインにお困りの方はこちら


お電話でのお問い合わせ

以下のお問い合わせは「テクニカルサポートセンター」にて承ります。
インターネット接続環境、無線LAN(Wi-Fi)環境、「Z会小学生アプリ」、「Z会MyPage」のログインに関すること

入会をご検討中の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

0120-79-8739
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)