◆ 2023年度の出題内容
● 例年通り大問5題。第1問、第2問は必答問題で、第3問~第5問のうち2題を選択。
● 前回の共通テストと同様に、選択問題は第3問 確率分布、第4問 数列、第5問 ベクトルの順であった。
大問 |
中問 |
配点 |
分野 |
出題内容 |
1 |
[1] |
18点 |
三角関数 |
三角関数の値/不等式 |
[2] |
12点 |
指数関数・対数関数 |
対数の値/有理数・無理数 |
2 |
[1] |
15点 |
微分・積分の考え |
極大値・極小値/最大値 |
[2] |
15点 |
微分・積分の考え |
定積分/面積 |
3 |
- |
20点 |
確率分布と統計的な推測 |
正規分布/二項分布/信頼区間 |
4 |
- |
20点 |
数列 |
漸化式/等比数列 |
5 |
- |
20点 |
ベクトル |
空間のベクトル/内積/分点 |