2026年2月、クラウド版にリニューアル!Z会テストエディター

Z会書籍を30部以上ご採用いただくと、該当する書籍の本文データダウンロードや確認テストの自動作成ができる採用特典「Z会テストエディター」を無料でご利用いただけます。

※サイトにログインすると、ご採用の書籍が一覧で表示されます

 

これからは「Z会テストエディター」で
すべて完結!

これまで別々のサービスとしてご提供していたテスト作成機能やデータダウンロード機能が、2026年2月より新しい「Z会テストエディター」に統合。ログインするだけで、テスト作成も本文データのダウンロードも、シームレスに行えるようになります。

<統合される主なサービス>
・テスト作成プログラム Z会テストエディター[CD-ROM]
・Z会書籍対応 Googleドライブ経由データ提供サービス
・書籍データダウンロードサイト
・採用校サイト NEW TREASURE SQUARE[ダウンロード機能]

 

 

NEW体験版

2026年2月のリニューアルに先立ち、学校の先生方に新しい「Z会テストエディター」をご体験いただくための体験版をご用意いたしました。お申込みは学校にお勤めの先生に限らせていただきます。何卒ご了承ください。

 

体験版の対応書籍

英語
・速読英単語必修編[改訂第8版]
・速読英熟語[改訂版]
・NEW TREASURE Stage1 テキスト[第3版]
・英文法・語法問題 GRAMMARMASTER 改訂第2版

国語
・現代文 キーワード読解 改訂版
・出る順に学ぶ 頻出古文単語400 改訂版

 

体験版のご利用にあたって

・体験版では、テストを作成いただける範囲を一部の単元に限定しております。
・ダウンロードいただける本文データは、機能をお試しいただくためのサンプルです。

 

体験版のお申込みの流れ

[STEP 1] お申し込みフォームの入力
お申込みフォームに、お名前や学校名などの必要事項をご入力ください。

[STEP 2] ログイン情報をメールで確認
ご登録のメールアドレスに、体験版サイトのURLとログイン情報(ID・パスワード)をお送りします。

[STEP 3] 体験版のご利用開始
メールに記載のURLへアクセスし、IDとパスワードでログインすれば、すぐにご利用を開始できます。

※操作方法について
詳しい操作方法は、本サイトでご案内している「Z会テストエディターご利用の手順」をご確認ください。

 

 

動作環境と対応端末

本サービスを快適にご利用いただくために、以下の環境でのご利用を推奨しております。

<推奨ブラウザ>

Google Chrome 最新版

<対応OS>

・Windows 11
・Windows 10
・macOS 15
・macOS 14
・最新版のChromeOS(Chromebook)

また、一部機能のご利用には、以下の環境が別途必要です。

<Word形式でのテスト作成>

・「Microsoft Word」または「Microsoft 365」の有効なご契約が必要です。
・出力されるファイルはdocx形式になっていますので、一太郎などdocx形式に対応したワープロソフトで開くことが可能です。
※ただし、弊社で表示の確認を行っているのはMicrosoft Wordのみとなりますことをご了承ください。

<Googleフォームでのテスト作成またはGoogleフォームの保存>

・Googleフォーム形式での出力、およびGoogleドライブへのダウンロードには、Googleアカウントが必要です。Google Workspaceのセキュリティの問題等により、学校から支給されたGoogleアカウントでは利用できない場合がございます。詳細は学校内のGoogleアカウント管理者にお尋ねください。

【ご利用上の注意】
・動作保証環境は変更の可能性があります。
・本サービスのご利用には、常時インターネット接続が必要です。
・サービス利用時に発生する通信料(パケット通信料など)は、お客様のご負担となります。
・推奨環境以外でご利用された場合、一部機能が正常に動作しない可能性があります。
・安全で快適なご利用のため、ブラウザやOSは常に最新のバージョンにアップデートしていただくことをお勧めします。

 

 

ご利用開始までの流れ(2026年2月~)

※サービス開始は2026年2月となっております。
※体験版のご利用ではユーザー登録の必要はありません。

 

 

Z会テストエディターご利用の手順

Word形式やGoogleフォーム形式の確認テストを作成する

※書籍や出力形式によって作成できる問題の種類は異なります。詳しくは対象書籍と提供内容をご覧ください。
※従来の「Z会テストエディター[CD-ROM]」および「Googleドライブ経由データ提供サービス」から置き換わるサービスです。

