思考力を育むZ会幼児コース

なぜZ会の幼児コースでは考える力が身につくの?
なぜZ会の幼児コースでは考える力が身につくの?

考える力がついてきた92.5%

※2023年度Z会幼児コース会員アンケートにて「そう思う」「ややそう思う」と回答した合計数より算出(回答数491名)

受講者から、嬉しい声が続々!

  • たんぽぽの成長段階を観察しに川沿いに出かけた際、一生懸命教材と本物を見比べたり、兄たちに手伝ってもらって綿毛を見つけたりしていました。課題に取り組むにあたって「どこに行って何をすればよいのか」を自分なりに考えていたのがよかったです。わからないからと諦めず、クリアする方法を考えていることに安心しました。
  • ワークや『ぺあぜっと』をとおして、物事の理由を考えたり、問題の答えを理由をつけて説明したりするようになりました。大きくなっても、考えることの大切さや楽しさを忘れないでほしいです。
疑問をもって、答えを見つけようと考えること、
そして考えることそのものをおもしろがることを
Z会幼児コースでは大切にしています。

なぜ幼児コースでは思考力を伸ばせるのか、
3つの理由をご紹介します!

おためし教材でも実感できます

本体教材さながらのおためし教材を、
もうご体験いただけましたか?

お試し教材
※年長の例

本ページでは、幼児コースが思考力を伸ばせる理由とともに、無料で体験できるおためし教材のテーマもご紹介しております。ぜひ実際の教材の良さをたっぷり体験いただけるおためし教材を合わせてご覧ください。

理由1

意外な答えに、「なんで?」と不思議に思う
チャンスがたくさんあるから。

お子さまのやる気を削がないように、成功体験が積めるように…つい、正解できそうな問題を用意していませんか。
実は、子どもは「意外なこと」が好きなんです!
予想と答えが違うときは、「間違い」ではなく、「なんで?」と考えるチャンスになります。正しく答えることをゴールとすると、まだ早いのでは、と敬遠してしまいそうなことが、「意外なこと」を楽しむのにはベストタイミングなことも。


(年少 おためし教材より)

幼児コースではお子さまの年齢に応じて「意外なこと」にたくさん出合える取り組みを用意しているので、お子さまが夢中になって「なぜ?」と考える経験を積み重ねていくことができます。

会員Voice

  • 『ぺあぜっと』で、アリが好む食べ物の実験がありました。子どもはアリは甘い物に群がると予想したので、タンパク質の食べ物に群がっていたことにびっくりしていました。

理由2

親子で学ぶことで、
+αの「考える」取り組みができるから。

お子さま一人でも学べる時代になりました。でも、Z会は親子の学びを重視します。お子さま一人の学びに親子の学びが加わると、できることがぐんと広がると考えているからです。親子の対話をとおして、お子さまの考える内容が深まるように。体験課題やワーク教材の随所で「考える」しかけをご用意しています。

体験型教材『ぺあぜっと』の「考える」しかけ

体験することは、お子さまにとって大きな意味を持ちます。その体験を「できた」「楽しかった」という思い出にするだけでなく、「たくさん考えた」機会にできるのは親子一緒の取り組みだからこそ。結果を一緒に予想し、ときには大人も知らないことに驚いて理由を考えるなど、考える要素が詰まっています。


(年長 おためし教材より)


身のまわりのものの長さを測る年長の体験課題では、まず持ち運べるほど軽いものを測ります。さらに声かけのヒントとして、重い「引き出し」の例を挙げています。「測るものが重ければ、ものさしを持って行って測ればよい」ということも、お子さまにとっては大きな発見です。

会員Voice

  • 箱一つに関しても、『ぺあぜっと』の「この形をしているからたくさん積める」ということを覚えていて、普段の生活で急に「『ぺあぜっと』と一緒だよね?」と言われると、身についているんだなと嬉しくなりました。
    大人になると深く考えないような構造、理由について「なんで?」と疑問を持ち、「そういうことなんだ」と実感することが幼児の間はとても大切なんだと感じています。

ワーク教材『かんがえるちからワーク』の
「考える」しかけ

正解してまるがつくと嬉しいものですが、正解だけがゴールではありません。Z会のワーク学習には”正解のない”問題や、親子で一緒に考える問題も。理解が深まるだけでなく、考える過程を楽しむことができます。


(年中 おためし教材より)

年中のおためし教材では、どんな形になるのか予想し、わからないときは折り紙を実際に切って確かめます。「もっと!」は、逆に完成図からスタートして切り方を予想する、という発展問題です。
ハートになるよう試行錯誤するうちに色々な形が生まれるかもしれません。できた形に共通するのは、線対称であること。


できあがった形を何かに見立てたり、線対称であることを発見したりと、小学校以降の学習につながる内容にも、幼児期ならではの向き合い方で親しむことができます。

会員Voice

  • 『かんがえるちからワーク』の図形の問題で、実際に問題の形に紙を切ったり、粘土で同じ形を作って断面を調べたりするうちに、図形の問題に限らず、子ども自らいろいろな問題に対して試行錯誤して取り組んでいる様子がうかがえるようになってきました。
  • 毎月の『ぺあぜっと』のテーマに沿ったおすすめの本の紹介があるので、図書館で借りて親子で読んでいました。本で読んで、体験して、また本で読んで…と子どもの興味がどんどん広がっていきました。
    また、普段自分では選ばない本も読んだ結果いろんな言い回しや言葉を習得して、ワークの中にあるお話しづくりのページでは毎回こちらが夢中になるようなお話しをするようになりました。

理由3

思考を整理し、表現する
アウトプットの機会があるから。

考えることと表現することは密接な関わりがあります。今は、お子さまが伝えたいことを保護者が汲み取り、安心できる環境のなかで伝える力を伸ばすことができますが、小学校に入ると、自力で考えを説明し、お友だちや先生に伝える力が求められます。

幼児コースでは、年少さんから絵やことばで表現する取り組みがあり、アウトプットの機会を重視。さらに年中・年長さんになると、提出課題「ぺあぜっとシート」が加わります。

提出課題「ぺあぜっとシート」の例



提出課題「ぺあぜっとシート」の流れ(年中・年長)

表現する過程で深く考える力を養いつつ、保護者や担任指導者にたくさんほめてもらうことで、表現を楽しむ気持ちを引き出し、自分ならできるという自信を育みます。

会員Voice

  • 兄が絵が得意でほめられることが多く、本人は最初から「うまく描けないし…」と弱気だったのですが、「ぺあぜっとシート」を提出してお返事をもらうと自信がついたようで、今では個性的なイラストをたくさんかくようになりました。
考えることを好きになるには、
幼児期がチャンス!

考えることが楽しくなる
しかけが詰まった
幼児コースで
思考力を育みませんか?

  • 11月号の内容をチェック

今すぐ入会するarrow

1カ月から受講可能

イード・アワード2023通信教育幼児総合の部 最優秀賞受賞

株式会社イード https://www.iid.co.jp/

イード・アワード2023通信教育幼児総合の部 最優秀賞受賞

株式会社イード https://www.iid.co.jp/

おためし教材で体験したい方は
こちらから

秋資料請求CP

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

会員サイトでのお問い合わせ

ログインにお困りの方はこちら


お電話でのお問い合わせ

以下のお問い合わせは「テクニカルサポートセンター」にて承ります。
インターネット接続環境、無線LAN(Wi-Fi)環境、「Z会小学生アプリ」、「Z会MyPage」のログインに関すること

入会をご検討中の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

0120-79-8739
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)