小学生のプログラミングのことがわかる情報冊子プレゼント!

プログラミング資料請求キャンペーンプログラミング資料請求キャンペーン

 

プログラミングって何?

「プログラミングって何?」と小学生の
子どもに聞かれたら?

「プログラミング」とは、かみくだいて言うと「スタートからゴールまでの道筋や攻略方法を考えて、コンピュータに命令すること」です。
身近なものにおきかえると実感しやすいかもしれません。「自動ドア」で例えると、「扉がひらく」がゴールで、「もし扉に人が近づいたら、扉をひらく」とプログラムされているのです。
このように、実は、普段の身の回りの生活は「プログラミングでいっぱい」なのです。

プログラミングを
学ぶうえで大切なこと

将来必要といわれている「創造力」や「プログラミング的思考」を身につけるためには、算数が好きなので計算も得意になるのと同じように、プログラミングのことを好きになって学ぶ意欲を持つことが大切です。

小学生にプログラミングが
必要な理由

プログラミングは
未来を生きるための基本的なスキルに

・予測できない未来に、柔軟に対応していくためにプログラミング的思考が必要といわれている

・世界中でデジタル化が加速するなか、新しいものを作り出すには、プログラミングの考え方が重要である

AIに代替されない「非認知能力」を
養う必要がある

・単純作業や事務的処理をする仕事はAIに取って代わられる時代がやってくる

・そのような時代では、今以上に「創造力」「表現力」など非認知能力(数値で測れない力)が必要とされる

・プログラミング学習は非認知能力を伸ばすことにも役立つ、といわれている

特典:Z会オリジナル情報冊子
『小学生からの
プログラミングの学び方』


 

 

 

 

 

 

 

 

教材開発責任者

 

小学生の保護者が疑問をもっている下記質問に対してお答えしています。
一つでも気になる質問があれば、ぜひ『小学生からのプログラミングの学び方』をお読みください!

 

さらにもらえる!
Z会オリジナル
フリクションライト

フリクションライト

 

 

こすると消える、人気の“フリクション”シリーズの蛍光ペン。簡単に消去できるから、参考書やノートにも気軽にマークできます。植物由来の「バイオマスプラスチック」を使用した環境に優しい蛍光ペンです。

 

■バイオマスプラマーク取得
■パイロット製
■日本製
※お届けは1本です、色は選べません。

Z会プログラミングシリーズの
講座ラインナップ

学習指導のプロであるZ会のカリキュラムで誰もが「プログラミング」が得意になれます。
お子さまの学年に合わせて講座を選ぶことができます!


※お子さまの習熟度・興味によって、推奨学年以外の方もご受講いただけます。

Z会のプログラミング学習がよくわかる
資料を、特典とともにお届け!

 

特典の発送について

・資料請求のお申し込みから10日前後でお届けいたします。

『小学生からのプログラミングの学び方』は、Z会プログラミングシリーズの小学生向け資料をご請求の方にお送りいたします。

『Z会オリジナルフリクションライト』は、2025年9月30日(火)までに資料を請求された方にお届けいたします。

・本キャンペーンは予告なしに変更・終了することがあります。

 

※中学生向け資料をご請求の方へのプレゼントについては、以下のページをご覧ください。
https://www.zkai.co.jp/z-programming/catalog/jrcp-present/

 


「プログラミングみらい講座 with KOOV®」および「Z会プログラミング中学技術活用力講座」は、株式会社Z会と株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの協業による講座です。
KOOV(R)およびPROC(R)は、株式会社ソニー・グローバルエデュケーションの登録商標です。

「Z会プログラミング中学技術活用力講座」で使用している商標等については以下のWebサイトをご覧ください。
https://www.zkai.co.jp/z-programming/jr/license/