【コラム】記憶のメカニズムを利用したNEW TREASUREの使い方

投稿日時:2023年6月30日

 

 

「先生、覚えた単語をすぐに忘れてしまうんですけど、どうしたら長く覚えていられますか?」

これは私が今でもよく尋ねられる質問です。先生方もこういった相談を受けることはないですか?語彙習得は言語学習のコアな部分なのでこういった生徒たちの悩みには応えてあげたいですよね。

 

授業ではフラッシュカード(アプリ)を使って視覚的に覚えさせたり、音声を使ったクイックレスポンスを取り入れたり、ひたすら紙に書かせる方法もあるかと思います。ですが長期的に記憶するためにはちょっとした工夫が必要です。その一つが「エピソード記憶」の活用です。

エピソード記憶は何かを体験した時や興味を持って物語を読んだ時の記憶で、長期記憶の一種です。例えばNEW TREASUREのReadやSceneのような物語を読んで単語を覚えることはエピソード記憶を活用することになります。

前回のコラムで書かせてもらいましたが、NEW TREASUREは掲載語彙が非常に多く、またReadはまとまった長さを持った内容の深い読みものです。ですからこの教科書を楽しく進めていけば生徒は多くの語彙を獲得することができるし、また語彙記憶の長期化にも一役買うことになります。

 

例えばReadを学習させる際に生徒が内容に興味を持つように事前知識を入れてあげると授業は盛り上がります。私が使っていたSecond Edition Stage3にはコンピューター科学の父と言われるアラン・チューリングに関するReadがあったので、彼が主人公の「イミテーション・ゲーム」という映画を紹介するYouTubeを見せました。そうすると理系科学が好きな生徒もとても興味を持ってReadを読んでくれ、そしてその後その映画を見た生徒もいたようです。

こうやって興味を持って主体的に英文を読んで、内容を深く理解することで、単語の記憶も長くなると思います。私はさらに定着させるためにReadの和訳をプリントにして、その中のターゲットとなる文法を含む日本語に下線を引き、その部分の英訳を書いて覚えてくる課題を出していました。

この課題には3つの狙いがありました。一つ目はこれまで述べてきたエピソード記憶を使った語彙の長期記憶化です。二つ目は運動性記憶を使った長期記憶化です。書いて覚えたものは比較的忘れにくいと言われているので書く作業は多く取り入れていました。そして三つ目は目標文法を実際に使われている状態で理解することです。前後の文脈の中でしっかりと意味を持った形で文法を覚えれば、エピソード記憶で長く記憶できるとともに、その自然な用法を身につけることができるのです。

これはSceneを学習する際にも取り入れていて、会話場面を想起させながら語彙と目標文法を書いて覚えさせていました。

文法学習のKey Pointで出てくる英文もできるだけ楽しく、そして書いて覚えさせていました。例えば、ディクテーションをゲーム感覚でさせていました。ゲームはチーム戦にすると生徒たちは大いに集中し盛り上がります。

 

このように教科書に出てくる英文にできるだけ興味を持たせて、あるときは読みものとして、あるときはリスニング教材として、そしてゲームのネタとして使い尽くせば生徒たちの英語力は上がっていきます。掲載語彙が多く、新しい内容を取り入れた読みものがあるNEW TREASUREはこれらのアクティビティをじっくりやるのに向いている教材だと思います。

 

 

プロフィール

大藪 良一 (Oyabu Ryoichi)

久留米大学附設中学校・高等学校 ICT導入ワーキンググループ主任
Z会 NEW TREASURE 2nd edition / 3rd edition 編集・執筆協力
Z会 アドバンスト模試(高校1年~3年) 作成委員
朝日出版 CNNEEワークシート 作成委員
チームキムタツ(英語教師の会)九州支部 支部長
EDEC Progress In English 21 元編集委員
河合塾 九州大学オープン模試 元作成委員
日本各地で英語教育に関する講演活動を実施

 

見本請求・お問い合わせ

検討用見本のご依頼・

教材の内容に関するお問い合わせ


『NEW TREASURE』採用校サイトに

関するお問い合わせ