1. 書籍と出力形式を選択
● 表示された書籍の一覧から、利用したい書籍と、出力形式を選択します。
● 利用したい書籍が一覧にない場合、画面の一番下にある「使用したい書籍がない場合はこちら」ボタンを押してください。
(体験版では、利用できる書籍が限定されているため、新たに追加することはできません。)
● 書籍ごとに有効期限が設定されています。有効期限の近い書籍について、有効期限を延長したい場合は(!)のついたボタンを押してください。
(体験版には書籍の有効期限はありません。)

 

2. 出題範囲や問題数、問題形式を指定

● 目次、ページ、単語番号などから、テストに出題したい範囲を指定します。
※書籍によって指定できる出題範囲の種類は異なります。
● 問題数の設定は、以下の2つの方法からお選びいただけます。

① 総出題数で指定する

テスト全体の合計問題数のみを指定する方法です。指定された範囲から、システムが自動で問題を選び出します。

 

② 設問形式ごとに細かく指定する

「単語和訳」「空所補充」といった設問形式ごとに、出題したい問題数を設定できます。また、一問ずつ手動で問題を選ぶことも可能です。
画面の左側にあるオプションから、ご希望の設定を選択します。
―「書籍の掲載順(見出し番号順)に出題」または「問題を番号順ではなくランダムに並べる」
―「見出し番号をテストに表示」

 

3. 編集画面でテストを編集
編集画面では以下の操作をおこなうことができます。
「追加」ボタン:新しい問題をテストに追加します
「削除」ボタン:選択した問題をテストから削除します
「差し替え」ボタン:選択した問題を別の問題に差し替えます
「再作成」ボタン:指定した条件(出題範囲・問題数など)のまま、テストを再作成します

 

4. テストを出力

プレビュー画面でテストの内容を確認したあと、「出力」ボタンを押してテストを出力します。
Wordファイルの場合はご利用の端末に自動でダウンロードされます。
Googleフォームの場合はマイドライブに保存されます。

▼出題例(Word形式)

紙に印刷して手書きテストを実施できます。

▼出題例(Googleフォーム形式)

Google Classroomを使って生徒の端末に配信すれば、
● 各生徒の解答を即時に自動採点
● 採点結果を一覧表示
できますので、正答率が低かった問題を重点的に解説できます。

 

 

ご採用書籍の関連データをダウンロードする

ご採用書籍に付属する本文データや、Googleフォームなどがダウンロードできます。授業・課題・テストなどの指導・評価ツールとしてご活用ください。
※書籍によって提供データの種類は異なります。詳しくは対象書籍と提供内容をご覧ください。
※従来の「書籍データダウンロードサイト」および「NEW TREASURE SQUARE[ダウンロード機能]」から置き換わるサービスです。

1. 書籍とデータの種類を選択
表示された書籍の一覧から、利用したい書籍と、データの種類を選択します。「端末に保存」の場合はWord、Excel、PDFなどのファイルがご利用の端末に自動でダウンロードされます。
※ファイルを複数選択した場合はzip形式でダウンロードされます。「マイドライブに保存」の場合はGoogleフォーム、Googleドキュメントなどのファイルがマイドライブに保存されます。
※Googleフォーム、Googleドキュメントなどのファイルを保存する場合、一度にコピーできるのは10ファイルまでです。通信環境によってはファイルコピーに失敗する場合があります。その場合はファイル数を減らして再度実行してください。

 

2. ダウンロードしたいデータを選択
表示されたデータ一覧から、利用したいデータを選択して「ダウンロード」ボタンを押します。

 

 

対象書籍と提供内容

対象書籍と提供内容については、現在準備中です。

 

 

お問い合わせ

Z会テストエディターに関するお問い合わせは、下記のフォームよりお願いいたします。

 

 


※サービス内容は、予告なく変更する場合があります。
※Google Workspaceのセキュリティの問題等により、学校から支給されたGoogleアカウントではGoogleフォームの出力等ができない場合がございます。詳細は学校内のGoogleアカウント管理者にお尋ねください。
※Google 、Googleドライブ、GoogleフォームおよびGoogle Workspaceは、Google LLCの商標または登録商標です。
※Microsoft Word、Microsoft 365は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
※一太郎 は、株式会社ジャストシステムの商標または登録商標です。