[2026年度]幼児コース年長-お届けする教材

 

ワーク教材

かんがえるちからワーク

規則性や迷路、仲間分けなど、思考力を養う問題や、論理的に考え解決する力を養う問題を多数出題。「入学準備問題」で国語・算数学習の基礎も無理なくしっかり身につけます。

◆分量:月48回(月により変動があります)

 

3つのステージで
入学準備もばっちり!

  • 入学準備プレステージ

    4月5月6月7月

    促音の理解

    促音の理解

    算数・国語・プログラミング的思考の基礎を毎月1ページずつ出題。無理なく入学準備をスタートします。

  • 入学準備本格ステージ

    8月9月10月11月12月

    助詞の使い方

    助詞の使い方

    「入学準備問題」が毎月9ページにボリュームアップ。内容もレベルアップし、小学校の授業へのつながりを意識した問題に取り組みます。

  • 入学準備完璧ステージ

    1月2月3月

    長文読解

    長文読解

    毎月、ワーク全体の約3割にも及ぶ13ページが「入学準備問題」に。国語・算数では、小学校のテストの出題形式に合わせた問題に挑戦します。

 



思考力やプログラミング的思考を
育む問題も充実!

規則性や迷路、仲間分けなど、思考力を養う問題を多数出題。さらに、小学校でのプログラミング教育を見据えて、論理的に考え解決する力を養う問題を毎月ご用意しています。

思考力を育む問題

「考え方」を学ぶことで、
ハイレベルな問題も
自分で解けるように

「ピックアップ問題」のコーナーでは、毎月1つのジャンルに注目し、同系統の問題を連続して出題。徐々にステップアップし、最後に難しい問題に挑戦することで、学習内容を着実に身につけるとともに自信を育みます。

ピックアップ問題

こころを育む問題で、
小学校での集団生活に自信をもつ

他者と良好な関係を築いていけるよう、学校生活で起こりがちな場面を取り上げ、社会性やコミュニケーションのスキルを養います。

新テーマ「こころ」

 

ワーク教材の提出課題

ワークシート

ワークシート

当月の『かんがえるちからワーク』のまとめとして、「ワークシート」に取り組みます。提出後には、担任指導者がお子さまの解答に合わせたコメントを記入して返送。「できた!」という達成感を自信につなげます。

◆分量:月1回



毎月、お子さま専属の
「担任指導者」がサポート

担任指導者からのあたたかい励ましが、お子さまの学習意欲を支えます。

てんさく指導者イメージ

お子さま向けコメントが
「できた!」の自信に

まちがえた問題は、どうすれば正解にたどり着けるのか、わかりやすくコメントします。

ワークシート・お子さま向けコメント

保護者の方へ向けて
第三者ならではの視点でアドバイス

学習を振り返るためのサポート方法をはじめ、お子さまのがんばりに対するメッセージや発展につながるアドバイスをお返しします。

ワークシート・保護者の方向けコメント

 

体験型教材

ぺあぜっと

ぺあぜっと

年長児の興味関心や知識の発達に合ったテーマを毎月1つ設定。五感を使いながら、さまざまな視点でテーマを捉えることで、広く深く考える姿勢を養います。

◆分量:月3回

1つのテーマを多角的に学びます。 [5月号テーマ:ほね]

テーマの存在を認知し、
好奇心を引き出す

生活の中での活用例を知る

遊びをとおして理解を深める

 



入学準備プログラムで
自身いっぱいの1年生に!

「くうき」「せかい」など、将来の教科学力の土台となるテーマを多く扱っています。実験したり、自分で作ったりすることで、記憶に残りやすく、学びのおもしろさを感じることができます。

9月号・パラシュートであそぼう

国語・算数・総合学習に
つながる連載ページも

小学校の国語と算数につながる「ことば/数・形」、総合的な学習につながる「食育」について、生活の中に取り入れやすいテーマを選び、隔月で掲載しています。

5月号・自分のことを話す

小学校生活の準備を
サポートする体験課題

入学の直前期には、通学路を確認したり、保護者の方の小学校での思い出を聞いたりなど、入学準備をテーマにした体験課題をお届け。学校生活への期待感を高めます。

3月号・小学校生活の1日の流れを知る

 

体験型教材の提出課題

ぺあぜっとシート

ぺあぜっとシート

『ぺあぜっと』で学んだテーマに関連して、体験したことを振り返ります。お子さまが絵やことばで表現し、その内容を保護者の方にお話しすることを通じて、理解を深め、考えを表現する力を育みます。

