★こんなあなたに★
・問題演習を積んでいるが、模試になると点数が思うように取れない人
・入試本番までに、数学を得点源にしたい人
「どう考えるのか」がわかる
定理・公式、解法の丸暗記は苦労する割に効果が薄く、どんなに演習を重ねても初見の問題に対応できるようになりません。考え方を理解することが数学の実力アップの近道です。本書では、定理・公式の導き方を題材に「どう考えるのか」を学びます。
2段階の演習で考え方を身につける
各節の「練習問題」と章末の「まとめ問題」の2段階の演習で、学んだ考え方を自分のものにします。解答解説では、各問の肝となる考え方を「ポイント」として解説。考え方を意識して学習することで、模試や入試で初見の問題にも対応できる応用力を身につけます。
学びやすいレイアウト
定義、定理、公式は色付きの太字で統一する、考え方を強調する、補足を見やすくするなど、見やすさ、使いやすさ、理解しやすさに配慮しています。また、章ごとに色を変える、ゆとりのあるレイアウトにすることで、飽きずに無理なく学習を進められます。
<編集者より>
本書のコンセプトは『定理・公式から学ぶ数学I・Aの考え方 チェック&リファレンス』と同じです。数学I・Aをご利用いただいたお客様のお声をもとに、数学II・B+C[ベクトル]は、次のように内容をさらに充実させてお届けいたします。
・章末に「まとめ問題」を追加
・別冊の「練習問題」「まとめ問題」の解答解説では、各問の肝となる考え方を「ポイント」として解説
・見やすさ、使いやすさ、理解しやすさにさらに配慮したレイアウトに変更
数学I・Aとタイトルは異なりますが、引き続きご利用いただけますと幸いです。