6月号の受付は終了しました。間に合う月からのご受講をご検討ください。
6/28(金)
「初めて」との出合いに楽しさを発見
Z会幼児コース年少の教材は、子どもの興味のアンテナに響くものであることをもっとも重視しています。お子さまと「初めて」との出合いを分かち合うことで、親子の時間がより充実したものになります。
夏が少しずつ近づくこの季節は、多彩な学びがますますたくさん!「新しい学び」のスタートにぴったりな6月号でお届けする教材を一部ご紹介します。
年少6月号の取り組みを一部ご紹介
カード遊びをとおして、基本的な文型・主語述語の関係を体感します。
「だれが どこで なにを する?」
「だれが」「どこで」「なにをする」カードを1枚ずつ引いて、出たカードでできる文のとおりにする遊びです。どのカードが出るかわからないゲームのドキドキ感を楽しみながら、基本的な文型を体感します。
会員VOICE
「なにをする」カードで、思いもしなかった指示が出るのがとても楽しかったようです。家族みんなで取り組めました。
「どうぶつの かお」
動物の耳の形や顔の輪郭などに注目し、どの動物の影なのかを判断します。形の特徴を捉える力を養うことで、形態認知力を高めていきます。
役立つ特典もプレゼント
「にこにこひらがなひょう」
[4月~9月受講特典]
ひらがなと濁音・半濁音を確認できるひらがな五十音表。「にこにこシール」を貼って、楽しみながらひらがなを覚えることができるので、ひらがな学習の導入に最適です!
「かたちで あそぼうおえかきセット」
楽しみながら、丸や三角などの基本的な形を繰り返しかくことで、ひらがなをかくために必要な運筆力が身につきます。
ぞうさんプレート
型をなぞり形をかいて運筆練習ができるプレート。お子さまが扱いやすいよう、裏面にすべりにくい加工をしています。
おえかきポスター
「ぞうさんプレート」の形を絵の一部に見立て、絵を完成させるポスター。運筆練習をしながら、形に親しみます。
おえかきペン
手指の未発達な年少児が絵や線をかくのに適した水性ペンです。
※「にこにこひらがなひょう」は、年少4~9月号をご受講の場合に初回教材同封でお届けします。
※「かたちで あそぼう おえかきセット」はご入会の時期にかかわらず、スタートセット同封でお届けします。