【大学向け】TOEIC®対策講座 ADAPTIE -入学前教育にも対応

TOEIC L&R TEST 対策講座 Adaptie [アダプティ]TOEIC L&R TEST 対策講座 Adaptie [アダプティ]

詳細・価格がわかる

資料ダウンロード 

導入プランを知りたい

まずは相談する 

 

    講座の詳細・価格がわかる
    • 貴学に合った学習プランもご提案

 

 

TOEIC®テスト対策は、目標とするスコアも、そのめざし方も人それぞれです。
貴学の学生様が英語で未来を切りひらくための一助として、Adaptieをご活用ください。

 

Adaptieの特長

TOEIC® L&Rテストに対応した72の学習ポイント94本の動画約3,900問の演習問題を収録

Adaptieでは、全7Partをブレイクダウンした72の学習ポイントを学習していきます。72すべてのポイントを理解することが、最終ゴールです。72の学習ポイントすべてに「講義」と「演習」があります。

Z会オリジナルAIが豊富なコンテンツから最適な問題をオススメ

Z会のAIは、ただ予想スコアを算出するだけではく、学習者が1問取り組むたびに、その問題の正誤を学習します。
それだけでなく、学習者の目標や実力も分析し、効率的にスコアアップできる最適な「次の演習問題」を即時に選び、出題します。

「到達度グラフ」と4種類の模試で学習状況を可視化

72の学習ポイントごとに「到達度グラフ」を表示。日常学習の進捗を確認いただけ、モチベーションの維持にもつながります。
また、実力診断、中間チェック、本番前の仕上げ用、さらなる実践力強化に、模擬試験を4種類用意。節目のタイミングで受験いただけます。

 

大学様で活用される場面

入学前教育プログラムイメージ画像
教養教育プログラムイメージ画像(初年次・2年次・その他)
就職活動対策

 

学習者の声

大学院入試のため、TOEICの受験を始めました。しかし、大学院入試に太刀打ちできない点数が続き、自分でもどうやって勉強したら良いのか分からない状態になってしまいました。
そんな時に出合ったのがAdaptieです。本番に特化した問題、そして苦手分野が一目で確認できるため、特にTOEIC試験前の1週間は集中的にこなしました。
リスニングは繰り返し繰り返し解くことで力がぐんとつきました。最初の目標であった700点を越えることができて、思わずガッツポーズ!

佐倉 さん/薬学部4年 スコア 570→725

リニューアル前のAdaptieに寄せられたご受講者さまの声を紹介しています。

 

ご導入事例

A大学様

研究室(ゼミ)所属の方に、TOEICスコアアップのみではなく、英語の学びを深めていただくよう導入されました。

受講期間 2ヵ月
付帯サービス 2週間に一度の成績一覧PDF送付(メールによる自動送信)

▼成績表サンプル
成績表サンプル

入学前教育や初年次教育、就職活動対策など、多くのシーンで導入可能です。
活用事例についてご興味がありましたら、お気軽にご相談ください。

 

    講座の詳細・価格がわかる
    • 貴学に合った学習プランもご提案

 

 

 

 

講義と演習

Adaptieでは、全7Partをブレイクダウンした72の学習ポイントを学習していきます。
72すべてのポイントを理解することが、最終ゴールです。72の学習ポイントすべてに「講義」と「演習」があります。

2023年3月現在、動画は94本、演習問題は約3,900問収録しています。
問題等の学習コンテンツは、随時アップデートされます。

講義のイメージ

講義

7つのPartを細分化した72の学習ポイントすべてに「講義」があります。

例題をもとにした動画講義で、出題形式の解説から、スコア直結の文法・語法、正解を判断するためのコツまでが収録されています。

3分程度の講義もあり、ペースよく学習可能。

講義の「テキストバージョン」もついているので、音を出したくないときも学習できます。

演習のイメージ

演習

あなたのスコアを上げるべく、豊富な問題ライブラリの中から、AIが最適な問題を選び出します。

1問は最短30秒から。テンポよく取り組めます。

AIが基礎力不足と判定したときは、出題を中断して講義の動画をサジェスト。一人ひとりが最適な演習を進められます。

すべての問題には、Z会クオリティの解説付き。
正答の理由だけでなく、語法・文法の要点も出題パターン攻略法も分かります。

 

