

小学校入学に向けて確かな自信を
Z会幼児コース年長では、「くうき」「しごと」「みず」など、やや抽象度の高いテーマに沿った体験課題で思考力の深まりに応えながら、ワーク学習では小学校での学びを意識した出題はもちろん、年長期ならではの好奇心をさらに高め、視野の広がり、思考力の深まりに応えます。
小学校入学に向けて確かな自信を身につけることができる6月号でお届けする教材を一部ご紹介します。
年長6月号の取り組みを一部ご紹介

「ボールの かず」
7~9の数の合成(あわせていくつ)の問題に挑戦。数を数える力、数字を書く力を身につけるとともに、小学1年生で学習するたし算・ひき算を理解するための土台を作ります。
身近な野菜や果物でも、その種を観察することで、おもしろい発見ができます。

「たねはかせに なろう!」
野菜や果物を切って、種があるかどうかを見たり、種がある場合は、どんな種なのかを色、形、大きさなどに着目して観察したりする取り組みです。種を観察することで、お子さまの知的好奇心を刺激します。
会員VOICE
オクラでやりましたが形が新鮮で種を見るという目的以上の発見ができたようです。
ご入会で特典プレゼント!

『ひらがなだいすきワーク 年長』
オリジナルキャラクター「ひらがなせいじん」とともに学ぶ、ひらがなを楽しみながら書ける工夫がいっぱいのワークです。

『はじめての とけいあそびえほん』
画面上で長針を動かすと短針も連動して動くデジタル時計「なかよしどけい」と、物語を楽しく読み進め、時計の読み方を学ぶ絵本に親しみながら楽しく時刻の読み方を学習できます。
※『ひらがなだいすきワーク年長』は、幼児コース年長を2025年5月30日(金)までにお申し込みいただいた場合、スタートセットに同封してお届けします。
※『はじめての とけいあそびえほん』はご入会の時期にかかわらず、スタートセットに同封してお届けします。
受講会費
3,383円~/月(税込)
会費の詳細はこちらよりご確認ください。
※掲載している教材・サービスのデザイン、仕様は変更になる可能性があります。