「実体験」と「ワーク学習」2つの学びと5つの領域で「あと伸び力」を育む
幼児期に大切な「ことば」「数・形・論理」「自然・環境」「生活・自立」「表現・身体活動」の5つの領域をカバー。知的好奇心を広げる「実体験」と考え抜く力を身につける「ワーク学習」の2つの学びで、5つの領域をバランスよく学びます。
お届けする教材
毎月お届けする教材は4種類。生活パターンに合わせて取り入れやすく、お子さまが主体的に取り組みやすい、シンプルな構成・誌面が特長です。
※幼児コース年少には、提出課題はありません。
ぺあぜっと
年少期のいま、体験してほしい課題を凝縮
見るもの触るものすべてが初めての年少期。
「やってみたい」という好奇心を尊重し、実際の体験をとおして、達成感を味わえるようにすることが大切です。
『ぺあぜっと』では年少期の子どもが取り組みやすい体験課題を厳選しています。
◆分量:月4回(各回2~6ページ)
◆取り組み時間:1回あたり10分~1時間
◆取り組み方:親子で・休日に
かんがえるちからワーク
初めての学びを親子で楽しむワークブック
ワーク教材に慣れていないお子さまでも楽しく取り組めるよう、シールを貼ったり、親子で会話しながら解いたりする問題も織り交ぜて出題。幅広い領域からの出題で、あきることなく「もっと学びたい」という気持ちを引き出します。
◆分量:月30回(各回1~2ページ)
◆取り組み時間:1回あたり5~10分
◆取り組み方:親子で・平日に
※文字が読めるようになるまでは、保護者の方がサポートしてあげてください。
動画や音声を使ったデジタルワーク
かんがえるちからワーク デジタルプラス
動画や音声を使った多彩な出題で、楽しみながら学習
デジタルだからこそできる動画や音声を使った問題を多数出題し、年少さんの知的好奇心を刺激。楽しみながら「考える力」の土台を養います。
◆分量:年4回(4月・6月・8月・12月)
◆取り組み時間:1回あたり10~15分
◆取り組み方:親子で
おためし問題に取り組めます
※利用環境等の詳細については、こちらをご確認ください。
ぺあぜっとi
子どもの成長を一緒に楽しむアイデア満載
ご家庭での『ぺあぜっと』の取り組みをサポートする内容のほか、専門家へのインタビュー記事やZ会のおすすめする絵本紹介など、子育て期に役立つ情報を毎月掲載しています。
◆分量:月1冊
- 保護者の方向け情報誌
『ぺあぜっとi』についてくわしく見る
-
【特長1】遊びを学びに変えるヒントがいっぱい
『ぺあぜっと』の取り組み一つひとつに丁寧な解説をつけています。遊びを盛り上げたり、子どもの発見をうながしたりするための具体的なコツを示しています。
【特長2】幼児期の子育てを多方面から応援!
しつけの仕方や園での集団生活についてなど、子育て中は気がかりなことが多いもの。特集ページでは、毎月こうした話題を取り上げ、専門家にインタビュー。子育てのあり方を振り返るきっかけとなるページです。
また、『ぺあぜっと』の取り組みや年少さんの今にぴったりの絵本を厳選して紹介する人気コーナー「本のある生活」も毎月掲載しています。
【特長3】「子どもが主役」の体験をサポート
せっかくの体験課題も、大人が必要以上に手を出してしまっては、子どもが達成感を感じられなくなってしまいます。『ぺあぜっとi』では「子どもが主役」の体験ができるよう、「教え方」「見守り方」をアドバイスします。
いっしょにおでかけブック
「体験」でも「ワーク」でもない、絵本型の教材
年少期の子どもたちは、本のセリフを声に出してまねしたり、ものの名前を覚えたりするのが大好き。そんな年少さんが絵本のようにお話を楽しめ、図鑑のように知的好奇心を伸ばせる絵本型教材です。
◆分量:月に1冊(毎月16ページ)
◆取り組み方:親子で・外出先でも楽しめる
※ページ数は月によって変更になる場合があります。
- ミニサイズの絵本型教材
『いっしょにおでかけブック』についてくわしく見る
-
【特長1】「考えさせる」「会話が広がる」しかけがいっぱい
8月号「おにぎりのたび」
一度読んで終わりではなく、紙面をもとにしたクイズや絵探しなどの取り組みも織り交ぜ、何通りもの使い方ができるのがこの教材の大きな特長。
たとえばこの号では、「“あ”のつくものはあるかな?」といったように絵探しを楽しみながら、語彙を増やしことばの世界を豊かにすることができます。
【特長2】外出先でも使える、便利な仕様
『いっしょにおでかけブック』のサイズはA4サイズの半分以下(148mm×178mm)。サイズが小さく軽いので、持ち運びに便利です。レストランや病院の待ち時間なども親子で楽しく過ごすことができます。
【特長3】将来の思考力につながるさまざまな知的刺激を月替わりでお届け
バラエティーに富んだテーマを取り上げます。紙面には、お子さまが想像をふくらませ、親子の会話が広がっていくような工夫を随所に取り入れています。
※年間テーマ・内容は変更する場合があります。
月 |
テーマ |
4月 |
10までの数 |
5月 |
あいさつ・マナー |
6月 |
五感・擬音語 |
7月 |
昆虫・動物 |
8月 |
あいうえお |
9月 |
折り紙 |
10月 |
自然・季節 |
11月 |
えかきうた |
12月 |
まちと仕事 |
1月 |
伝統・文化 |
2月 |
自然・季節 |
3月 |
季節・植物 |
1年間にお届けするアイテム
学びを、もっと楽しく。
幼児コース年少にご入会いただいた方に、1年間にお届けするアイテムをご紹介します。
<スタートセット>ご入会時にお届け
かたちで あそぼうおえかきセット
「ぞうさんプレート」「おえかきポスター」「おえかきペン」の3点セット。楽しみながら、丸や三角などの基本的な形を繰り返しかくことで、ひらがなをかくために必要な運筆力が身につきます。
ぞうさんプレート
型をなぞり形をかいて運筆練習ができるプレート。お子さまが扱いやすいよう、滑りにくい加工をしています。
おえかきポスター
「ぞうさんプレート」の形を絵の一部に見立て、絵を完成させるポスター。運筆練習をしながら、形に親しみます。
おえかきペン
手指の未発達な年少児が絵や線をかくのに適した水性ペンです。
※プレゼントの内容・デザインは変更する場合があります。
時期に合わせてお届け
副教材
にこにこひらがなひょう[4~9月受講特典]
壁にはって、ひらがなと濁音・半濁音を確認できるひらがな五十音表。学習したひらがなに「にこにこシール」を貼って、楽しみながらひらがなを覚えていきます。
ひらがなを自然に楽しく学ぶ入り口として、最適な副教材です。
ひらがなカードセット[10月受講特典]
ひらがなが書かれたカードを組み合わせてことばを作るなど、さまざまな遊びをとおしてひらがなの「読み」の力を養います。
「ひらがなを読めないお子さま」から「ひらがなをすべて読めるお子さま」まで、学習状況に合わせて楽しめる遊び方をご紹介。
字形の認識力を高め、ひらがなを無理なく覚えるきっかけになります。
※それぞれ、該当月をご受講の方にお届けします。
※デザイン・仕様は変更する場合があります。
1カ月の学習の流れ・モデルスケジュール
※掲載している教材・サービスのデザイン、仕様は変更になる可能性があります。
※スマートフォン・タブレットはつきません。
無料の資料請求で、実際に内容を試せる「おためし教材」をお届けします!
お申し込みは下の「資料請求」ボタンから。