【参加費無料】「お年玉をどう使う?」親子で考えるお金教育~渡す前、もらう前に知っておきたいお金とミライ~ イベント

現代社会は予測不可能な変化が繰り返し起こるVUCA時代と言われています。
このような時代を生きる子どもたちは、与えられた知識をただ身につければよい、というわけにはいきません。主体的に考えて意思決定し、いろいろな立場の人と協働し実行する力が必要となります。
そうした力を身につけるヒントとなる1冊!

『おかねと社会のミライ』:主体的なお金の使い方について学べる読み物です。

「お金ってなんだろう?」「お年玉をどう使う?」「渡す前、もらう前に気をつけたいことは?」
そんな疑問や悩みをもっているみなさん、このオンラインイベントで親子で一緒に考えてみませんか?

※ぜひ親子でご参加ください。保護者様のみの参加も歓迎です。

        • 講演者紹介

          あんびるえつこ先生

          【プロフィール】
          生活経済ジャーナリスト
          文部科学省 消費者教育推進委員会委員
          文部科学省 消費教育アドバイザー
          「子供のお金教育を考える会」代表
          『99%の小学生は気づいていない!? お金と社会のミライ(Z会)』『Z会グレードアップドリル おかねとしゃかい(Z会)』令和 3 年文部科学省検定済 高等学校家庭科教科書(部分執筆)、神奈川県の小中高向け消費者教育補助教材、「アクティブ・ラーニングで楽しく!消費者教育ワークショップ 実践 集(大修館書店)」「お金図鑑(新星出版社)」など著者・監修多数

          イベント詳細

          日程 2025年12月6日(土)10:30~11:50 ※終了時刻は予定時刻です
          参加費 ※参加費無料
          開催方法 ZOOM ※お申込み後、視聴URLをお送りいたします。
          対象 小学生のお子様を持つ保護者様、小学生ご本人
          プログラム 10:30~10:40 開会あいさつ&登壇者紹介
          10:40~11:30 監修者による講演
          11:30~11:45 質疑応答
          11:45~11:50 この時期おすすめ書籍のご案内

          事前に書籍を読んでからご参加いただくと、より理解が深まります。

    • 他にも様々なテーマのオンラインセミナーを予定しております。

    その他のオンラインセミナーについてはこちらから 

    「99%の小学生は気づいていない!?」シリーズについてはこちらから