◆分量:月1回



毎月、お子さま専属の
「担任指導者」がサポート

担任指導者からのあたたかい励ましが、お子さまの学習意欲を支えます。

てんさく指導者イメージ

お子さま向けコメントが
次へのモチベーションに

「ぺあぜっとシート」にかかれた絵や保護者の方との会話から、お子さまの思いや興味を受け止め、一人ひとりにお返事します。さまざまな種類の「がんばったねスタンプ」も「ぺあぜっとシート」に取り組むモチベーションにつながります。

ぺあぜっとシート・お子さま向けコメント

保護者の方へ向けて
第三者ならではの視点でアドバイス

絵やことばによる表現から読み取れる、お子さまの頑張ったところや成長の様子、今後の学びに関するアドバイスなどを、担任指導者として第三者の視点で丁寧にお伝えします。

ぺあぜっとシート・保護者の方向けコメント

 

年4回の体験型特別教材

とっておきプラス
とっておきプラス

思考力養成を目的とした、Z会オリジナルのボードゲーム型教材を年4回お届け。保護者の方と楽しくコミュニケーションを深めながら、考える力や社会性、言語表現力など幅広い力を身につけます。
◆分量:年4回(4・7・10・1月号)

 

身につく力

テーマ
4月号 情報整理力
条件に合う適切なカードを
素早く判断して集めます
7月号 洞察力
自分が有利に進められるように
カードを並べていきます
10月号 計画力
段取りよくゴールをめざします
2月号 言語活用力
ものから連想されることばを考えます

デジタル教材

おとでたのしむ えいごパーク

おとでたのしむ えいごパーク

たくさん聞いて、声に出して、楽しく英語の音に親しみます。日本語とは異なるリズムやアクセントをもつことばがあることを知り、「英語は楽しい!」という気持ちを育てていきます。

◆分量:月2回
※スマートフォン・タブレットで取り組む教材です。

年長で扱うテーマ
  • 友だちと遊ぶ 
  • 気持ちを伝える
  • お片付け
  • クッキング
  • 数 など

▼チャンツの音声をおためし

※利用環境等の詳細については、こちらをご確認ください。

 


 

おでかけデジワーク

おでかけデジワーク

デジタルならではの動画や音声を使った多彩な問題で、思考力を養います。問題は少しずつレベルアップするため、難しい問題にもスムーズに取り組めます。

◆分量:月1回
※スマートフォン・タブレットで取り組む教材です。

 

おためし問題に取り組めます

※利用環境等の詳細については、こちらをご確認ください。

 

副教材

はじめての とけいあそびえほん
はじめての とけいあそびえほん

物語を読み進めていく中で、時計の針の動き方への理解が深まり、正時の読みが自然にマスターできます。

◆お届け時期:ご入会時

※スタートセットに同封してお届けします。

 


 

とけいあそびえほん おでかけへん
とけいあそびえほん おでかけへん

物語を楽しく読み進めながら、10分単位の読み方を学ぶきっかけとなる絵本です。

◆お届け時期:8月号

※年長8月号をご受講の場合に、教材に同封してお届けします。

 


 

なかよしどけい
デジタル教材 なかよしどけい

長針をタッチして動かすことで、針の動き方を体感し、時計に親しみます。また、動画とワーク形式の問題で、何時・何時半の読み方を学習。小学校の時計学習につながる土台をつくります。

 


 

ひらがなだいすきワーク年長
ひらがなだいすきワーク年長

楽しみながらひらがなを書ける工夫がいっぱいのワークです。ひらがなの清音だけでなく、濁音・半濁音・かたかなも扱います。

◆お届け時期:4~7月号ご入会時

※年長4~7月号にご受講を開始された場合に、スタートセットに同封してお届けします。

 


 

まなびのたねポスター
まなびのたねポスター

入学準備に向けた生活面での自立を促すポスター。年長児だからこそ、より広い対象へ興味が広がるテーマもご用意します。

◆お届け時期:4・8・1月号

※年長4・8・1月号をご受講の場合に、教材に同封してお届けします。

 

※掲載している教材・サービスのデザイン、仕様は変更になる可能性があります。
※スマートフォン・タブレットはつきません。
お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

2025年度ご受講の方のお問い合わせ

2024年度ご受講の方のお問い合わせ


お電話でのお問い合わせ

以下のお問い合わせは「テクニカルサポートセンター」にて承ります。
インターネット接続環境、無線LAN(Wi-Fi)環境、ログインに関すること

入会をご検討中の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

0120-79-8739
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)

会員の方

Z会幼児・小学生コース お客様センター

会員の方からよくいただくご質問の回答
お電話でのお問い合わせの前に、まずはご覧ください

現在、終日お電話が大変混み合っております。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。

0120-35-1039
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)


テクニカルサポートセンター

0120-636-322
月〜土 午前10:00〜午後8:00
(年末年始を除く、祝日も受付)