

「学ぶことって楽しい!」と
知ってほしい。
この先、自分から進んで学ぶ子になってほしいけど、そのために今なにをすればよいのかわからない…そんなお悩みはありませんか?
子どもが楽しく取り組めて、学ぶことを楽しいと感じるようになり、今後の学習にもつながる経験ができたらいいのに…。
そんな願いを叶える、
めいろワークをプレゼント!
※『めいろワーク』は、年少向けの資料をご請求された方に
幼児コースの資料と同封してお届けします。
めいろワークで伸ばせる
3つの力
“めいろ”で、
楽しく学ぶきっかけを
お子さまが楽しく取り組めるめいろは、思考力や集中力、さらに、ひらがな書きに必要な運筆力など、幼児期に必要な力を身につけられる教材です。
さらに、
Z会が厳選したおすすめ絵本を紹介する
『絵本ガイドブック』と一緒にお届け!
さらに、Z会オリジナル
『絵本ガイドブック』
もプレゼント!
※『めいろワーク』は、年少向けの資料をご請求された方に
幼児コースの資料と同封してお届けします。
Z会幼児コース年少の
おためし教材と一緒にお届けします!

子どもが自ら楽しんで学ぶ姿勢「あと伸び力」を育む。
そんなZ会の良質な教材をたっぷりためせる「おためし教材」を、無料でお届けします。
- かんがえるちからワーク
かず・ひらがな等はもちろん、思考力も鍛えられるワーク。シールを貼ったり、親子で会話しながら解いたりする問題を厳選し、あきることなく「もっと学びたい」という気持ちを引き出します。
- ワークシート(見本)
『かんがえるちからワーク』の提出課題/担任の先生からのコメント例をご確認いただけます。
- ぺあぜっと
年少期の子どもが取り組みやすい、身の回りの物を活用した課題を、親子で体験しながら深く理解する体験型教材です。
- ぺあぜっとi
「ワーク学習」と「実体験」の学びを深めるヒントがいっぱいの、保護者の方向け情報誌です。
- いっしょにおでかけブック
「絵本」のように楽しんで、「図鑑」のように知的好奇心を刺激する、絵本型の教材です。
※『めいろワーク』は、年少向けの資料をご請求された方に
幼児コースの資料と同封してお届けします。


「書くこと」「学ぶこと」を
楽しんでほしい。
ひらがなやかずの学習をしてほしいのに、嫌がってしまう…そんなお悩みはありませんか?
お子さまが楽しく取り組めて、ひらがな学習に必要な運筆の練習もでき、考える力まで鍛えられたらいいのに…。

そんな願いを叶える、
めいろワークをプレゼント!
※『めいろワーク』は、年中向けの資料をご請求された方に
幼児コースの資料と同封してお届けします。
めいろワークで伸ばせる
3つの力
“めいろ”で、
楽しく学ぶきっかけを
お子さまが楽しく取り組めるめいろは、思考力や集中力、運筆力など、幼児期に必要な力を身につけられる教材です。
年中のお子さまにぴったりな『めいろワーク』で、思考力や運筆力を鍛えませんか。
ひらがなを書く練習にもなり、書くことへの自信につながります。
さらに、
Z会が厳選したおすすめ絵本を紹介する
『絵本ガイドブック』と一緒にお届け!
さらに、Z会オリジナル
『絵本ガイドブック』
もプレゼント!
※『めいろワーク』は、年中向けの資料をご請求された方に
幼児コースの資料と同封してお届けします。
Z会幼児コース年中の
おためし教材と一緒にお届けします!

学ぶ意欲を引き出し、今後の思考力を伸ばす特別な経験ができる。
そんなZ会の良質な教材をたっぷりためせる「おためし教材」を、無料でお届けします。
- かんがえるちからワーク
ひらがなの書きの問題や、図形認知力を養う問題、思考力を鍛える問題など、幅広い分野を扱うワーク。好奇心と知識の幅を広げるとともに、考えることを楽しむ気持ちを引き出します。
- ワークシート(見本)
『かんがえるちからワーク』の提出課題/担任の先生からのコメント例をご確認いただけます。
- ぺあぜっと
年中期に大切な、五感を刺激することを大切にした課題を厳選した体験型教材です。
- ぺあぜっとシート(見本)
親子でテーマにそって会話をし、言葉や絵で表現する提出課題の見本です。
※『めいろワーク』は、年中向けの資料をご請求された方に
幼児コースの資料と同封してお届けします。


小学校でつまずかないように
自信をつけてあげたい。
ひらがな・かずの学習は進めているけど、みんなと同じ基礎学力対策で、自信をもって小学校に通えるかな…? そんな不安をお持ちではありませんか?
本当はワンランク上の対策までできたらいいのに…。

そんな願いを叶え、考える力を鍛えられる
『しこうワーク』をプレゼント!

※『しこうワーク』は、年長向け資料をご請求の方に
幼児コースの資料と同封してお届けします。
思考力を重視している
Z会ならではの厳選問題に
取り組めます!
【出題例】あわせて8個になるよう試行錯誤する問題
ただ単に数の合成・分解を学ぶだけではありません。正解には複数の行き方があるため、試行錯誤しながら答えを導く力を養います。


小学校、そしてその先を考えたとき、国語・算数などの教科知識はゴールとはなりません。
将来必須となるのは、問題を発見し、課題を解決する力。
そのために重要なのは、知識を組みあわせて考える「思考力」です。
幼児期の今から思考の幅を広げ、試行錯誤をして答えにたどりつく経験を積み重ねることで、思考力を大きく伸ばせます。
無料でもらえるワークで、思考の幅を広げませんか?
さらに、
Z会が厳選したおすすめ絵本を紹介する
『絵本ガイドブック』と一緒にお届け!
さらに、Z会オリジナル
『絵本ガイドブック』
もプレゼント!
※『しこうワーク』は、年長向け資料をご請求の方に
幼児コースの資料と同封してお届けします。
Z会幼児コース年長の
おためし教材と一緒にお届けします!

小学校入学後の教科学習につながる探究心を養い、考えることを楽しめるように。
そんなZ会の良質な教材をたっぷりためせる「おためし教材」を、無料でお届けします。
- かんがえるちからワーク
小学校入学を見すえたことばや数、時計などの基礎に加え、思考力を養う問題や自然・生活などの多彩な内容を厳選したワーク。バランスよく基礎学力を養うことができます。
- ワークシート(見本)
『かんがえるちからワーク』の提出課題/担任の先生からのコメント例をご確認いただけます。
- ぺあぜっと
五感を使いながらさまざまな視点からテーマをとらえ、広く深く考える姿勢を育みます。教科学習につながる探求心を養う体験型教材です。
- ぺあぜっとシート(見本)
親子でテーマにそって会話をし、言葉や絵で表現する提出課題の見本です。
※『しこうワーク』は、年長向け資料をご請求の方に
幼児コースの資料と同封してお届けします。