基礎文法講義

メイン学習とは異なる基礎レベルの講義。
もちろん追加料金は不要。文法に苦手意識を持っている方のための22本の動画です。

 

72の学習ポイント

Adaptieで習得できる学習ポイントは72個。
7つのPartをブレイクダウンしたカリキュラムだから伸び悩みが生まれません。

 

Point 1動作・状態を表す語彙を理解できる

Point 2名詞の抽象的な言い換え表現を理解できる

Point 3ものの位置関係を表す表現を理解できる

Point 4動作や状態を表す動詞の形(態・時制)を理解できる

Point 5人物写真(中心人物が1人)で動作を問う問題に正しく解答できる

Point 6人物写真(中心人物が2人以上)で動作を問う問題に正しく解答できる

Point 7人物写真(中心人物が2人以上)で複数の人物を見比べながら正しく解答できる

Point 8風景・静物の写真の状態を問う問題に正しく解答できる

Point 9風景・静物と人物が混在する写真の内容を問う問題に正しく解答できる

Point 1wh- 疑問文への適切な応答を選択できる

Point 2Yes/No 疑問文への適切な応答を選択できる

Point 3否定疑問文への適切な応答を選択できる

Point 4選択疑問文への適切な応答を選択できる

Point 5提案・勧誘への適切な応答を選択できる

Point 6依頼に対する適切な応答を選択できる

Point 7平叙文に対する適切な応答を選択できる

Point 8間接的な応答や意外な応答を正しく理解できる

Point 9慣用表現を理解できる

Point 10発音・意味の似た音を正しく聞き分けられる

Point 11付加疑問文に対する適切な応答を選択できる

Point 1会話を聞いて基本情報(話者)を問う問題に正しく解答できる

Point 2会話を聞いて基本情報(会話の場所)を問う問題に正しく解答できる

Point 3会話を聞いて基本情報(トピック)を問う問題に正しく解答できる

Point 4会話を聞いて詳細情報を問う問題に正しく解答できる

Point 5会話を聞いて今後の行動を問う問題に正しく解答できる

Point 6会話を聞いて内容を推測させる問題に正しく解答できる

Point 7スクリプト内の参照すべき場所を適切に特定できる

Point 8スクリプト内の複数の箇所を参照して解答を導くことができる

Point 9Part 3 頻出の場面に代表的な展開を理解している

Point 10発言の目的や暗示されている意味を理解できる

Point 11図やイラストと関連付けて詳細情報を理解できる

Point 1トーク・スピーチを聞いて基本情報(話者・聞き手)を問う問題に正しく解答できる

Point 2トーク・スピーチを聞いて基本情報(場所)を問う問題に正しく解答できる

Point 3トーク・スピーチを聞いて基本情報(トピック)を問う問題に正しく解答できる

Point 4トーク・スピーチを聞いて詳細情報を問う問題に正しく解答できる

Point 5トーク・スピーチを聞いて今後の行動を問う問題に正しく解答できる

Point 6トーク・スピーチを聞いて内容を推測させる問題に正しく解答できる

Point 7スクリプト内の参照すべき場所を適切に特定できる

Point 8スクリプト内の複数の箇所を参照して解答を導くことができる

Point 9Part 4 頻出の場面に代表的な展開を理解している

Point 10発言の目的や暗示されている意味を理解できる

Point 11図やイラストと関連付けて詳細情報を理解できる

Point 1動詞の形(時制・態)を問う問題に正しく解答できる

Point 2文構造から空所に当てはまる正しい品詞を選択することができる

Point 3助動詞について問う問題に正しく解答できる

Point 4代名詞について問う問題に正しく解答できる

Point 5前置詞・接続詞・副詞について、意味・用法を理解し正しく解答できる

Point 6比較について問う問題に正しく解答できる

Point 7文脈を踏まえて適切な語彙(名詞・動詞・形容詞・副詞)を選択することができる

Point 8関係詞について問う問題に正しく解答できる

Point 9動詞の語法(動名詞・不定詞)について問う問題に正しく解答できる

Point 10分詞について問う問題に正しく解答できる

