-2023年 第三弾(だん)-
2月23日(大安)に、Z会員のみなさんの合格祈願(ごうかくきがん)に行ってまいりました。
場所は、前回と同じ「三嶋大社(みしまたいしゃ)」です。
※Z会スタッフは感染症対策(かんせんしょうたいさく)をしたうえでお参りしています。
◆まずは、本殿(ほんでん)にお参りしました。
今回も、みなさんがZ会に送ってくださった「合格祈願」のメッセージを持って、本殿(ほんでん)に向かいます。
祝日のため、境内はにぎわいを見せ、本殿の前には行列ができていました。
行列の中には大人に混じって、ちらほらと小中高生の姿も見えます。
「今頃、Z会員のみなさんはどうしているかな」
そんなことを考えているうちに、私たちの順番がめぐってきました。
本殿に向かって二礼・二拍手(はくしゅ)をして、そっと目を閉じます。
「Z会員のみなさんが、最後の最後までベストを尽くして、
志望校に合格できますように」
心を込めて、みなさんからいただいた志望校への想いを届けてきました。
◆たくさんの花が咲いていました。
本殿からの帰り道、境内には、たくさんの花が咲いていました。
まだ2月で、少し肌寒い季節ですが、手水舎(ちょうずや)の近くに、早咲きの桜の若木が花をつけていました(写真・真ん中)。
Z会員のみなさんの「サクラサク」日も近いはず。
一本の若木からも勇気をもらって、もうすぐ春を迎える三嶋大社を後にしました。
◆合格祈願の恒例(こうれい)、おみくじを引きました!
第二弾(だん)に引き続き、おみくじも引きました。
その結果は……
「大吉」でした!
運勢には、
「何をやっても順風満帆(じゅんぷうまんぱん)、
いまこそ全てに積極的に行動を起こす時です」
と書いてあります。
また、三嶋大社のおみくじには全10種類の「縁起物(えんぎもの)」がついているのですが、今回は「福槌(ふくつち)」がついていました。
「福槌」は、振ることで福が訪れるといわれ、「開運招福」のご利益(りやく)があるようです。小さな槌ですが、一生懸命、振っておきました。
「学業・技芸・試験」は、
「これまでの希望通りに進んで間違いはない。
よほどの問題がないかぎり目的は達せられる。
努力を続けよ。」
とのことです。
◆Z会スタッフからのメッセージ
神様からも「希望通りに進んで間違いはない」と太鼓判を押していただきました。
これまでに積み重ねてきた努力に自信をもって、試験会場に向かってくださいね。
今日もたくさんのZ会スタッフがみなさんを応援しています。
最後まで、Z会と一緒に頑張っていきましょう!
Z会員のみなさんの志望校合格を心よりお祈り申し上げます。
Z会スタッフ一同
-2023年 第二弾(だん)-
2月吉日。Z会員のみなさんの合格祈願(ごうかくきがん)に行ってまいりました。
場所はZ会本社のすぐそばにある三嶋大社(みしまたいしゃ)。
三嶋大社は、伊豆(いず)の国の一宮とされており、源頼朝(みなもとのよりとも)が
源氏再興(げんじさいこう)を祈願したことで知られている由緒(ゆいしょ)のある神社です。
そのため、「勝負事に強い」とされており、受験合格にもご利益(りやく)があると言われています。
三嶋大社の入り口です。当日はお天気にもめぐまれ、
絶好(ぜっこう)の参拝日和(さんぱいびより)となりました。
※Z会スタッフは感染症対策(かんせんしょうたいさく)をしたうえでお参りしています。
◆まずは、本殿へのお参りを行いました。
「Z会員のみなさんが志望校に合格し、
笑顔(えがお)あふれる春を迎(むか)えられますように。」
たくさんの志望校・合格への熱い思いを届けて来ました。
みなさんからお預かりした「合格祈願」のコメントは、
Z会オリジナルの箱(はこ)に入れて持っていき、
一緒(いっしょ)にお参りをしました。
Z会スタッフは、「合格祈願」のネクタイを身につけて
応援(おうえん)しています。
◆絵馬も書きました。
大きく書かれた「合格祈願」の下には
「Z会員のみなさんが志望校に合格できますように」
と書いてあります。
◆合格祈願の恒例(こうれい)、おみくじを引きました!
第一弾に引き続き、今回もおみくじを引きました。結果は・・・。
「大吉」でした!
「学業、技芸、試験」は
「思った通りに進めば成功(せいこう)。
ただし状況をみて臨機応変(りんきおうへん)に
努力の方法を考える必要がある。自信をもて。」
とのことでした。
また、三嶋大社のおみくじには全10種類の「縁起物(えんぎもの)」が
ついているのですが、今回は「熊手(くまで)」がついていました。
「熊手」には「福徳招来(ふくとくしょうらい)」のご利益があるようです。
◆Z会スタッフからのメッセージ
おみくじにも書かれていましたが、ここまで頑張ってきたZ会員のみなさんなら、きっと大丈夫です。
今まで努力を積み重ねてきたことに自信を持って、試験当日は、みなさんの持つ力を最大限に発揮してきてくださいね。
Z会本社にはこの大きなボードが設置されています。
スタッフ一同で受験生の皆さんを応援しています。
最後まで、Z会と一緒に頑張っていきましょう!
Z会員のみなさんの志望校合格を心よりお祈り申し上げます。
Z会スタッフ一同
-2023年 第一弾(だん)-
湯島天神で、Z会員のみなさんの合格を祈願(きがん)してきました!
学問の神様・菅原道真(すがわらのみちざね)をまつる湯島天神。
お天気にもめぐまれて、お参りしている方が多くいらっしゃいました。
※Z会スタッフは感染症対策(かんせんしょうたいさく)をしたうえでお参りしています。
◆絵馬を書いて、お参りスタート!
みなさまの努力が報われるよう、Z会スタッフが心をこめてお祈(いの)りしました。
つづいて、みなさんがZ会に送ってくださった「絵馬シート」「合格祈願」のメッセージを持って、
本殿(ほんでん)に向かいます。
当日は、多くの方がお参りに来ていたため、長時間滞在(たいざい)することはできませんでしたが、
「Z会員のみなさんが試験本番で実力を発揮(はっき)して、志望校に合格できますように」
と、力いっぱいお祈りしてきました。
みなさんからとどいた絵馬
たくさん送っていただき、ありがとうございました!
(写真は中学受験コースのものです)
◆合格祈願の恒例(こうれい)、おみくじを引きました!
今年もおみくじを引きました。結果は・・・

「末吉」でした。
「学業」は、
「人にたよるな。自分でなせば叶う。」
とのこと。
受験勉強でも、「自分との戦い」「己(おのれ)に勝つ」
という面もありますよね。
一見、厳しい言葉のように思えてしまいますが、逆にいうと、
「自分を信じて目標に向かって前進せよ」ということかな、
と思いました。
これまでの自分の努力を信じて、自信を持って試験に臨(のぞ)みましょう。
願いはきっとかないます。受験生のみなさん、最後までがんばってくださいね!
Z会員のみなさんの志望校合格を心よりお祈り申し上げます。
梅の花がほころんでいるのを見つけました。
Z会スタッフ一同