幼児コースの添削指導

kvkv
kvkv
kvkv
kvkv

kvkv

「じぶんでできた!やったー!」
「まちがえたって、だいじょうぶ!」
「もっとできる!もっとやりたい!」
どれも、幼児期にお子さまの頑張りを
ほめることで生まれる気持ち。

将来、お子さまの大きな力になる
前向きで強い「気持ち」たちを
ご家族と一緒に育てていきます。

こんなふうに学びます

先生からのことばで
自信や意欲が生まれます。

お子さまの工夫や頑張り
見つけてお伝えします。

1年間、同じ指導者が
成長を見守ります

人が見るからこそ生まれるお子さまとの対話。1年間同じ先生が担当するので信頼関係を築けます。

※2025年7月現在、自社調べ

特徴01

ほめる添削指導で、
自己肯定感を育みます

お子さまの発想を受け止め、良いところを丁寧に伝えます。信頼関係のある人から頑張りを認めてもらうことは、喜びや意欲につながります。

同じ先生が見るから、小さな成長も見逃しません。

特徴02

うちの子すごい!が
たくさん見つかります

お子さまの成長を丁寧に見つけて保護者の方へのお返事欄でお伝えします。ぜひお子さまと一緒にメッセージを見て、ほめてあげてください。

特徴03

お子さまの学習への
関わり方がわかります

厳しい基準をクリアしたプロの指導者がお子さまの今後の成長に役立つ学習アドバイスをお伝えします。

voice

Z会の添削指導で
お子さまにこんな変化が

icon

「せんせいからの返事が
待ち遠しい!」と
お手紙とのやりとりを
楽しんでいます。

icon

親以外の誰かに絵を
見てもらえるのを
楽しみながら
取り組んでいます。

icon

苦手な絵でも、
先生に内容までくみ取って
もらえたおかげで、
自信がつきました。

icon

添削が来るのを
楽しみに待っています。
届くたびに、過去のものも
見返しています。

icon

先生がほめてくださるので、
読んであげたあとの
満面の笑みが
親としてもうれしいです。

icon

綺麗な字をほめられ、
より丁寧に書くように。
体験の課題では、失敗しても
寄り添ってくれました。

多くの会員が
提出課題に満足!

※2025年度Z会幼児コース会員アンケートにて「満足」「やや満足」と回答した合計数より算出(回答数422名)

interview

添削指導者からの
メッセージ

自分の気持ちを表現できる
「安心できる居場所」

H・J先生
添削指導歴 3年

添削指導で育む
「考える力」と「親子の対話」

添削指導がお子さまにとって、新たな気づきや思考のきっかけとなることを常に願っています。提出課題を受け取るお子さまの心境を想像しながら、言葉の一つひとつを丁寧に選び、親子の間に生まれるであろう豊かな対話の時間に思いを馳せています。私たちの添削指導が、その一助となれば、これ以上の喜びはありません。

「特別な存在」としての
添削指導者

私自身の子どもも添削指導を受ける側でした。その時、私が感じたのは、先生への「ときめき」にも似た特別な感情です。親でもなく、友達でもない、自分の味方でいてくれる添削の先生の存在は、本当に心強いものでした。
私たちも添削指導者として、お子さまにとっての「安心できる居場所」でありたいと思っています。安心して相談したり、自由に意見を述べたりできる関係性を築くことで、子どもたちは大きく成長すると信じています。

お子さまに合わせた「ほめ」で、
自信を育みます

K・Y先生
添削指導歴 10年

お子さま一人ひとりの個性と良いところを認め、ほめて伸ばすことは、これからの時代に合った教育の第一歩だと感じています。未来を担う子どもたちが多様なことに興味を持ち、視野を広げられるよう、添削指導でサポートすることが大切だと思います。

心に響く、温かいメッセージを
届けるようにしています

S・N先生
添削指導歴 12年

答案を見て、以前にほめたポイントを意識して取り組んでくれていると感じるとき、自分の添削指導にお子さまからの反応が返ってきたようでうれしく感じます。
お子さま一人ひとりの学びや気づきは、指導者にとってもあらたな発見と刺激の連続です。ご家庭での温かい対話を通じた学びを大切にし、お子さまとご家族の豊かな成長を支える存在として、お子さまに響くメッセージを届けることを意識しています。

毎月、2つの教材で
添削指導を受けられます

答案を撮影して専用アプリで提出。
添削結果はアプリで確認でき、ご自宅にも紙で返送します。

ワーク教材の添削指導

知識の幅を広げ、
考える力を養う

ワーク教材の1カ月の振り返りができる問題を出題します。提出いただくと、担任指導者が一人ひとりにあてた学習アドバイス「先生からのお返事」をお返しします。1カ月の学習を振り返るとともに「できた!」の自信を育みます。

知識の幅を広げ、考える力を養う

体験型教材の添削指導※年中・年長のみ

伝える力・表現力を養う

体験型教材のテーマ学習に関連して体験を振り返り理解を深める課題に取り組み、他者に伝える力・表現力を育みます。絵やことばによる表現をとおしてお子さまと担任指導者が会話し、お子さまの頑張ったところや成長の様子を丁寧にお伝えするので、取り組むモチベーションにつながります。

伝える力・表現力を養う

Z会の添削指導がつくる
お子さまの未来

Z会幼児コース
教材開発責任者

今里 真

Z会では、幼児期からの添削指導をとおして、Z会でしかできない学びをお届けします。
日常生活の中で、お子さまが自分の考えを第三者である大人に伝え、それをほめられるという経験はあまりないことでしょう。Z会なら第三者である添削指導者から、提出課題を通じてがんばりを承認されることで自信が育まれ、将来の学習習慣につながる素地を養うことができます。
また保護者さまも、ふだん一緒にいるからこそ、お子さまのよいところや伸びにはなかなか気づけないもの。Z会では、プロの添削指導者が学びについてのアドバイスや、お子さまのよいところを提示します。お子さまの伸びを確認できるとともに、それを保護者さまからお子さまに伝えていただくことで、お子さまのさらなる成長につなげられるという好循環が生まれていくのです。
Z会なら、お子さまの成長の大切な一コマを見逃しません。保護者さまと添削指導者が、それぞれ違った立場から、お子さまの「あと伸び力」を一緒に作り上げていくZ会だけの学びを、ぜひ実感いただきたいと考えています。

入会を申し込むarrow

お子さまの学年の
教材をくわしく見る

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

2025年度ご受講の方のお問い合わせ

2024年度ご受講の方のお問い合わせ


お電話でのお問い合わせ

以下のお問い合わせは「テクニカルサポートセンター」にて承ります。
インターネット接続環境、無線LAN(Wi-Fi)環境、ログインに関すること

入会をご検討中の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

0120-79-8739
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)