Point 11仮定法(仮定法現在・仮定法過去)について問う問題に正しく解答できる

Point 12特殊な構文(倒置・強調など)について問う問題に正しく解答できる

Point 1文構造から空所に当てはまる正しい品詞を選択することができる

Point 2動詞の形(時制・態)を問う問題に正しく解答できる

Point 3前置詞・接続詞・副詞について、意味・用法を理解し正しく解答できる

Point 4関係詞について問う問題に正しく解答できる

Point 5代名詞について問う問題に正しく解答できる

Point 6不定詞・動名詞の用法を区別できる

Point 7文脈を踏まえて適切な文を選択することができる

Point 8文脈を踏まえて適切な語彙を選択することができる

Point 1頻出の英文タイプについて代表的な構成を理解できる

Point 2英文を読んで基本情報(トピック・英文の目的)を問う問題に正しく解答できる

Point 3英文中からキーワードを見つけ出して答える問題に正しく解答できる

Point 4一文書内の英文中の複数箇所を参照しながら答える問題に正しく解答できる

Point 5複数の文書をもとに情報を照らし合わせて答える問題に正しく解答できる

Point 6選択肢の内容を個別に精査しながら答える問題に正しく解答できる

Point 7英文中の特定の語について文脈上近い意味の語を選ぶ問題に正しく解答できる

Point 8英文の情報をもとにして推測して答える問題に正しく解答できる

Point 9文脈から適切な場所に文を挿入する問題に正しく解答できる

Point 10目的や暗示されている意味を理解できる

 

4種類の模試

実力診断、中間チェック、本番前の仕上げ用に、模擬試験を4種類用意。節目のタイミングで受験します。
即時採点で、模試の取組結果もAIが学習します。詳細な分析結果で、強み・弱みがわかります。

模試の結果

模試結果表(Pre Testの例)

Pre Test

即時採点 100問 60分

Adaptieでの学習開始時の受験がおすすめ。現在の実力を知り、次のテストの目標スコアを明確にするのに役立てます。

Half Test

即時採点 100問 60分

実力の伸びをスコアで確かめたいときの受験がおすすめ。テスト本番に向けた学習プランの最適化に活用します。

Target Test

即時採点 200問 120分

テスト本番が近づいたときの受験がおすすめ。テストに向けた重点対策事項を割り出すのに活用します。

Training Test

即時採点 100問 60分

演習量を増やしたいときの受験がおすすめ。さらなる実力強化をめざします。

 

学習の進め方

Adaptieは自由な順序で取り組めるサービスですが、次の進め方が一般的です。

  1. 進度・現在スコア・目標スコア等の初期設定
  2. 模試 Pre Testを受験し、実力を把握する
  3. 「単元一覧」から対策したい講義や演習を選択して、学習を進める
  4. 到達度グラフや予想スコアを参考にして、苦手な箇所に繰り返し取り組む
  5. 試験本番までに Half Test や Target Test、Training Test を活用して、本番得点力を強化する

 

学習ポイント完了までの所要時間

1週間あたりの学習量 完了見込み
標準的な取り組み 3コマ(講義または演習を3つ分)/ 60~90分程度 開始から約1年後
短期集中の取り組み 6コマ(講義または演習を6つ分)/ 120~180分程度 開始から約半年後

1コマあたりの所要時間は20~30分ですが、理解度等に応じて変化します。
Part別の「総合演習」も「講義」や「演習」と同様に、1コマとして数えます。

 

学生へのサポート

学習内容や受験方法で悩んだら、質問や相談が有効です。
Adaptieの会員は、マイページの機能「教えてZ会!」を利用して、質問や相談ができます。

回答は3営業日※以内。もちろん追加料金は不要で、講座料金に含まれています。

質問を受け付けてから3日後(土日祝・年末年始を除く)までに回答をお返ししています。

 

受講推奨環境

受講推奨環境についてはこちらからご確認ください。
https://www.zkai.co.jp/ca/spec/

 

 

    講座の詳細・価格がわかる
    • 貴学に合った学習プランもご提案